第67話:老兵からの手紙
七年前の事件。宝田に協力し、やがて船場と出会った。石車は心を病み、アワワ商店街へ立つようになる。
法に則った捜査をしているはずの宝田。裏の世界から情報を集める船場。両者の手足として、形無は真実を求め続けた。
それがここ数日の間、一気呵成の様相で動く。結果、辿り着いた犯人は青二の父親。功労者は石車で、事態を動かしたのは船場だ。
「お前がそんなことをしてたとはな、七年間も。教えてくれれば、何か手伝えたかもしれないのに」
「悪い。どうにも裏稼業でな、友野を巻き込みたくなかった」
お台場まで、二十分と少し。送ってくれる友野の車中、大まかにだがほとんどのことを話した。
ルーエンからもある程度聞いているはずの親愛なる友人は、運転する正面を見たままため息を吐く。残念そうに。
「いや、責めてるんじゃない。気持ちが分かるなんて図々しいことは言えないけど、何となく分かる気はする」
「そうか、助かる」
押し付けのない態度が、ありがたくも心苦しい。物分かりの良い距離感が、寂しくもある。むろん裏返せばそれが、友野の感じているもののはずだ。
「暗い顔するなよ。ずっと知りたかったことが分かったんだろ? 喜べ、って言うと違うか。ええと、まあ、何か他のことも出来るようになるさ」
「だな。何をすりゃいいのか、さっぱりだけど。きちんとした木工を習いに行くかな」
「月謝は十万。材料費は別な」
「高えな」
「格安だよ」
――まだ冗談にくらいは応じてくれるか。
卑怯な確認の方法だと思う。けれども友野を失いたくはない。船場や宝田、石車。それに青二とも、違う場所に居る唯一の人間だ。
「おいおい。そんな札束でも落としたような顔をしないでくれよ」
「そんな羨ましい顔してたか?」
「してた。安心しろ、僕も似たようなもんだ」
意外な告白。まさかこの友人にも、許せない相手が居るのか。びくっと反応した形無を、ルームミラー越しの友野は笑う。
「ははっ、驚くなって。お前が何か抱えてるのは、気づいてたさ。でも言いたくないみたいだったから、聞かなかった。僕も冷たい人間なんだよ」
――ああ。いい奴だよ。お前は。
冷たくなどない。それが普通の、いい友人というものだ。そんなものが自分にあることを、奇異にさえ感じる。
「そんなことない。少なくとも隣に座ってる変人より、友野はあったかいよ」
「そうなのか?」
ジョークの通じる相手と判断したのだろう。友野は石車に、笑顔を向けた。人見知りの激しいあの男も、「えへへ」と精一杯に応じる。
それからすぐ、軽トラのあるホテルに着いた。どうせ戻るのだから構わないと、石車は友野が連れていった。
「ああ疲れた。帰って寝ようか」
「オレも行っていいの?」
「いいに決まってんだろ。さっきの話、聞いてなかったのか」
青二が何を躊躇うのか、おそらく分かる。彼が気に病むのは当たり前で、そうならない人間なら願い下げだ。
しかしやはり、構う必要はない。親と子は血縁という意味で身内だが、心や身体は別の人間。他人なのだから。
「オレ、あいつの子どもなんだよ」
「だから何だ。俺の親父なんか、つるっぱげだった。でも俺は禿げてない」
「……何それ」
「親と子どもが違う人間って見本だ。見てくれが似たとしても、中身は絶対に違う。仮にお前が、同じになろうとしてもな」
冗談にしようと思ったのに、うまくいかなかった。あからさまな義理的な笑いを、「はは」と漏らされたのが悲しい。
「石車みたいになれとは絶対に言わんけど、あの図太さのいくらかくらいは持ったほうがいい。遠慮する奴が損する世の中だからな」
「うん」
「うーん。どうしても気になるんなら、バイトでもして生活費を稼いでくれ。俺の収入も減るから」
「分かった」
少年は頷いた。だが笑みの欠片もなく、納得した風でない。もう一度「帰ろう」と声をかけても、やはり頷くだけで返事はなかった。
◇ ◇ ◇
浅井浩二は警視庁から埼玉県警に身柄を移し、逮捕された。DNA鑑定が行われ、余罪も多く判明したようだ。
逮捕の知らせから、ちょうど二十日後の日曜日。形無家を訪れる者があった。赤いワゴンRでなく、表にタクシーを待たせた宝田だ。
「メーターが上がっちまう。手短に言うぞ」
「はあ」
「浅井浩二は明日、起訴される。事実も全面的に認めている。素直なもんだったそうだ」
詳しくはメモをしてきたと、茶封筒が差し出された。受け取るとしっかりした洋紙に、境山警察署と印刷がしてある。
「じゃあな、もう会うことはないだろう」
「えっ、どうしたんです?」
「妻の里へ行くんだよ。一人っ子でな、畑を継がせてくれるとさ」
警察官を辞めたらしい。鬼瓦のようだった四角い顔が、戻した凍り豆腐のごとしだ。和らいだと言えばそうだが、萎びて頼りなげにも見える。
「そりゃあ――じゃあ、墓はどうするんです?」
ずっと張り詰めていたものが途切れた気持ちはよく分かる。そんなことを言うなと言えるほど、気安い関係でもない。
「寺には話を通してある、お前が管理してくれ。いつか飽きたら、その鍵を寺に返しゃいい」
「鍵?」
茶封筒を逆さにすると、小さな鍵が滑り落ちてくる。突起が一つあるだけの、簡易な物だ。
「位牌堂の引き出しの鍵だ。いい物は入っちゃいない」
「分かりました」
また「じゃあな」と、宝田は背を向けた。が、玄関の戸を掴んで止まる。
「そうだ、忘れるとこだった。青二に伝えとけ」
「はい、何です?」
「お前はお前だってな。誰に何を言われようと、いつか自分の大事なもんを掴んだ奴が勝ちだ。お前の保護者は、それを良く知ってる」
――褒めてるのか?
意図を考えるうち、宝田はさっさと歩いていった。つっかけを履いて追いかけたが、もう振り返らない。
走り去るタクシーに向かい、深く頭を下げた。
「ってことらしい」
「うん。聞いてたよ」
ゆっくりと青二も玄関から出てくる。手を振ろうとしたのだろう、腕を上げてまた下ろす。
「明日、墓参りに行く。青二も来いよ、助けてくれたって環に紹介したい」
あれからまだ、墓へは行っていない。顛末を話したかったが、半端になると思えて。
しかし宝田が去ったくらいだ。もう事実がひっくり返ることはないのだろう。そう思い、行く気になった。
「遠慮しとくよ」
「何でだよ、帰りに焼肉も食わせてやるから」
「何で食べ物で釣れると思ってんのさ。そういうんじゃないよ」
環に紹介などと、畏れ多い。遠慮していると考えたが、違うらしい。
「次に行くときは一緒に行くよ。最初は一人で行きなよ」
「別にいいのに」
「いいから」
譲らなかったので、勧めに従うことにした。次回は行くと言うのだから、無理強いすることもあるまい。
それより宝田からの手紙を、どうすべきか。すぐに読みたい思いと、墓の前で読み聞かせたいのと。この期に及んで、怖れる気持ちもある。
だからとりあえず、机の上へ丁重に置いた。
「読まないの?」
「後でな」
というやり取りが、十数分置きに繰り返される。青二の父親に関することだから、気になるのは当然だが。
――心の準備が出来るまで待ってくれよ。
そう声に出すのは、気恥ずかしい。それで結局、風呂に入った後と決めた。風呂に意味などない。他にきっかけが思いつかなかった。
「先に読んでよ。その後、オレが読んでまずいことがあったら、中身を教えてくれるだけでもいい」
いちいち出来た男だ。巡り合ってからのおよそひと月で、見違えた。こんな調子で学校に行っては、以前と別の意味で級友と話が合わないのでないか心配になる。
「んじゃお先に」
風呂に入り、禊を済ませた気分だ。父の作った重い椅子に腰かけ、机の横に青二がしゃがみ込む。
高鳴る心臓を、軽口で無かったように振る舞う。
どういう心積もりで読もうと、どういう開け方をしようと、中身は猫でない。既に決まった文面だ。分かっていても、落ち着かなかった。
爪で摘むように、取り出す。入っていたのは、警察の使う罫紙。埼玉県警察とも印刷されていないもの。昨今、調書なども機械印字でなければ受け付けられないそうだ。
その用紙にきっと万年筆の、へたくそな文字がのたくった。
「宝田さんらしい」
出だしの一行に、苦笑混じりで噴き出した。宝田に笑わせられる日があるとは思わなかった。
それで油断したのが、いけなかったかもしれない。その先いくらかを読んで、以降を知るのがつらくなった。
「青二。友野のくれたやつ、取ってくれるか」
「えっ、飲むの?」
「途中まで読んじまったからな」
空港から送ってくれた友野が、別れ際に飲み物をくれた。ディスカウントで買ったらしく、箱で。
黒文字で雄々しく、ストロングと書かれたチューハイ。この先何か口走っても、強い酒のせいだ。
七年振りのアルコール。冷蔵庫に入れてもなかった缶の半分ほどを、一気に呷る。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます