第103話 食らえ、今必殺のパエリヤ

 勇者村に帰還した俺とフォス。

 さあ、早速今夜の夕食はパエリヤで行こうじゃないか。


「パエリヤ?」


 カトリナが首を傾げた。抱っこされたマドカは、相変わらず目をつぶったままで微動だにしない。

 そうだろうそうだろう。

 お米を食べる文化圏にいなかった子だ。


 そもそもこの辺り、主食という概念も曖昧で、とりあえず食べられるものがあればいい、くらいに食生活は貧しいものだった。

 魔王が倒されて、流通が回復して、それでようやく何を食べようか、という次元まで戻ってきたところなのである。


「魚介類と米で作る料理なんだ。幸い、この辺りには味付けに使えるハーブも多いからな」


「へえー。コメって食べたこと無いんだよね。どんな味なんだろう。楽しみ!」


 カトリナが見せる微笑みに、俺のやる気が増す。

 未知の食材を口にすることは、一つの冒険だ。

 そういう食の冒険を厭わず、楽しみと言ってくれるのは大変うれしいではないか。


 ちなみに、食の冒険が嫌いなやつもいる。


「えー。コメぇ……? あんなのメインで食べるものじゃないでしょ。味しないし」


 ヒロイナが嫌そうな顔をしている!


「後で吠え面かかせてやるぜヒロイナァ」


「何やる気になってんのよ!? そこまであんたコメに思い入れあんの!?」


 必ずやこの女に美味いと言わせねばならん。

 魔法などには頼らない。

 この俺の、パエリヤで彼女の舌を分からせてやるのだ!


 あっ、脱穀は魔法を開発して行いました。


「ウワーッ、凄い! お米を包む殻がどんどん削り落とされていきます! これは凄い魔法ですよショートさん!!」


「いちいちやるのは時間が掛かるからね……!! 今だけ作業は省略!!」


 ということで。

 大きな鍋に敷き詰めた米を、水に浸して魚介の干物を放り込んでハーブを放り込む……。

 こんなんで良かったんだっけ?


 魔法で随時、お米の状態をチェックしよう……。

 俺の、見よう見まねパエリヤ料理がスタートした。


 基本的に鍋の前でじーっと見ているだけである。

 他の料理が得意なメンバーに任せればいいのだが、そもそもパエリヤという料理がこの世界には存在しないらしい。


「あー、俺たちの村はギリギリ米を食わないところでしたね」


「うん。コーリャンを食べてたよね。渋み抜きが大変だったけど」


 違う穀物の文化圏だった!

 後でブレインに聞いたのだが、コーリャンは稲の仲間で、こういう熱帯でよく育つ乾燥に強い作物らしい。

 それもうちに導入するか……? いや、そこまでの余裕はないな。


「うままー!」


 蓋をされた鍋から、美味しそうな匂いが漂ってきて、ビンが興奮して腕を振り回した。


「そうだぞ、美味いぞ……。多分」


 俺はモツ鍋以外のレパートリーが無い。

 故に、料理の出来に自信は無いのだ。


 フックとミーが仕事に戻ったが、ビンはその場に残った。

 じーっと鍋を見上げている。


「味見するか?」


「うま!」


「よしよし。ふーふーしてやるからな」


 ちょうどよくふやけたところを、匙ですくって食べさせてやる。

 もちろん、しっかりふーふーやって、冷ましてからだ。


 ビンはもぐもぐこれを食うと、ニコニコしながら頷いた。


「美味いか!! 干物から旨味が出るからな……! あと、もしかして煮込みすぎている? お米がお粥になっている……?」


 ここでやりすぎに気付いた。

 パエリヤは、米の芯がちょっと残るくらいがいいらしい。


 硬い米を恐れるあまり、俺はきっちりと煮込みすぎたのである。

 かくして、村の人数分の、パエリヤっぽいお粥が完成した。


「美味いな!」


「美味しいー!」


 ブルストとカトリナには好評である。

 魚介の干物の旨味が溶け込んだ汁と、それをたっぷり吸った米。

 ハーブを使って、香り付けもしてある。


 後は塩だ。

 まとめてぶちこんで煮込み追いハーブをするだけという単純明快な料理である。


「これがパエリヤなんだなあ。美味いなあ」


「そうだねー! 美味しい。ビンも美味しい?」


「んー!」


 フックとミーとビンにも好評だが……すまんな。これはパエリヤではないのだ……!

 俺の技量では再現できなかった。


「くっ、悔しいけど、美味いじゃないこのお粥。麦粥よりも柔らかくなるのね。これなら食べやすいし、病人食にも良さそうね」


 ヒロイナにも認められた。

 他の仲間たちも、魚介出汁たっぷりのお粥は好評である。

 干物もバカみたいに使ったので、それが湯で戻ったものがゴロゴロ入っている。

 満足度も高いようである。


「ふむ」


 クロロックは皿に手を付けず、じっと見つめていた。


「どうしたんだクロロック。まさか、俺の料理に何か不具合が……?」


「ええ。大変な問題があります」


「なん……だと……」


「熱いのです。冷ましてから飲みます」


「そうかー」


 そういえばカエルだったな。


 マドカは、薄目を開けてじーっと米を見ていた。

 お前がこれを食えるようになるまでは、あと半年以上あるよなあ。


 しかし、おしめを替えて欲しい時とお腹がへった時以外、全く泣かない赤ちゃんだ。

 ずっとムスッとしている。

 生まれて間もないから、仕方ないか。


 そのムスッとしたところも可愛いが。


「食べ終わった器はこっちで洗っちゃうね。ショート、マドカを抱っこしてて」


「へいへい」


 我が娘を受け取る。

 うーむ!

 ちっちゃくて軽い。


 膝の上に載せてても、マドカは微動だにしない。

 ただただ、じんわりホカホカと温かい。

 こいつは大物の風格だ。


「あかちゃ!」


「そうだなー、赤ちゃんだなー」


 ビンがまた、マドカに触りたそうにしているが、触れるのはもうちょっと先が良かろう。

 赤ちゃんはすぐにでかくなるからな。


 かくして、勇者村、お米初体験が終わる。

 概ね好評のようであった。


 傍らで、冷めた粥をザバーっと一気に喉へ流し込むクロロックを見ながら、俺は考えた。

 これは、米を本格導入してもいいだろう。

 だが同時に、米を食事のレパートリーに組み込む工夫も必要そうだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る