応援コメント

第03回 日本語は移ろいゆくものだけれど「チート」って言葉の意味、変くない?」への応援コメント

  • 本屋に並んでる異世界系は、タイトルにチートって入っている作品がいっぱいありますね。チート能力とかチートスキルとか。
    なんとなくですけど「昔の作品だと「異能」「サイキック」「神通力」「主役ロボット」「魔法」だった部分」が全部、チートひと単語にまとまったのかなーって思ってました。元の英語から乖離した、若者言葉として

    作者からの返信

    別段私の言説が正しいわけでもありませんので、ご自身のお考えを変える必要はないかと思います。ただ、「言葉の正しさが失われていく。それも言葉を使って物語を綴る人たちの手によって」という状況が非常にもどかしいな。なんかやだな、と思うおじさんがいるんだな、くらいのお話なのです。ま、「言葉の正しさ」なんて多数決なんで、意味ないんですけどもね。

  • まぁ、私も「チート」というものに縛られてる身。
    勉強になります。

    私の場合は周囲の意見などに流されやすいって事でしょうか……。

    作者からの返信

    私は逆に人の意見を聞かなさ過ぎて設定を活かしきれないことがあります。
    拙作のリストでエタってるヤツらがそうです(

    気にするのも気にしないのも無理なのでほどほどがよろしいかと。
    あと、私の戯言は勉強になんてなりませんよw

  • 勉強になります^ ^
    当然追いかけます(*☻-☻*)

    作者からの返信

    いつもご拝読ありがとうございます。
    かなり適当に書いていますので、「ふーん。そういう意見もあるのか」くらいで読んでいただけると助かります。勉強になるとかは、ないですw