(26)融和

 内心戦慄する俺に向かって、柔らかに微笑むりん。先程相対した時とは、雰囲気が違う。以前のりんは、心にゆとりが無かった。常に焦燥感に囚われているように見えた。姉になれない焦り、受験勉強が上手くいかない焦り。諸々が積み重なって、追い詰められて見えた。

 だが、今は違う。焦りが消え、心の迷いもまた消えた。今のりんには余裕を感じる。どっしりと成熟した、棋士としての余裕が。

 参った。付け入る隙が無くなってしまった。


「全て、思い出したのか」

「はい。嬉しいことも、悲しいことも全部。胸の奥が温かい。思い出せて良かったです、本当に」


 二人の死は、りんにとって辛い記憶であったはずだ。それでも思い出せて良かったという。

 乗り越え、成長を遂げたのだと確信する。姿形は変わらなくとも、目の前に居るのは先程までとは別人だ。


「今の私が在るのは、先生や桂花さんのおかげです。どんなに感謝の言葉を並べても、足りません」


 ただ思い出しただけじゃない。二人の本心を知り、真に理解できたことが、りんの成長を後押ししたのだろう。

 全く。とんでもないことをしてくれたものだ。何もここまで強くしなくても。勝てる気が、まるでしない。


「それに、修司さんも。暗い闇の底で、貴方の声を聞きました。ありがとうございました」


 そう言って頭を下げられると恐縮してしまう。俺はただ、将棋を指しただけなのだが。


「──眠っていた時。将棋盤の底で、私は一人の男の子と出会いました。小学校低学年くらいのその子は、自分のことを『あゆむ』と名乗りました。今まで私に付きまとって来た影の正体を、私はその時初めて知ったのです」


 今までりんを苦しめ続けてきたモノ。憎んでも憎みきれないはずの存在は、想像していたよりもずっと幼くて、か弱く見えた。


「出会った時、あゆむはすすり泣いていました。声を押し殺して、必死に泣くのを我慢して、それでも堪(こら)えきれずに。彼は、独りでした」


 姉の姿は無かった。誰も、彼の存在に気づかなかった。


「何故泣いているのと尋ねると、彼は失くしたと答えました。大切にしていた、熊の縫いぐるみを」


 ずっと探しているのに、見つからない。あゆむにとって、唯一友達と呼べた存在。諦められずに、闇の中を探し続けていた。何年も、何年も。

 その間にりんは小学校を卒業し、中学生になっていた。


 変わらなかったあゆむと、変わってしまったりん。始めは同じだったものが、大きく乖離してしまった結果。独り取り残されたあゆむは、りんにまとわり付くようになった。置いていかないでと、必死で。

 何のことは無い。子供が親にすがり付くのと何も変わらない。そこに悪意は無く、ただただ寂しかったのだ。


「彼と一緒に縫いぐるみを探すことにしました。見つからないかもしれないけど、少しでも彼のためになるならと。少しでも、彼の気が晴れるならと」


 二人連れ立って歩き、様々なことを話した。初めて自分自身と向かい合った。姉が怖いとぼやくあゆむに、りんは「あんな泣き虫、全然怖くないよ」と笑った。

 でも自分はお姉ちゃんのモノだと言い張る彼に、りんは「君は誰のものでもないよ」と返す。

 友達できた? ──少しだけ。年の離れたお兄さんとお姉さん。

 頭は良くなった? ──う。努力はしてる。帰って勉強しなくちゃ。


「なかなか見つからなくて、余計なことまで話しちゃいました」

「見つかったのか?」


 いいえ、とりんは首を横に振る。

 将棋盤の底をぐるぐる回ってみたけれど、縫いぐるみの欠片も落ちてはいなかった。

 だけど不思議と、あゆむの表情は晴れやかで。りんの心もまた、軽くなっていた。

 今なら。思いきって、りんは先生と桂花さんのことも話してみた。あゆむには辛い話になると、わかった上で。


「彼は今にも泣き出しそうな顔で話を聞いていました。最後まで、真剣に聞いてくれました」


 年端もいかない子供には耐え難い話だったに違いない。間接的にとはいえ自分のせいで、二人の人間が命を落としたと聞かされて。

 だが、彼らは向き合わなければならない。過去を越え、未来を生きるために。


「話し終わると、彼は私の胸に顔を埋めて泣き出しました。ごめんなさいと、何度も何度も繰り返して。

 彼の頭を撫でながら、私も泣いていました。私がもっと早くあゆむと向き合えていたなら、先生達は死なずに済んだかもしれない。今も元気に、皆仲良く将棋を指せていたかもしれない、って思って」


 それは違う。全ての元凶は竜ヶ崎。りん達は利用されただけだ。将棋の駒のように、使い捨てにされただけ。駒に敗局の責任を問えようか?

 口を挟みたい気持ちをぐっと堪える。今は、りんの話を聞く時だ。


「二人で泣いている内に、心が満たされていくのを感じました。温かくて、懐かしい何かに」


 その時、気づいたのだという。自分は、いや自分達は、先生達から多くのものをもらった。今度は自分達が、お返しをする番ではないかと。

 生きることで。ただひたむきに、明日に向かってがむしゃらに生き続けることで。どんなに辛く苦しいことがあっても、乗り越えていくことで。

 彼らの恩に報いようと。


「不思議な感覚でした。白い光に包まれて、私とあゆむが融けて交わって──やがて、一つになっていました。

 そこに、貴方の声が届いたんです。そうだ、戻らなくちゃ。まだ対局中だった。思い出した時には、ここに座っていました」


 語り終えると、りんはふぅ、と一息つく。なるほど。己の影と融和したのか。

 現在のりんは、あゆむでもある。全ての憂いを飲み込み、昇華して、一つの人格として完成したのだ。

 桂花の夢を、図らずもりんが叶えた。眼前に座するは恐らく、俺が今まで会った中で最強の棋士だ。心してかからなければ、瞬殺される。


「観ていて下さい。これが、生まれ変わった私の第一歩です」


 再現した局面は、俺が優勢のはずだ。園瀬流矢倉・弐式は、俺にとっての理想形。園瀬修司の半生そのものを体現した戦型と言っても過言ではない。

 対するりんは、通常の矢倉。あくまで定跡に則り、園瀬流の枠組みに嵌(は)まった。こちらは既知だが、向こうには未知の形だ。

 そうだ。圧倒的に有利なはず、だった。


 ぱちん。その認識は、わずか一手で覆されることとなった。


「そんな。飛車先の歩を、突き越した……!?」


 呆然とうめく。このタイミングで、もう?

 歩を突くということは、先手を取って仕掛けて来るということは。この先の指し手に、余程の自信があることを意味している。

 こんなことができるのは、命知らずの馬鹿か。

 あるいは、園瀬流の仕組みを見切ったかだが──信じられない、こんな短時間で?


「りん、お前は」

「ごめんなさい。実は香澄さんとの棋譜を観て、予習させてもらいました。

 それでも、園瀬流は独特過ぎて、私には十分理解できていませんでしたが。『私達』ならば、可能です」


 ──そうか。敵は複数居たのだ。


 りんとあゆむ。それに先生と桂花さん。四人の心が一つになって、俺を迎え撃って来る。

冗談じゃない。多勢に無勢にも程がある。


 今の一手で見極めた。園瀬流は既に攻略されていると見て良い。戦法の優位性は失われてしまった。

 ならば。後は俺自身の終盤力に懸けるしかない。何とも頼りないが、やってやる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る