応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • みどりのマキバオーはワールドカップ編を普通の海外遠征にして、ワールドカップ第5レースの展開を凱旋門賞でやってから赤マルジャンプの最終回につなげれば後半も完璧な作品になれたのになー

    作者からの返信

    あれは幻のカスケードで完結してるから……。


  • 編集済

    ゼーガペインは驚く世界観/展開あり、感情震わす良い作品ですね。殿堂入りしてます~
    限定生産BOXは手が出せず…10周年記念版発表時には飛びついた覚えがw

    不思議の海のナディアは当時海底二万里も読んで、潜水艦生活が夢にでるほど好きでした。
    同社のトップをねらえ!も良い!スタッフの溢れる情熱が伝わってきて、涙が止まらなくなります

    ありがとうございます!続編楽しみです〜

    作者からの返信

    ゼーガペインは新作が出るようで。

  • 遅いコメントですが、聖先生もロックのいる銀河に行っちゃいましたね。御冥福を。

    作者からの返信

    星になったんだ……。

  • お久しぶりです。

    作者からの返信

    最近は面白ければマイナー媒体でもすぐに認知度上がりますからね。

  • アニメ化が決まったと聞きましたが、さて

    作者からの返信

    連載初期の熱量はもうないかなあ。

  • 24、5巻辺りでライバルの藤田くんが、黒パン一丁で表紙になった時、女子は恥ずかしくて買いにくかったと話題になったなぁ…。

    私は妹に頼まれたBL本数冊と合わせて、普通にレジのアルバイト君に渡しましたが

    作者からの返信

    あれは当時さんざんネタになりましたなw

  • 今まさに娘ちゃんと考察中
    話が面白いので討論してます
    ストーリー展開と構成が良くできてる
    ちょこちょこ矛盾があって
    そこを突っ込んで考察中
    このセリフは今じゃないとか
    一回目の「たった10年」(だったと思うけど)と自ら軽く見たのはおかしいとか
    言うならハイターあたりが「フリーレンからしたらたかが10年でしょうけど」というなら分かる
    フリーレンは自分の人生をこんなに軽く見てない
    だったら先生との千年も前の短い修行時間なんか覚えてないはず とか言い合ってる
    作者は100年も生きてないから千年以上生きているエルフの人生は語れないというのが今のところの答え 憶測なら分かるが
    だから語らず読者に投げろと想像させろと
    言い切ったらおかしいよねと
    これからもっと意見を聞いてこなれていくんだろうと期待して見てます
    原作知らないからごめんなさい
    アニメと原作で違ったらアニメの脚本がおかしいね
    質問なのですが
    なぜ魔力を低く抑えていることが冒涜なのでしょうか?
    作戦としては最高だと思うので
    比較として「悟空はスカウター避けるため気を押さえたがこれは卑怯なのか」という質問があったので
    私もなぜ冒涜なの? と疑問です
    もし抑えることが実は難しいのなら鍛錬の賜物だし
    常に隣にスーパーサイア人居たら迷惑だねという事から
    すみません長々と

    作者からの返信

    超人ロックと対比される作品ですな。
    要するに魔族の常識で、魔法をぶつけ合う正面対決が正々堂々なんでしょうね。
    単なる考え方の違いでしょう。
    武士の嘘を武略というのです。

  • アニメで知った
    ついていけませんでした
    すみません

    作者からの返信

    原作の方が好きというか、アニメは見てないです。

  • 遅かったかぁ

    作者からの返信

    完結しましたね。

  • まどマギは衝撃でしたわ
    職場で貸してもらったんですが
    アニメより原作ですね
    よくある落ちと言われたらそうだけど
    でも衝撃だよまどかちゃん

    作者からの返信

    原作って、アニメが原作というか……。
    メディアミックスだし。

  • バジリスク
    睫毛が苦手な作家
    バサバサなおめめが💦
    最後が涙でしたけれど、ええ

    作者からの返信

    無茶苦茶美しく短くまとまってましたからね。

  • 小山ゆうでこれを持って来た!
    斜め上行ってる感が好きです

    作者からの返信

    他にも名作いっぱいあるんですけどね、この人。
    愛がいくも好きだった。

  • 描いてましたね~
    懐かしですわ

    作者からの返信

    映画ではテーマをまだ描き切ってないのよね。

  • あずまんがーーーっ
    いつ出るかと思ったら
    今でしたか!

    作者からの返信

    これは本当に四コマの歴史を変えたマンガ。

  • マキバオー
    何故マキバオー
    好きだからいいや

    作者からの返信

    色々なジャンルを読んでるのよ。
    競馬物は素直に好き。

  • 大好きだった
    現役で呼んでた
    この人、絵が上手かったのよね
    本当にきれいな絵を丁寧に描いている作家さんだった

    作者からの返信

    マンガ家引退後のエッセイもよかったのよね。

  • クソ懐かしい
    同人誌出身作家で一番有名になったんじゃないだろうか

    作者からの返信

    あの頃は同人もハードル高かったですしね。
    グループ誌なんでまた少し違いますが。

  • なるほど
    超・長命のロックとフリーレン、非日常一辺倒ではないストーリー

    エッセンス似てるかも

    作者からの返信

    ただフリーレンは今、目的をもって行動していて、ロックは目的はなくとも生きるという時点で、二人には違いがあるんですよね。

  • 超メジャータイトルだ!映画としては。
    漫画は読んだ人少ないでしょうねー

    作者からの返信

    ナウシカ2を作ればいいのにね……。
    100%大ヒット間違いなしやん。

  • あずまんが大王
    名前は知ってるけど読んだことなかった
    ……kindleにはない⁉︎

    作者からの返信

    みたいですね。
    意外だなあ。
    そもそもあずま先生が電子嫌いみたいですね。
    ワイも紙で買ってるから気づかなかった。

  • kindleとかでも売ってますね
    ポチるかどうか迷います……
    が、ここで読まなければ検索すらしなかっただろうな……

    作者からの返信

    これSF的にすごい名作だと思うんですよね。
    愛が何かにそれなりの答えを出したという点でも。

  • 名作ですよね!
    めちゃくちゃおもしろかったです!

    作者からの返信

    終盤のタイトル回収が無茶苦茶良かったですよね。

  • 『田中芳樹のタイタニアは完結しましたね』
    そうだったんですか!?
    全然知りませんでしたわ!

    作者からの返信

    そう、完結しねえだろうなと思ってたら完結したらしいです。
    ワイも読んでないんですけど。

  • 『競馬物でやる夫を書いていた時』
    気になりました!

    作者からの返信

    http://gokumonan.blog87.fc2.com/blog-entry-2223.html
    こいつですね。ただ途中で未完になっているので。

  • 敢えて言おう『まどか☆マギカはイデオンのオマージュであると』。
    いきなりギレン閣下口調で申し訳ありませんが、キュウべえにはイデに通じるものがあり、魔法少女たちが戦って死んでいく様はまさにイデオンなんですよね。
    そしてTVシリーズ最終話における大どんでん返しもまたイデオンのラストシーンに繋がるものがある。
    ただイデオンと違ってまどかやほむらは生き残るために他者と戦う訳では無く、人を救う為に己が身を犠牲にすることを厭わない。

    そこが大きな違いですね。

    叛逆の物語の後まどかとほむらは和解できるのか?
    というのが本編の重大なテーマになっていますが、続編ではきちんと話がまとまるのか?
    何せまどかとほむらはどこまで行っても平行線ですから、己が身を犠牲にすることを厭わない点は同じなのに、そこに妥協点はあるのか? すごく気になりますね。

    作者からの返信

    セカイ系への最終回答みたいなもんだと思いますね。
    大切な人を含めた、ほむらを含めた世界のために消えるまどかと、まどかがいなければ世界なんてどうでもいいほむら。

  • 相原コージのこのマンガ、そういえばあったなー、って懐かしくなりました。
    必殺技あれですよね、ビヨンビヨンのやつ。
    ラスト、読み逃したのか忘れちゃったなあ。

    作者からの返信

    途中があんなんだったのに、まさかまさかの最終回でしたけどね。

  • 筆が遅いと完結する前に亡くなってしまうんじゃないかとビクビク
    森岡浩之「星界シリーズ」とか・・・本当に死にかけてたらしいけど。

    読者というのは一体どれくらい待てるものなんだろうか・・・
    滝川羊「風の白猿神」2巻をかれこれ27年ほど待ってます。

    作者からの返信

    ハヌマーンは滝川先生が定年になったら続きが出るんじゃないかな……。

  • CM見て気になってから、録画してみていました
    限定生産BOX?を迷っているうちに買い損ねたのは後悔しています

    作者からの返信

    ほほう、CMが。
    典型的な隠れた名作ですからね。

  • 写真好きなSF者にとってたまらない作品でした。
    トライXで万全
    基本はネオパンSS
    知らない人には当時でも意味不明でしたね。

    作者からの返信

    逆光は正義!

  • 映画も良かったですね。
    違和感を感じながらも、その構成が理解できた瞬間
    鳥肌が凄かったです

    作者からの返信

    違和感の塊のような作品ですからね。
    セカイ系の一つの答え。

  • なんか長期タイトルってのは聞いた気がするけど中身はまるで知らなかったですね。
    興味は沸いても追いかけるのは大変そうだな。

    作者からの返信

    超人ロックは生涯をかけて()楽しむ趣味だからw
    しかも時系列がバラバラなので、楽しむ方も大変という。

  • 初めまして。
    漫画大好きなんですが、スプリガンとパイナップルARMYが出ないなーと思っていたら、いきなりフリーレンに飛んだのでビックリしました(ぉ
    でもこれって、「漫画」というコンテンツがその時代を切り取っており、漫画自体が「時代」なんだなって実感させていただけるエッセィです。
     感謝の意を込めて、レビューさせていただきますね(#^.^#)

    作者からの返信

    スプリガンもパイナップルARMYも全部読みましたね、
    キートンは権利関係で絶版の可能性があると聞いて慌てて集めました。
    今の浦沢には何も期待してませんw
    この並びならギャラリーフェイクも好きな人かな?

    なおフリーレンを紹介したのは去年のことで、まだここまで話題になる前でしたよ。
    今はもう消化するマンガが多すぎて、レビューが書けない。
    個人的には色々と注目している作品あるんですけどね。


  • 編集済

    放映終わった数年後、レンタルだったかで一気見しました(3~5話辺りが冗長ですっ飛ばしましたが

    言えることは、キョウちゃんの妹が出るまではとりあえず観てくれ!ですw

    作者からの返信

    あの作品は本当に、誰がどうなってもおかしくない作品でしたからねえ。

  • 逆に多数あるなろう系で酷似してる作品は無いのですか?
    そうすると本当に作者の新境地ですね。
    なろうとかを読んで俺ならこう描いてやる~って感じなのですかね…?

    作者からの返信

    なろう系も細かい変化は多いので、おそらくは存在します。
    ただ私は知らないですね。

  • 視点が違うこの作品読んでみたいですね。
    ダブルアーツは打ち切りだったんですか?これも途中読みだあ。

    作者からの返信

    ダブルアーツはその後、ニセコイ描いてますからね。
    これも惜しい作品だったと思います。


  • 編集済

    僕、男性なのに青空エールと俺物語しか読んでいない…

    作者からの返信

    先生!は完全に少女マンガですが、高校デビューはコメディ寄りなので男性でも読めるかと。
    俺物語は主人公が爽快だったなあ。
    青空エールは超弩直球の青春ものでした。

  • 最初の始まりがドラゴンボール、幽遊白書の系譜なのか…?
    ジャンプにはこういう流れを起こす、隠れた風習があるのだろうか…と考えてしまった。

    作者からの返信

    似た始まり方の作品は、少年マンガ系じゃないですねえ。
    メインストーリーが無茶苦茶シリアスなのに、時々笑わせるのが反則。

  • 完全に女性版こち亀ですね。メモ・メモ

    作者からの返信

    こち亀と違うのは、作者が元警官ということで、しかも女性なんですよ。
    めっちゃくちゃ面白いですよ。

  • 知ってる…けど読んでないんですわ…
    ヤングアニマル購入時に職業・殺し屋が連載されましたけど
    こちらは読まれていますか?僕的にはこちらは面白いと思っていますので、
    そんな僕でも幸せカナコは読めるでしょうか?

    作者からの返信

    職業・殺し屋はシリアス路線なので、カナコとは全く違います。
    ブラックコメティですね。まだニコニコとかで試し読みが出来るのでは。

  • ヤバい、序盤の四巻位までしか読んでなかった作品だ。
    知らぬ間にアニメ化され評価されているそうで、
    僕は時流に取り残された人間です。
    まだ盛り返し間に合いますかね…?

    作者からの返信

    どうだろ? 終盤はけっこう展開への不満とかが多く聞こえましたからね。
    リアルタイムで呼んでてすごく面白かったですけど。

  • そうですね。中学生当時友達に見せてもらって帯ぎゅは読んでいましたが、
    爆発的な人気には周りでもなって無かったなあ。
    まずサンデーを読んでいる人が少なかった。
    家もあだち系はずっと単行本だったし、うしおととら、今日から俺はの連載辺りから
    周りでサンデー持っている人に出会った記憶がある。

    柔道に関しては僕の中だと無差別級と言う言葉が無くなったのが変化点と思っています。
    体操の内村選手みたいにこだわった演技から世界に認められた選手もいますから
    今柔道界だと大野将平選手が際立っていますから、ここからまた1本をとる柔道の流れが出来るとうれしいのですがねぇ…オリンピックやれるのかいな?…

    作者からの返信

    今は柔「道」じゃなくなっちゃいましたからね。
    古賀と吉田はいまだにヒーローです。

  • 相原コージさんの作品は
    ジャンプと並行してスピリッツを購入していた時しか読んでないですね。
    誰もコージ苑を評価してくれなかったし、ムジナ持ってる人なんて皆無だったな…

    今頻繁に漫喫行けるなら、読み漁れるんですけど…一人で行くと怒られる…

    作者からの返信

    ムジナはね……。
    序盤ギャグなのにけっこう簡単にキャラが死ぬし、シリアス向けの絵じゃないし。
    それであのラストシーンにつなげたのだから凄いですけど。

  • タイトルの違国はどこから連想が来たのでしょう。
    同居の歪さを指しているのかな…?キオク、キオク、メモ…メモ

    作者からの返信

    おそらく「違う国の人々」という、周囲の中で価値観や感性が違うことを意識しているのではないかと。

  • 空手小公子は少し読みましたね。
    その作者がテンプレ転移系ですか…
    自分のブックマークを見直すと異世界転移系はなつめ猫さんの作品しか読んでないや…
    そろそろ真面目に転スラを読んでみようかな…
    だけど僕の転移系パラレルは『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』が基準になっちまってるからなあ、一番の転移系は何ですか?

    作者からの返信

    YU-NOはファンタジーというよりはSFですからね。
    なろうの転移系か……「自分が異世界に転移するなら」か、異世界から異世界への転移だけど「狼は眠らない」かなあ。
    転生はけっこうあるけど、転移はほとんどないですね。

    ライドンキングはむしろ、なろうテンプレに食傷した後に読むべきものですね。

  • 押忍!空手部

    とか古くて解らないだろうか…w
    結構面白いですよ
    (因みにゲームやOVAもあり)

    作者からの返信

    懐かしい。途中からリアル路線じゃなくなったやつですな。


  • 編集済

    帯ぎゅに限らず、河合先生の作品のヒロインはマジで人気ないですよね。。。
    モンキーのときも青島さんオシのが多かったしw

    帯ぎゅの連載中に鬼籍に入られた河合先生のお父様が、町道場を開いていた関係で 部活 と言うよりも 町道場 のノリなんですよね。。

    柔道がつまらなくなったという点は私も賛成で、これは河合先生が作中でも述べているように、国際化したことの弊害とも言える、技とタイミングで一本を取る柔道から、パワーでポイントを稼ぐ柔道に変化してきたのも関係してると、私は感じます。

    実際、学生の現役時代、きれいなタイミングでスパーンって投げられての一本負けだと悔しいよりも感心した記憶があります。

    作者からの返信

    とめはねも部長の方が人気でしたよね。

    私も人のことは全然言えないのですが、きれいな技で一本取るよりも、相手の隙を見てよく分からん技かけてポイントとかよくありましたわ。
    あとは寝技有利になりすぎ問題……。
    初見でかわせない裏技みたいなの色々考えたんですけど、純粋に組手で上回ってる人には全く通用しませんでしたねえ。

  • 何か以前聞いたことがあるのだが…思い出せない。
    その時も紹介の最初は同じような感じだったと記憶している。
    どこかで見つける事が出来るのだろうか…?

    作者からの返信

    この紹介、なろうからの転記だから、そっちの方かも。


  • 編集済

    娘が好きなのは知っているが、全部観たか不明です。
    また観る気にはなってくれるのなら借りれそうです。
    今は頭の中が鬼滅の彼女ですから…

    作者からの返信

    鬼滅もコンテ切った人は無茶苦茶有能だけど、演出では微妙なところありましたからねえ。
    総合的な完成度ではオリジナルアニメが高くなるのは仕方ないかな。

  • とりあえず覚えておきます。
    レンタルにはいつ行けるのやら…

    作者からの返信

    残念ですがレンタルではほとんど置いていないでしょう。
    ネット配信しかないかな。

  • バジリスクはパチスロ好きな後輩が規制で
    打てなくなったって騒いでいる印象しかない…
    忍者物だとメディアワークスの瑠璃丸伝は本棚に有るけど…知ってます?

    作者からの返信

    読んだことないですねえ。
    ただ忍者物の最高傑作はムジナだと思う。

  • あ~るとパトレイバーが好きな友達がいました。
    僕はやっぱりじゃじゃ馬が好きだったなぁ。
    これを見たくてサンデー立ち読みしてたなぁ

    作者からの返信

    ワイ、全部好き。
    ゆうきまさみの外れ作品は……パンゲ……げふんげふん。

  • あらっ、またアフタヌーンだ
    読むと最近観た犬夜叉の続編が浮かんだ。
    そんな妖怪とかバトルとか無いのか分からないけど、
    世界観はそんな雰囲気も出してるのかな?
    さぁ今日も無能なナナ観てみるかな(^o^)

    作者からの返信

    ナナはあれ、喰霊ー零ー みたいな感じですな。

  • なついですね。
    劇場版アニメの主題歌が好きですね。
    徹カラの時にコッソリ歌ったりしますw

    作者からの返信

    魔女の世紀ですな。
    ジョジョが可能なんだからロックもテレビアニメ化してもいいんじゃない?と無茶を言ってみる。

  • そんな作者や作品が有るのですね。
    自分はアスキー版の地球樹の女神を初刊行から読んでましたが…刊行停止。
    徳間版を古本屋で揃ってるの見たこと無いんですよね…
    愛蔵版はもう出ないですもんね…
    これとガンスリンガーだけは読みきりたいなぁ(^_^;)

    作者からの返信

    てか平井和正は幻魔大戦の途中で諦めたかな……。

    なお他の二人の天才は乙一と森見登美彦さんです。

  • 第一話読みました。
    何が起こって、何が始まってるか?
    全くわかりませんね。
    そういう意味では未読の鬼滅より読みたいかもしれません。
    漫画喫茶行く時間出来るかな?

    作者からの返信

    全10巻以内でキレイに終わっているマンガランキングでは上位に入ります。
    一位は……寄生獣かなあ?
    さみだれも10巻か。
    あずまんがは四コマだし、ナウシカは連載期間長すぎだし。

    編集済
  • うっ、これも知らん。
    ウィキるとアフタヌーンだ。以上\(_ _)

    作者からの返信

    ウサギ目社畜科というマンガも描いてらっしゃいますが、そちらはスラップスティックコメディかなあ。

  • さすがに知らない所が出てきた。
    アフタヌーンコミックは数々読んでいますが、雑誌は読んでないからなぁ。

    作者からの返信

    なるたるもアニメ化してますけど、OP詐欺アニメの筆頭候補の一つです。


  • 編集済

    元気でもなく、竜馬でもない、スプリンターですか。むっちゃ渋いですね。

    少年漫画の王道を進んだ がんばれ元気 に対して、破滅への予感がありながらも突き進む スプリンター 
    好いた女性に振られても、戻るべき場所へ戻れた元気。好いた?女性の破滅を止めたために、歩みを止めることのできなくなった光。

    対象的な作品だなぁって読みながら感じた覚えがあります。

    作者からの返信

    アニメ化作品三作、映画化作品もあり。レジェンドですね。
    あとマガジンでやってたんだかな?
    チェンジっていう野球物も地味に好きでした。
    小山ゆうには珍しい完全ハッピーエンドで。

  • そうですね。ラストイニングの作者 中原裕さんは次世代のレジェンドに成れるかもですね。
    奈緒子も良かった。
    あと二作品位長編描いてもらって
    もう一回お話ししたい人ですね。

    作者からの返信

    言うても累計100冊超えてる人ですね。
    ただ原作あった方が絶対にいい人でもあるかと。
    ワイルドピッチはもう少し長く読みたかったかな。


  • 編集済

    じゃあ僕は高校生に戻る
    ReLIFEの続きが読みたいですね。(-.-)y-~

    ウィキで調べたら終わってた(^_^;)
    早く続きを読みに行こう(^o^)

    作者からの返信

    これは確か最初の方は読んだかなあ。

  • 亡くなった漫画家
    ゆうきまさみさんの友達の
    みず谷なおきさんの人類ねこ科
    ジャンプでライバル描いてた柴山薫さんを思い出した。

    そして高畑 京一郎「H2O」の続きはどうした~!
    アルスラーンほど待てんぞぅ~!

    作者からの返信

    あれまだ終わってなかったんすか!
    まあE.G.コンバットに比べれば……。
    最終巻待ってる……ずっと待ってる……。