たとえばそれは(誠の友情は真実の愛より難しい)

 おに、とは。

 異国よりおとずれた化生とも、目に見えぬおぞましきものともいう。

 ただはっきりしているのは、それが明確に知覚されたのが平安時代であるということだけ。

 

「それは因子ミュトスなんだよね」

 

 星空をとうえいしたてんじょうの下、ソファにころがりながらクローバーはつぶやく。

 たいれんきんじゅつ、その他もろもろの名前あれど――かれは天才という一言に辿たどく。

 なまくびめながら、博士とも呼ばれる男は続けた。

 

「意識が積み上げた神話や伝説、えいゆうかい。そういったものが混入することで精神と肉体を変容――とか長くなるけど、聞きたい?」

 

 からかうように笑い、一冊の本を天井に向かって投げる。

 星空にまれ、消えてしまった本はかがやく星へと変わった。

 

「五鬼とか属性とかいうけど、要は因子混入による変容がたまたま陰陽術に沿っただけなんだよね」

 

 あいづちが返ってこないことも気にせず、もう一冊の本へと手をばす。

 山積みにされた本に囲まれ、らくな姿勢で読み続ける。

 

「まあそれもある意味因子のせいなんだけど」

 

 熟読するため、一ページをたんねんに見つめる。

 ゆっくりした動作で指を動かし、次のページへとれた。

 

「うん? 簡単に?」

 

 まるで問いかけでも聞こえているかのようなりで、男は独り言をぼやく。

 

「人間の想像力は世界にえいきょうするってことさ」

 

 のどを鳴らし、笑い声をらす。

 そこには悪意はいっさいなく、こうしんしんらい感にあふれていた。

 

「君たちはもっと自分の意識というものを信じるべきなんだ」

「なんだってできる。そうだとも」

「実際、君達は指一本で世界をめつさせる術を手に入れた。これは快挙だ」

 

 ばやしゃべる男は、ほんの少しうれいをふくんだみをかべる。

 

「だから君達は、いつか指一本で世界を救えるさ」

 

 それは予言とも、期待のようにもとらえられた。

 天井をあおぐ。満天の星はきぬ輝きを光の速さで彼方かなたへ届ける。

 

ぼくはその日を待っている」

 

 いきまじりに呟かれた言葉は、重かった。

 

「ん? ああ、そうだね」

「そろそろ時間かな」

 

 ごりしそうにほほんだ男は、一冊の本を投げた。

 それは目に見えぬ場所へと落ちていく。

 

「もしかしたら愛ではなく、友情が世界を救うのかもね」

 

 本に記された題名は――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る