電車の話

 私は電車が好きだ。乗るのも撮るのも。


 乗るのが好きになったきっかけは高2のころ。仲良くしていた知り合いと一緒に電車に乗って、市街地の方へ遊びに行ったことからだろうか。


 このとき私は、生涯で初めて電車に乗った。


 吊革につかまってゆらゆら揺られるところ、次の駅に着く前のアナウンスが、冒険心に火をつける。


 後に一人旅をするようになってからわかったのだが、目的地がまだ来たことのない場所だったり、遠いところだったりするほど、その気持ちは高ぶるらしい。


 そのため、私は今でも遠くへ行くときは、電車をよく使う。


 電車を使う長旅で格別だと感じるものは、電車の中での読書だろう。


 次の駅のアナウンスを聞き逃さないように、耳に神経を集中させながら本を読む。そうしていると、かなり長く感じる道のりであったとしても、どこか短く感じてしまう。同時に、先ほどのワクワク感も失われないため、一石二鳥だ。


 ただ、電車の中で本を読むときは、くれぐれも集中し過ぎないように。本を読むのに集中するあまり、アナウンスを聞き逃して、降りるべき駅を通過してしまうことがあるからだ。私もそれで慌ててしまったことが、何度かある。





 撮るのが好きになったきっかけは、電車が学校の近くを通っていたためだろうか。


 その電車が通る線路は、季節ごとにいろいろな表情を見せてくれた。


 春には線路の脇に黄色い菜の花が咲き、夏は緑色のカーペットが敷いたかのように鮮やかな田んぼと、一面に広がる水色の夏空。秋には哀しい茜色に染まった夕日と、空を飛ぶ鳥たちの群れ。冬は田んぼ一面に広がる白い雪の絨毯。


 私はその沿線にある農道を、登下校中自転車で走りながら、季節の移ろいを感じていた。また、その電車に乗っているときも、車窓からよく眺めていたものだ。


 私はこの中を走る車両を一度撮ってみたいと思っていたが、結局撮れないまま終わってしまった。もし、機会があるのなら、その風景をしっかりとレンズに写したい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る