論理の魂

 言いたいことがなくなれば、口を閉じるのは当然のことだ。さもなくば口が乾いてしまう。しかし鳴くことが仕事となれば、それも許されるのかもしれない。


「弦をはじく雨つゆに、活版刷りの物語を語る、彼は作家の英雄、神にもっとも近づいた人」


 ある女が街のそよ風に、そんな調を浮かべた。


 街角で歌えど、立ち止まる者はない。もはやウタは時代遅れだ。人々は彼女を流れに逆行した狂人と評価し目を背けた。


 しかしそれは歴史あるウタだった。かつては誰もが魂を震わせたのに、もはや空気を震わせる現象でしかない。


 もちろん私も目を背ける者だ。だが、彼女たちのことをうらやましくなることがある。まるで餌を欲する魚のように、パクパクしていいのだ。私はウタを語る者だからという理由で、ナンセンスに身を投じていいのだ。


 彼、彼女を誰もが避けるが、排除しないのはこのためである。


 無意味に無意味という意味が宿っているのだ。


 だとしても、その者たちが自分の能力の限界を感じながら、どこかで才能があると勘違いしているのは痛々しい。


 もう出し尽くされたのだ。その能力は才能と言えるほど特殊な意味を持たない。だから私たちは目を背けるのだ。あいつらは諦めが悪い、と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る