第4話:熱湯を注ぐ
取り残された庭先に、沈黙が居座り続ける。耳に届く音といえば、林の向こうを走る圏央道の風切り音だけだった。
二十歳未満の若者と一対一で話す機会など、振り返っても記憶に定かでない。まず何と言うべきか、言葉を探した。
――大変だな、とか労うべきか? それとも何もなかったことで、名前から聞き直す?
独りきりの日常に割り込んだ慣れない相手でも、若い心を徒らに傷付けぬよう配慮をする気持ちはあった。
盗み見た青二は、まだ直立のまま。力んだ表情をどう落ち着ければ良いか、悩んでいる風だ。
――お近づきに、飯でも食いに行くか?
軍資金ももらえたことだし。と、封筒の端を千切って中身を見る。一万円札が五枚。やはり船場から受け取ったのと、同じ向きに入っていた。
封筒には現金だけでなく、便せんも一枚あった。
『形無さま 息子、青二の世話をお願い致します。同封の現金で不足した時は、後日お支払い致します。 浅井浩二』
――丁寧なことだね、どうも。
古物商である形無の家には、警察官の立ち寄りがいつあるか分からない。そのときに怪しまれても、世話を頼まれた証拠を作らせたのだ。
つまり警察に探られては良くない事情が存在する。
――よし。奮発して中華料理食い倒れといくか。
ときどき訪れるお気に入りのラーメン屋を思い浮かべ、声をかけようとした。だが僅か早く、青二が先に口を開く。
「あんたもヤクザなの?」
「俺が? どうしてそう思う」
口調こそ疑問形だったが、睨みつけた眼が物語る。きっと彼の中で形無は、ヤクザが子飼いにする下っ端に配役された。
「ち、違うの?」
「どうしてそう思うか、と聞いたんだ。合ってるか違うかは、答えた後に教えてやる」
相手は子どもだ、向きになるな。そう心の中で唱え、声や顔に怒気が篭もらぬよう努めた。
それでも想定した答えと違ったからか、青二は怯む。
「そりゃあ、オレをどうするかって話になって、すぐにあんたの名前が出たんだ。そう思うに決まってるだろ」
「なるほどな」
予想通りの浅い回答だった。
もう一度、怒気が表に出ぬよう深呼吸をする。あくまでこれは、ものの道理を教える為と自身に言い聞かせる。
「ところでお前、青二ってことは兄貴が居るな? そいつはどうした。一緒じゃないのか。さては優秀な兄貴はさっさと親を見捨てて、お前だけ居残ってるって感じか」
またも予想通り。その質問は聞き飽きたとばかり、うんざりした表情が浮かんだ。しかもこの状況からの無責任な当て推量は、鬱陶しいことだろう。
少しの間、青二は黙った。
顔から徐々に力みと怯みが消え、母親似の疲れた視線が気怠く見据える。
「……ほんと、同じことを言う。大人ってのは、みんな同じだね。自分の言うことを聞かせたいときだけ、都合のいいようにオレを見る」
ため息混じりの言い方もそっくりだ。拗ねた感情は、予想よりも深い。
「オレに兄弟は居ないよ」
「知ってるさ」
「ええ?」
「ここに書いてあるからな」
読んだばかりの手紙を拡げて見せる。もちろん家族構成などは書いていない。近寄って覗き込む青二は、「どこに?」と聞いた。
「浩二って、お前の父親だろ? 普通は漢字を継がせるなら浩だと思うが、なぜか二のほうを選んだらしい。それにお前の母親は、旦那よりも若い。兄貴が居ると計算が合わなくなる」
「なるほど――」
ついでに言えば、兄弟のどちらにも父親の名を継がせるなど今どき珍し過ぎる。気の強そうな母親だったし、一人目は譲っても、二人目はそちらの名が付けられると思った。
「そこまで気付いてるなら、なんで兄貴が居るなんて言うのさ」
「船場が言ってたろ? 何も知らないで怪我をするのは、馬鹿馬鹿しいって。相手を知りもしないで決めつけるのは、その最たるもんだ」
形無が何を言ったのか、青二は少し頷きながら噛み砕いていた。言い終えて、数拍。「あ――」と声が漏れた。
「仲間ってわけじゃないんだね、ごめん」
「そうさ。船場が善人とは言わないし、仕事をもらってる立場なのも否定しない。でも一緒くたにされるのは、ちょっと違う」
分かってくれればいい。大人について評したセリフで、分かってくれると思った。
青二はこれまでも、親や周りの大人に良い印象を持っていない。おそらく、大人の身勝手と書いて都合と読む事情に振り回されたのだ。
子どもは大人の言うことに従うもの、と。昔ながらの定義によって。
「それはそうと、昼飯にしようと思ってたんだが。青二も食うか?」
「いいの?」
「食費はたっぷりもらってる。遠慮するな」
外食は夜に回すことにした。同情の対象ではあっても、招かれざる客には違いない。それをこちらが気遣ってばかりでは、すぐに参ってしまう。
「どれでも好きなのを選べ」
縁側から家に上がらせ、居間を通って廊下の倉庫へ案内した。中には箱買いしたカップラーメンが、山と積んである。
形無自身はまだ封を切っていなかった焼きそばの箱を開け、一つ取り出す。
「遠慮するなって、カップメンじゃん」
「そうか、要らないんだな」
「いや要るけど」
青二は幾らか迷って、結局焼きそばを取った。
「オレが作るよ」
「いいのか? 悪いな」
「作り方くらい見れば分かるし、全然だよ」
――カップ焼きそばの作り方を、見れば分かる?
おかしなことは言っていない。たいていの庶民は、作り方の表記など読みもせずに作るはずだ。
どこか引っかかったが、気のせいと思うことにした。言葉の綾のようなものだと。
だが、そうではなかった。
「出来たよ」
「お、ありがとさん」
およそ十分後。湯を沸かす時間もあったので、さほど手間どってはいない。見ていたが古いガスレンジの使い方も間違わなかった。
「青二、こりゃ何だ?」
「え。カップメン」
「うん。まあそうなんだが、正確にはカップ焼きそばだ」
「――ああ、書いてあるね」
蓋を開けると、焼きそばはなみなみと湯に浸かっていた。しかも色だけ見れば、しょうゆラーメンのような透き通った黒。
舐めてみると、湯を捨てた後に入れるはずのソースの味がした。
「作り方――」
「え、間違ってた?」
「いや。食えば分かる」
失敗談としてたまに聞くが、どんなものか。知っておくのも良い経験だ。
無理やりに自分を納得させ、一口。
――
「うわ、ごめん。間違えたねこれ」
「いや、いい。食い物を粗末にするのは嫌いだ」
湯を捨てて改めてソースをかけ直せば良いが、あいにくと焼きそばソースは冷蔵庫にない。
ほんのりとソース風味の麺を掻き込み、湯を飲んで塩気を補う。
「どこか外国の、知らない料理と思えば食える」
「うん、ごめん」
「気にするな。次、気をつければいい」
カップ焼きそばくらい、教えなくても誰でも作れる。と、決めつけたのは形無だ。
――食えないことはないんだ、取り返しのつくことで良かった。
大したことじゃない。形無自身がそう思い込んで言うと、青二も気まずそうにしながら麺をすすり始める。時に「まずいね」と笑いながら。
「名前は?」
「ん?」
「あんたの名前。まだ聞いてない」
「ああ、そうか。形無だ」
「分かった、形無さんね」
話し出すと、なかなか押しの強い感じがする。これも母親に似たのかと思うが、当然に口にはしない。
「形無さん、一つ間違ってるよ」
「何を?」
「オレの父さんは四十一なんだけどさ」
予想よりも幾つか上だった。が、見た目以外に情報のない中での推測だ。それくらいは大目に見てほしいと思う。
「母さんも同い年だよ」
「マジで!?」
心底驚いた。ちょうど口の中が空になったところだったのは、青二の配慮らしい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます