第9話 その九 みどりのマキバオー&たいようのマキバオー つの丸 集英社
まず、言いたい。この作品には不思議なリアリティがあると。
馬が喋る作品のどこがリアリティか、と言われるとリアルとリアリティは違うと答えるのだが。
まず最初のマキバオー。ミドリマキバオーは、その犬ほどしかない体の大きさからして、いきなりギャグである。
しかしそれ以外の部分、ミドリの血統や騎手の選び方などは、極めてリアルに近いのです。
ギャグ以外の何者でもない作品のはずなのに、マキバオーの血統は一流です。母親も一流馬であったので、実は外見以外平凡だったマキバオーが意外な才能を見せる、というのは成立していません。
マキバオーは強いのです。そしてそのライバルとなるカスケード、これが強いだけでなく気高い!
世界観は間違いなくギャグに近いのですが、努力、根性、友情、勝利とジャンプ的な要素がこれでもかと入っています。
特に有馬記念『幻のカスケード』などは感動させてくれます。カスケードほどの敵とも友とも言えるライバルは、それこそ北斗の拳のラオウぐらいかと思わせる。
マキバオーが見せてくれるのは、魂の走りです。真っ向から見せつける、ど根性の走りです。
競馬物でやる夫を書いていた時、現実の同着についての熱い議論がなされたこともありましたが、フィクションではあるがマキバオーとカスケードの同着対決を挙げる人もいました。
みどりのマキバオーは、その絵柄などは関係なく、熱い魂を輝かせる、少年漫画なのです。
そして言いたい。
第二部はなんだったのかと。
普通に国外挑戦でよかったではないかと。競馬の各国団体戦など、リアリティさえありません。
みどりのマキバオーは、第一部と第二部の最終話だけで終わっておけば良かったのです。
さてたいようのマキバオーですが、こちらはマキバオーの甥にあたるヒノデマキバオーが主人公。
なんだかんだ言って王道を走っていた先代とは違い、ヒノデマキバオーは公営高知競馬という、どう言ってもエリートコースからは外れた凡馬として扱われます。
そしてこの続編にもまた、リアリティがあるのです。地方競馬の収入減と廃止という、寂しいリアリティが。
マキバオーは更に足に故障があるというハンデまで背負って、高知競馬のアイドルとして、勝てないまでもえんえんと走り続けるのです。
それが変化したのは、フィールオーライの存在でしょうか。
先代のライバルカスケードとは違って、フィールオーライは無敗の三冠馬。しかしとある縁からマキバオーの親友となります。
ダート馬のマキバオー二世と違って、彼の目標は凱旋門賞。その影の存在として、マキバオーもダートの部門で力をつけていき、遂にG1ホースとなるのです。さらには海外にまで挑戦します。
しかしここから物語は急変。
マキバオーは何のために走るのか。それを問い詰められます。
それに対して彼の出した結論は、芝への挑戦。
そして凱旋門賞への挑戦というのは、日本馬全ての目標となるのです。
凱旋門賞。その結果はある意味意外であり、実のところ王道でもあったと思います。
そして最後に残るのは、やはり受け継がれる魂。
序盤の地方競馬の現状、そこからの飛躍。そして悲劇に、それを乗り越える主人公。
まさに王道と言えるでしょう。そして主人公は、納得を得るのです。
これはマキバオーが、勝利とか栄誉ではなく、それよりも尊いものを得る物語。
前作の登場馬たちも出て、読み続けている人にはクスリとさせられる部分もあります。
勝利がなくても、そこに達成感がある。
まさに魂を燃焼させる、あしたのジョー的な物語。
競馬マンガの最高傑作は、おそらくこれだと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます