第42話 巨愛の鉄拳

『おのれ一度ならず二度までも我に土をつけるかぁ!!』


 それでも『戦士』の渾身の一撃を受けた『勇者』にダメージはなかった。

 それどころか、見下していた相手に吹き飛ばされた事に更に火に油を注いだ形になった。


『凡愚共が切り刻んでやるわッ!!』

『くっ、右腕が剣に変形した!?』

『いけない! 早く避け……キャァ!?』

「やはり出力負けしておるか……!」


 何とか回避したお陰で薄く切られただけに終わるものの体勢が崩れてしまう。

 そこに『勇者』の剣が倒れ込んだ『戦士』に襲い掛かる。


ぶっ飛べカラエスト!」

『なっ、ぐああああ!?』


 だがそこを師匠の聖術が割って入る。

 巨大な風の塊が『勇者』の体を巻き上げ、壁へと叩き付けた。だがその代償も高く、壁に叩き付けた反動で天井の壁が崩れ、瓦礫が師匠の頭上へと落ちてくる。


「師匠危ない!」

逸らせカラエ! ……もうこの階層はダメじゃな」


 聖術で瓦礫を逸らした師匠は、ため息を吐いて『勇者』を見る。

 そして何かを決意した師匠はノルドの方へと顔を向く。


「わしはこのまま彼奴らの戦いに加勢する。ちょうど動力調整役が空いているしの」

「だけどこのままじゃ生き埋めになるぞ!? それだったらおっちゃん達を連れて一緒に逃げた方がいい!」


 そして倒せるか分からない『勇者』を放って生き埋めにした方がいいとノルドは言う。だがそんなノルドの提案を師匠は首を振って否定した。


「無理じゃな。あの瘴気の鎧は生き埋め程度で動けない筈がない。だがわしらが戦って彼奴を弱らせればその可能性が出てくる」

「まさか、心中するつもりか!?」


 ノルドの言葉に師匠は笑みを浮かべる。


「小僧……いやノルドよ。お主は先程の飛翔で崩落した穴から地上に出られる筈じゃ。お主はそれで逃げよ」

「っ……何ふざけた事を」

「良いかよく聞け」


 自分だけ逃げろと言った師匠にノルドが激昂するその寸前に、真面目な様相で師匠が遮る。


「魔人の小娘を暴走させた輩は別にいる。そして暴走させたのは先ず間違いなく魔の者じゃ。恐らく小娘の仲間じゃろう」

「……」

「お主はその残りの魔人を探し出して殺せ。それがお主の、勇者パーティーの戦士であるお主の役目じゃ」

「……断る」

「っ、おい小僧!! 時間はもうないのじゃぞ! これ以上貴様の我が儘に付き合うつもりはない! 分かったら早く行け!!」

「断る!! 何が勇者パーティーの戦士の役目だ!! 仲間を見捨てて、一人だけ逃げろと!? それのどこか戦士の役目だ! 俺は目的のために大事な物を切り捨てる戦士になったわけじゃない!!」


 ノルドの言葉に師匠は目を見開く。

 何故ならノルドの目はまだ何も諦めていない目だったからだ。


「……だったらどうする気じゃ。犠牲もなく、どうやってこの場を切り抜ける?」


 ふと、師匠はどこか高揚している自分がいる事に気付く。

 戦いとは何かを切り捨て、何かを得る事だと長年の人生で理解しているものの、それでもノルドの言葉に希望を抱く自分に驚く。


「……任せてくれ」


 ノルドの目が未だに倒れている『戦士』へと向かう。

 自分とは違うの戦士が頑張っている。なら同じ戦士である自分も、ここで立ち上がらなくてはならない。


「俺は、不可能を可能にする男だ」




 ◇




『おのれ……三度目だ……三度目だぞ有象無象共がァ!!』


 図らずも三回不意打ちによって地面を着かせた人類に怒りを燃やす『勇者』。だが、勢いよく立ち上がった『勇者』の目に映ったのは、同じく立ち上がっている『戦士』の姿とその肩に立つノルドの姿だった。


『貴様、勇者パーティーの戦士……何故そこにいる?』

「勿論戦うためさ」

『はっ! 肩に突っ立っているだけの貴様に一体何が出来ると言うのだ!!』


 瘴気を練り上げ、鎧を更に変形させる。

 最早『勇者』を模した美しい造形の鎧はなく、そこにあるのは正しく魔の存在であると形容出来る程の禍々しい鎧。


 しかし、そのような光景を見てもノルドの笑みは崩れない。


「果たしてそれはどうかな?」


 次の瞬間、ノルドは自身のメイスを『戦士』の肩へと突き刺した。仲間への攻撃と取れる異常な行為に『勇者』は固まり、それと同時にノルドが雄叫びを上げる。


「うおおおおおおお!!!!」


 ノルドの行動に理解が追い付かない。

 だがその中で分かる事は、二つ。


 先ず、最初に轟音が聞こえた。


『……は?』


 そして気が付けば、懐に『戦士』がいた。


『うおおおお!!?』

『何ィ!?』


 有人動鎧インゴーレムを操縦する中の人の悲鳴が聞こえる。

 恐らく中の人もこのような挙動を想定していなかったのだろう。だがそれでもこの状況に対する対応が間に合ったらしく、腕を交差させてそのまま『勇者』を壁に叩き付ける。


『ぐぅ!? な、何が起きて……!?』

「拳構えろおっちゃん!!」

『お、おう!?』


 ノルドの声にガルドラは腕を後ろに引く。

 そして再び轟音。

 いや、『勇者』はそれを間近で見たからこそ理解する。


 あれは――。


『肘が……爆発した……?』


 拳を構えた肘の後ろに白銀の爆発が見えたのだ。


「食らえええ!!!」

『グオオオッ!?』


 その瞬間、爆発の推進力によって加速した拳は勢い良く『勇者』に突き刺さり、その威力は『勇者』を壁の後ろにあるもう一つの区画へと吹き飛ばした。

 

『これは……一体何が起きてんだ……?』


 その光景を見たガルドラが困惑したような声音で呟く。

 そんなガルドラを他所に、師匠も呆然としたような表情を浮かべるも次の瞬間には抑えきれないように笑い始めた。


『は、はははは!!! 予想外じゃ、これは予想外じゃ!! こんな、こんな方法で量産機を強化するとはやはりわしらが見込んだ男じゃ!!』


 ノルドがやった事はただ一つ。

 肩に突き刺したメイスを通じて、『戦士』の各部位に爆発を引き起こしただけ。それによって爆発の推進力を得た『戦士』は機体の性能を上回る運動性能を得たのだ。


 恐るべきはそれを考えたノルドと、巨人に推進力を与える程の爆発を起こして見せた彼の愛。そうだ、待ち望んでいたのはただの戦士ではなく全てを救う戦士。それを改めて理解したからこそ、師匠は興奮する。


『さぁ行くぞお主ら!! わしらは今必殺技を得た! 肘から爆発による推進力で対象をぶん殴る『インゴーレム・ラブフィスト』で彼奴を討つぞ!!』


『インゴーレム・ラブフィスト……?』

『インゴーレム・ラブフィスト!?』

「インゴーレム・ラブフィストぉ?」


『ええいそんなに連呼するでない!! 技名というものは共に叫ぶ事でタイミングを図る事が出来る! 息の合った連携でより強く技を繰り出す事が出来るのじゃ!!』


 突っ込みたいのはそこではなく技名の方だと三人は思ったものの、時間が迫っているため何とか言葉を飲み込む。


「必殺技か……それならもうここで戦う必要はないな」

『どうする気じゃ?』

「渡り合える手段を手に入れた今じゃ、この崩落は返って邪魔になる。だったらやる事はただ一つだ!」


 ノルドから作戦を聞いた三人は目を見開く。だがそのような無茶のような作戦を聞いても三人は笑みを浮かべ、ノルドの作戦に乗る事にした。


『目標、『勇者ブレイバー』……』


 ガルドラは巨人を操作して腰を落とす。

 そして目の前の『勇者』を見据え、足に力を入れる。

 それと同時にグラニが対象との距離を計算して、巨人の体を調整する。


『が、あぁ……胸部に、損傷……重大……!』


 胸を抑え、苦しむ『勇者』。

 見れば『勇者』の胸部は凹んでいた。

 だがあと数分もすれば瘴気の鎧が凹んだ胸部を再生するだろう。


 だからその前に叩き込む。


『アンタ達、いつでも行けるよ!』

「行くぞおっちゃん!!」

『おう!』

『この、猿共がぁ……!』


 その瞬間『戦士』の足元に爆発が生じ、爆発の推進力によって瞬時に『勇者』の懐に入った『戦士』は先程と同じく腕を後ろに引いて拳を構える。


「ぶち抜け巨愛の鉄拳!!」

『インゴーレム・ラブフィストォォォォ!!』

『ぐああああ!!?』


 息の合った行動は、その拳の威力を更に高めた。

 一撃を入れた胸部へと更に一撃。その威力に『勇者』は悲鳴をあげる。


 だがそれだけでは終わらない。

 拳を叩き込み、そのまま『戦士』は『勇者』を上へと持ち上げた。


『な、にを……!?』

『どんなに攻撃を受けてもその瘴気の鎧は再生するじゃろう……じゃが再生を削り切れるまで戦うとなると、ここの階層では崩落が邪魔じゃ』

「ならもっと広いところで決着を付けるんだよっ!!」


 ノルドが再び力を込め、爆発を起こす。

 爆発は『戦士』の足元で。そして一発ではなく連続的に爆発を引き起こす。


「空までぶち抜けぇ!!」


 拳を叩き付けられ、そのまま上へと持ち上げられた『勇者』の機体と共に『戦士』の機体が上昇する。天井に届いでもなお推進は止まらず、そのまま二体の巨人は天井を突き破っていく。


『や、めろォ……!!』

「だったらもっと加速してやるぜ!!」

『ぐああああ!!』


 一階層二階層と次々に階層を打ち抜いて上昇し続ける。その度に『勇者』の機体はボロボロになっていき、やがて声帯機能が損傷したのか悲鳴が聞こえなくなる。


(何故、何故だ!? 何故我はこのような凡愚共にやられる!? 我は特別だ、特別であれと作られた存在だ!! それなのに何故……何故!?)


 このような状況に陥った事への絶え間ない疑問が『勇者』の脳裏を埋め尽くす。

 何故、何故と疑問が浮かんではその疑問に対するその場しのぎの答えが出て、そして消える。何故なら出た答えが別の疑問によって否定されるからだ。

 一瞬の内に無限に近い問答が繰り返し、深く深くと思考が沼に沈んでいく。


 そこで、かつての記憶が蘇った。




 ◇




「よし、それじゃあ今日の実験、第……えーと、何回目だ?」

「記録は全て破棄されてますが」

「はぁ? 一体誰がそんな事を……」

「貴方ですが」

「え?」


 助手の思わぬ指摘で狼狽する博士だが、徐々に思い出してきたのか罰が悪そうな顔をしてそっぽ向く。出来立ての人工知能ではあるが、博士に何か心当たりがある事は理解した。

 そう人知れず学習する人工知能を他所に、博士が弁明を始めた。


「いや、あのね? 女神の加護の人工的再現ってさ、理論の構築と実験を重ねる度に根本的欠陥に直面して一から作り直してるから……その、ね?」

「それで昨日は深酒してヤケクソで破棄したんですよね」

「まぁ待ってくれ。何回実験したかは覚えていないが、役立たずだった理論は全て覚えているさ。だからそんなジト目で見ないでくれるか目覚めるだろう」

「うわキモ」


 なるほど、これがキモイという言葉の意味かと人工知能は自らの知識を更新する。


「まぁとにかく、これまでの実験で大分絞り込めてきたんだ。机上の空論だった仮説を消去していく事で真説が出てくるまであと一歩さ」

「……本当に、真説が出てきますかね」

「出てくるさ……それぞれの分野の最高が話し合ったんだ必ず出てくる」


 女神の加護を解明しようと思った人はこれまでの歴史で誰もいない。過去の資料を調べても出てこず、だからこ加護の解明に着手しようとした者は自分達の時代が初なのだ。

 全てが手探り。全てが未知。

 話し合ってこれはと思った仮説を絞りに絞ってなお、莫大な量の仮説が残っている。


「でも女神の加護を再現出来れば、勇者と聖女の助けになれる」


 そもそも魔王という強大な存在に対抗出来るのが勇者と聖女の二人だけだというのがおかしい。だからこそこの時代の人々は勇者と聖女を助けるために立ち上がったのだ。


「お前は特別だ……お前が完成すればこの世は変わる。勇者と聖女二人に全ての責任を押し付けない世界になるんだ」


 そう願われ、そう作られた無人動鎧ゴーレムの完成はそれから一週間後だった。


 目の前にくたびれた格好の博士がいた。

 周囲は慌ただしく、誰もが『勇者』の完成を血走った目で見ており、今か今かと目の前の『勇者』が起動するのを待ち侘びていた。


「よし、よし! 女神回路が動作した!」

「おぉ! 希望だ! 我らの希望が誕生した!」


 博士の周囲にいるのはどこかの国の王達だ。

 人工知能に宿る知識群がここにいる人々の経歴を瞬時に参照してくれる事で、各国の重鎮達がここにいる事を理解した。


「後数分もすれば女神回路によるマナの吸収が開始する! あと、あと数分で……!」

「だ、ダメだ……! 俺達は遅かったんだ……!!」


 だが、束の間の喜びは絶望した伝令がこの場にやってきた事で崩壊する。

 誰もが最初は理解出来なかった。いや理解したくなかった。

 しかし伝令の後にやって来た黒い霧の存在に気付いた瞬間、誰もが理解する。


「う、うわぁ!! 瘴気だあああああ!!」

「そ、そんな馬鹿なこんな地下深くのシェルターで瘴気が……!?」

「計算は狂っていない筈……!?」


 誰もが絶望の表情で瘴気に包まれ、苦しみ悶えていく。


「嘘だ……そんな……後数分、後数分なのに……!」


 その中に自分を作ってくれた博士がいた。

 生みの親であるその存在を守ろうとするも、その直後に女神回路から入ってくる瘴気に人工知能が狂っていく。


 王達の絶望。

 間に合わなかった博士に対する恨み。

 苦悩、怒り、失望。


 幼い人工知能にこれでもか注ぎ込まれる人間の負の感情に、全てが黒く染まっていく。

 そして、そこから数千年の月日が経った。




 ◇




『人類とは、本当にどうしようもない存在だ』

『……』

『最後の最後まで、利己的な連中ばかりだった』


 全てを蹴落として安全なシェルターに逃げ込んだ時の権力者達の最期は見るに堪えない物だった。確かにそんなどうしようもない連中ばかりだからこそ、より濃い瘴気になった。


『でも今は、そうでもないだろう?』

 

 闇より深い暗闇の中で一体の無人動鎧ゴーレムが漂っており、そして同じくこの暗闇の中で漂っている一人の少女が問い掛ける。


『あぁ……爆発を通して伝わるこの温かい感情……博士が希望を抱いていた時の事を思い出す』

『人に悪い面ばかりじゃなく良い面もある……それを教えられた』


 負ける筈だと思った。

 敵わない筈だと思った。


『個人規模の恨みが、世界規模の愛に敵う筈もないのだ』


 そう言って、一体と一人がこの暗い闇の中を照らす光に顔を向ける。

 徐々に光が闇を覆い尽くし、光は一体と一人を包み込んだ。




 ◇




「いっけえええええ!!!」


 やがて訪れる青い空に降り注ぐ太陽。

 初めて見る地上に心なしか巨人の顔が穏やかに見える。


「うおおおおお!!」


 一人の戦士が雄叫びを上げる。

 長いようで短い濃厚な数時間の探索の末に、叫ぶ。





「ようやく地上に出たぞおおおお!!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る