流行ると厄介なもの(誠の友情は真実の愛より難しい)

「そろそろネタがきそうです。

 おやすみさせてください」

 

 そんな文字が書かれた紙がとびらすきはさまっていた。

 水曜日の朝にこんな紙を見つけては、なんの意味かわからない。

 ただぼやけた意識の中で、なんとなく「部屋をちがえたのだろう」と、ことは考えた。

 

 アミティエ学園に部活動はない。

 つまりラノベにあるような同人会やまん部などといったのは存在しない。

 では図書委員会のものだろうかと、覗見に話しかけてみる。

 

「さっぱりわからんでござる」

 

 他にも心当たりをあたってみたが、だれも知らないと言うばかり。

 こうなってくるとかい現象の一つではないかとも思えるが、その割にこわくない文面である。

 むしろ助けを求めているのか……それさえも不明だ。

 ネタ――つまりなにかしらの手段が尽きたのかもしれない。

 

「よし、忘れよう」

 

 そして真琴はメモ用紙を机の引き出しにしまった。

 しかし翌日の木曜日、朝にまた紙が挟まっていた。

 

「ごめんなさい。部屋を間違えました。

 見たもの全て忘れてください。

 後生ですから」

 

 こんがんだった。

 どうにも真琴が昨日探し回ったのがメモの主の耳に届き、はじをかいたようである。

 こうなると犯人探しも断念するしかないが、なぞは深まってしまった。

 ついきゅうしたい欲も出るが、メモの主が忘れろと言うならば仕方ない。

 そして真琴はぼうきゃくした――つもりだった。

 

「あなたは誰?」

 

 金曜日の朝にメモが挟まっていた。

 そしてこれを機にかいぶんしょ回しが宿舎でひそやかにり、新しい時代のチェーンメールが発生したのである。

 

 メモの主――一年生宿舎の管理人は顔を青ざめさせて、同人誌げん稿こうの前で泣くのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る