第3番 中古ショップに持ち込まれた遺品のクラシックCD

 おそらくこれは遺品の整理だろうな、と思った。

 このダンボールは昨日の閉店時にはなかったはずだから、僕が出勤する前の午前中に持ち込まれたんだろう。


 十年ほど前に働いていた、中古の書籍やCDを扱っていた店では、時々こういったまとまった買い取りがあった。

 学生っぽいオニーチャンが、引っ越し前に処分する書籍を持ってきたこともあったし、亡くなった方の遺品整理のために遺族の方が来られたこともある。

 ダンボールの中にはクラシックのCDがぎっしり詰められていた。

「店長、これ今日買い取ったやつですか?」

 僕は休憩から戻ってきた店長に聞いてみた。

「うん。持ってこられたのは四、五十代ぐらいの男の人だったけどね、亡くなったお父さんがクラシックが好きだったんだって」


 僕はこの店で働くようになってから、店に持ち込まれたものを見て、この持ち主はどんな人なんだろうと妄想してみるのが密かな楽しみになっていた。

 このお父さんはどんな曲が好きだったのかな。

 この店でクラシックに詳しいスタッフは僕しかいなかったから、ひとりでじっくり見ていった。

 どうやらこの人はオーケストラを中心に楽しんでおられたようだ。

 ピアノやヴァイオリンなどの演奏家のCDはほとんどなかった。

 ざっと見た感じ、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスなど、クラシックの王道レパートリーがずらりと並んでいる。

 レコード会社は、世界最高峰のメジャーレーベルであるドイツ・グラモフォンをはじめ、デッカ、EMIなどの大手が中心だった。

 演奏者も超一流ばかりで、きっとこの箱からどの一枚を選んでも外しようがない、ど真ん中の王道アイテムが集められていた。

 僕はその素晴らしい演奏を思い出しながら、一枚ずつ手に取って見ていった。

 きっとこの人は、毎日豊かな響きに包まれて、幸せなクラシックライフを送られたことだろう。


 ダンボールのチェックが終盤に差し掛かった頃、王道のコレクションにはふさわしくない、異彩を放つCDを見つけた。

 レブエルタスという作曲家のオーケストラ作品を集めたアルバム。

 このメキシコの作曲家の名前を知っている人は、興味を深堀りするタイプのマニアックなファンに違いない。

 少なくとも、王道路線のこのお父さんとは縁がなさそうな作曲家だった。

 でも、次のCDを手にしたとき、なるほどと納得した。

 ドゥダメル指揮、ベネズエラ・シモン・ボリバル交響楽団の『フィエスタ!』というアルバム。

 ドゥダメルは若干二十四歳でドイツ・グラモフォンと契約を結んだ、ベネズエラが生んだ若き天才指揮者。

 1981年生まれだから、『フィエスタ!』が発売された2008年でもまだ三十歳になっていなかった。

 そうか、このお父さんは往年のスターじゃなくて、注目の若手指揮者もしっかりチェックしていたんだ。


 『フィエスタ!』に入っているのはクラシックの名曲ではなく、あまり馴染みがないラテンアメリカの作曲家による作品が集まっている。

 その第一曲目が、レブエルタスの『センセマヤ』という曲だった。

 クラシック音楽という言葉から思い浮かべる雰囲気とは違った、どこか呪術的、民族的な怪しい響きが繰り返され、次第に熱狂を帯びてくる。

 きっとお父さんは、若き才能を追いかけるために買ったCDで未知の曲に出会い、レブエルタスの他の曲も聴いてみたくなったんだろう。

 王道路線のお父さんが脇道に逸れた唯一のアルバム。

 レブエルタスの曲は満足のいくものだったんだろうか。

 新しい喜びと出会えていたらいいな。

 とっくに答えは出ているし、その問いかけに答えることができる人はもういないけど、僕は妙にドキドキしていた。

 面白い曲ですよねって語り合いたかったな。


 僕はCDをダンボールにしまうと、テーブルに置いてあった、ポップを作成するための黄色いカードを取った。

 そのカードに太字のマジックで勢いよく『お父さんに見つかったメキシコの秘曲!!』というコメントを書いた。

 そのカードをしばらく眺めたあと、満足してシュレッダーにかけた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る