九 来訪者


 秋が過ぎ、北海ほっかい沿岸に冷たい風が吹き始めると、岩の里の者たちは冬支度を始める。

 余分にとれた獣や魚はさばいて寒風にさらし、硬い木の実は壺に入れて地下蔵に入れ、柔らかい木の実は煮詰め、青物は塩漬けにする。もちろん秋に収穫した米や粟も、食べ物が減る冬の為に大事に取ってある。


 アカルは【娘の館メノチセ】の娘たちと一緒に、冬支度に精を出した。

 仕事に追われるうちに、あっという間に冬至がやってきた。渡海人たちが使う暦とは多少のズレはあるものの、一年で一番長い夜が明けた時から新年が始まるのは同じだ。


 そんな節目である新年の朝、アカルは岩の巫女に呼び出された。

 新年とはいえ、冬の空はどんよりとした薄墨色の雲に覆われ、どこからかゴロゴロと遠い雷鳴が聞こえる。きっと雪おこしの雷だ。


「ばば様、アカルです」


 高殿の前で声をかけ、葦簀よしずの戸をくぐる。曇天のせいで高殿の中は薄暗く、獣脂の匂いがぷんと鼻を突いた。

 奥に座る老巫女の前には、大きな持ち手のついた火壺が置かれていた。火壺の中では炎がゆらめいて、厳かな雰囲気を醸し出している。


「そこへお座り」


 改まった雰囲気に、怪訝そうに顔をしかめながら、アカルは老巫女の前に座った。


「話ってなに?」

「新年に相応しい話じゃ。今日からお前も十七だったな。実は、お前に縁談がある」


 ギョロリとした老巫女の目が、ニンマリと弓なりの弧を描く。


「はっ……何だよ、歌垣はまだまだ先じゃないか」


 アカルは笑おうとした。

【娘の館】で暮らしてはいるが、初めから歌垣に出るつもりはない。何とか老巫女を丸め込んで、この先もひとりでいる方法を見つけるつもりだった。


「里のこわっぱどもでは、仮にも巫女の真似事をしていたお前には、声をかけ辛いだろう。だからと言って、あと一年もお前を野放しにしておく訳にはゆかぬ」


「何でさ?」


「今すぐにでも、お前を守る者が必要だからだ。幸い、お前を妻にと望んでいる者は、お前の巫女としての力も全て大切にすると言っている。わしもあやつになら、お前を託しても良いと思っている。アカル、里長シリトの妻になれ」


「え……」

 アカルは呆然としたまま老巫女を見つめた。


「お前も知っているだろう。シリトは七年前の冬、飢饉で妻を亡くした。それからずっと独り身を通していたが、里長になって、ようやくもう一度妻を持つ気になったようじゃ。お前より十二ほど年上じゃが、まだ十分若い」


 アカルは頭が真っ白になった。

 シリトのことは尊敬している。とても良い里長になると思う。でも、そんなことは関係ない。アカルの心には、もう揺るがすことの出来ない人が住んでいる。シリトに不満がある訳じゃなくて、その人以外考えられないだけだ。

 アカルは膝の上に乗せていた手を、ぎゅっと握りしめた。


「ごめんなさい。お断りします!」

 両手を床について頭を下げた。何と言われようと、受けることは出来ない。


「何故じゃ? シリトでは不服か?」


「そうじゃない。私は、誰の妻にもなりたくないんだ。歌垣にも出るつもりはなかった!」


「その理由は何じゃ? アカル、顔を上げて、わしの目を見て答えろ!」


 厳しい老巫女の声に顔を上げると、アカルは今にも泣きだしそうな目で老巫女を見つめた。


「私は……鷹弥が好きだ。他の人の妻には、なりたくない」


 アカルが答えた瞬間、老巫女の目が光った。


「ほぅ。そいつは、姫比きびへ行ったきり、帰って来ない奴じゃなかったのかい?」

「そうだ。だから私は、誰の妻にもならない」

「馬鹿をお言いでないよ!」


 ピシャリと言い放たれた言葉に、頬を打たれた気がした。


「この里で暮らすつもりなら、家族を作りこの地に根を下ろせ。でないと、お前はまた、運命に引かれるまま、危険に身をさらすことになる。もう一度言う。外のことはすべて忘れ、シリトの妻になれ」


「嫌だ!」

「アカル!」


 老巫女の鋭い声が響いた瞬間、外から声が掛けられた。


「ばば様、アカルに客人だ」


 シリトの声だった。

 遠慮がちに葦簀の戸が開き、粉雪と共に気まずそうな表情のシリトが顔を出す。


(……聞かれた!)


 申し訳ない気持ちでアカルが振り返ると、シリトは苦笑いを浮かべて小さく手を振った。

 シリトと入れ替わるようにして入って来たのは、粉雪にまみれた黒っぽい衣を着た男だった。その男の顔を見て、アカルは息を呑んだ。


兼谷かなや……」

「よう、山猿。元気そうだな」


 ニヤリと笑った兼谷の顔は少しやつれ、顔も黒っぽい衣もどこか薄汚れていた。

 兼谷とは、ほむらの城から逃げる時に手を組んだ。約束通り里の娘たちを西伯さいはくまで届けてくれた恩もある。けれど、この男がアカルを訪ねてくる理由は一つしかない。


「あんた……まさか、私を殺しに来たのか?」


 咄嗟にそう尋ねると、外に出ていたシリトが戻って来て、兼谷の腕をつかんだ。

 戸口から風に乗って入って来た雪が、部屋の中で渦を巻く。


「その話は本当か?」


 智至ちたるの武人である兼谷が相手だと、生粋の古の民であるシリトは頭一つ分ほど小さい。むろん、狩猟用の武器しか持たない狩人では、そもそも相手にならないだろう。

 三人分の視線を受けて、兼谷は肩をすくめた。


「とんでもない言いがかりだ。俺は水生比古みおひこさまの命で、朱瑠の警護に来たんだ。さっきイマリカから聞いただろう? 俺はあいつらを保護して西伯まで一緒に戻って来たんだぞ」


「ああ、そうだったな。カナヤには感謝している」


 シリトは兼谷の腕から手を離した。

 兼谷はふぅと息を吐いてから、床に座るアカルに目を向けた。


「お前があやかしに捕らえられそうになったと、水生比古さまから聞いた。生死の境を彷徨ったばかりのくせに、無茶しやがって。本当に迷惑だが、水生比古さまの命令は絶対だ。俺はお前の護衛として、ここにしばらく厄介になる。俺の食いぶちは馬に積んで来たが、それは里のみんなで分けてくれ。俺には、お前たちと同じものを食べさせてくれればいい」


「良かろう!」

 老巫女が即答した。

「アカル、さっきの話は延期じゃ。とりあえず、この男に守ってもらえ」


 兼谷が持って来た食べ物に目が眩んだのか、老巫女はやけに楽しそうだ。

 アカルはどうにも腑に落ちない気分だったが、とりあえず、縁談話が延期になった事で良しとすることにした。



 その晩は、里の集会所で、ささやかながら兼谷の歓迎の宴が催された。

 新年という事もあり、とっておきの酒が振舞われ、イマリカとウシュラとキリが、兼谷に歓迎の踊りを披露した。

 黙って酒を飲みながら娘たちの踊りを眺める兼谷に、隣に座ったアカルは疑うような目を向けた。


「こんな時期に、智至から馬で来たのか?」


「いや、西伯までは船で来た。そこからは海が荒れて船が出せなかったから、馬で来たんだが、西伯の東端からこの里へ行く山道で迷ってしまってな。参ったよ。ここはとんでもない所だな」


 兼谷がやつれていたのは、山で迷ったせいだった。


「そうか……」

 アカルは頷いたが、まだ疑惑は消えない。


「ねぇ、本当に、私を殺しに来たんじゃないのか? 焔の城から逃げるまでは休戦にする約束だったけど、今はもう、そうじゃない」


 眉間に皺を寄せるアカルに、兼谷は困ったような目を向けた。


「確かにそうだが、焔の城でお前に助けられたせいで、憑き物が落ちたらしい。お前は知らないだろうが、俺は水生比古さまの命で何度も西伯に行ったんだぞ。死にかけのお前を何度も見舞ってる。殺そうと思えばいつでもやれたんだ。今更お前を殺そうとは思わん」


「そうか」

「何だ、不服そうだな?」

「いや……白珠姫の命令は、もういいのかなって思って」

「ああ。もういいんだ」


 兼谷は短く答えて、踊る子供たちの方へ目を向けた。娘たちに変わって、今度は少年たちの勇ましい踊りに変わっている。


「私は……焔の城で、あんたに無神経なことを言ったよね。ずっと、後悔してたんだ」

「え?」


 兼谷はアカルに視線を戻した。


「白珠姫の側にいた方が幸せなんじゃないか……なんて、無神経だったよ。あの時の私は、何も分かってなかったんだ。白珠姫の夫は、水生比古さまだ。白珠姫の側にいるってことは、二人の姿を見続けるってことだ。私なら、そんなの辛い。好きな人が、他の誰かと仲睦まじくしている姿を側で見るなんて、とても出来そうにない。無神経なことを言って、悪かった」


 アカルが謝ると、兼谷はくっくっと笑った。


「山猿の分際で、人の心がわかるようになったのか。偉っそうに!」


 小さく笑い続ける兼谷は、どこか悲しそうで、アカルはわざと、兼谷の背中をバシッと叩いた。


「山猿って言うな!」


 そう言うアカルも、半分泣き笑いだった。


  

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る