第8打:最後の土曜日

 洗顔後、台所の電気ケトルにミネラル水を注いだ。沸き立ての湯で、ドリップコーヒーを淹れた。窓外の景色を眺めながら、熱いやつを飲んだ。居室に二杯目を運んだ。

 ニンテンドーDSの電源を入れた。アトラス社の『世界樹の迷宮Ⅲ』を再開した。いわゆる「ダンジョン探索型」に分類されるゲームである。9年前の作品だが、今やっても充分面白い。1時間ほど遊んでから、電源を切った。


 DSを専用の箱におさめてから、愛機を起動させた。メクるを呼び出し、草小説の編集に没頭した。休憩後、草随筆の編集に埋没した。気がつくと、卓上の時計が「午後4時」を示していた。作文は俺の最大の趣味だ。これをやり出すと、時の流れを忘れてしまう。


 良い面と悪い面があるが、誰でも気軽に創作が楽しめる時代になった。インターネットのおかげである。間もなく幕を閉じる平成は、まさに「ネットの時代」であった。このようなことが可能になるとは、想像を超える展開だった。

 砂利の頃から、SFは結構読んでいたが、その中に「ネット時代の到来」を予言する作品はなかったように思う。記憶の喪失の可能性もあるから、迂闊なことは云えないが。


 身支度と戸締りを済ませてから、自室を離れた。なにやら寒い。4月の下旬とは思えぬ気候である。翌日の晴天を期待しつつ、近所のスーパーに足を進めた。

 鮮魚売場に行き、刺身の盛り合わせを篭に入れた。惣菜売場に行き、惣菜三品を篭に入れた。それらをレジに運び、代金を払った。


 帰宅後、ロフトに上がり、日課の腕立て伏せをやった。浴室に行き、温水を浴びた。体を拭き、服を着た。居室に行き、愛機を動かした。

 再び、メクるへ飛んだ。同サイトに登録したのは昨年の10月である。それまでは、ぴよぶっくで活動していた。ぴよの閉鎖はまことに残念であり、相応の衝撃を俺に与えた。そのキズは未だにふさがっていない。


 シャットダウン確認後、晩酌の支度を始めた。ラジカセの電源を入れた。FMシアターを聴きながら、ウイスキーの水割りを呑んだ。今宵の演目は『サウンドミュージカル 雪色オルゴール』の再放送であった。ミュージカルはいささか苦手だが、物語性が豊かで、相当楽しめる作品に仕上がっていた。

 おそらくこれが、平成の終りを飾るラジオドラマになるだろう。ネットも好きだが、ドラマも大好きだ。改元後も存続して欲しい番組である。〔4月28日〕

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る