スーパーファミコンの小さい奴
前のエッセイでも書いた、スーパーファミコンの小さい奴。今日はその、ニンテンドークラシックミニスーパーファミコンについて書きたいと思います。このゲーム機には(既に知っている方もいらっしゃると思いますが)、スーパーファミコンの名作ソフトが数多く入っています。任天堂の顔ともいえる「スーパーマリオワールド」や、ドンキーとディディーのコンビが光る「ドンキーコング」、ゲームのBGMが秀逸な「ロックマンX」、色とりどりのヨッシーが見られる「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」、ピンクの体とコピー能力がユニークな「星のカービィ 夢の泉の物語」など、一度はやったことあるだろうゲームが盛りだくさんに入っています。僕もそれらのゲームをいっぱい楽しんだ人間ですが、それらの中にはほとんどやったことのない、あるいは、まったくやったことのないゲームもあり、古いゲームでありながら、未体験のまったく新しいゲームもありました。
ゲームのタイトルは知っていても、やったことのないゲームがこんなにあったなんて。僕は(たぶん)ほかの人よりもゲームで遊ぶのがやや遅かったので、最初に買ってもらったゲーム機も、据え置き型ではなく、携帯ゲーム機の方でした。その携帯ゲーム機も、初期型ではなく軽量型。本体がかなりコンパクトになった物でした。やっていたソフトも、みんな大好きポケットモンスターです。それを攻略本も見ずにやっていたので、ポケモンの捕まえ方すら分からず、道ばたに落ちているボールを拾って、それをおっかなびっくり使う感じでした。いやぁ、初めて野生のモンスターを捕まえたときはもう……はい、感動です。そいつを育てるのもしばらく忘れて、ジムリーダーに挑んだときは、何ともいえない気持ちになりました。そんな関係から僕が据え置き型のゲームにはまったのは、ずっと後のことでした。
僕は王道のマリオをはじめ、ドンキーコングやロックマンXなど、そのシリーズをたくさん遊びましたが、スーファミがニンテンドー64(通称、64)に世代交代すると、スーファミのゲームをほとんどやらなくなりました。64の方が、スーファミよりも画像が格段に綺麗ですからね。それに64のゲーム自体も面白い物が多くあったし、例のスティック部分も相まって、操作性に快適感を覚えてしまったのです。あれになれると、コントローラーの十字キーがやや億劫に感じるんですよね。またPlayStationを買ったことや、スーファミの本体自体が動きづらくなった事もあって、このクラシックが出るまでは、過去の思い出状態になっていました。それが、まさかの復活! 本体のサイズを小さくし、外部出力用のHDMI端子をつけ、今の液晶画面に昔のアナログ映像をほぼ完全再現している。
アレには、本当に感動しました。昔のゲーム機は基本的にコンポーネットなので、液晶画面にそれをつけると、ソフトのデータ量によっては、画面の映像がかなり粗くなります。最悪の場合は、何をやっているのか最早分からないレベル。PlayStation2くらいになれば、何とか見られるレベルですが、それでも微妙に見づらい感じです。それがほとんど感じられないのですから、「任天堂は、本当に凄い」と思いました。昔の高画質で、今の高音質が聴けるロックマンXは、最高に最高! ステージセレクトの音を聴くたびに「うぉ!」と叫びたくなります。最初は、やっぱりペンギンだよね?
任天堂さん。次もこんな感じで(できれば、「風来のシレン2」を入れて)、64のミニおねやいしゃす!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます