13-4

 馬車の中でフィリップと交わした会話。その内容をヴィオラに明かした時、彼女の顔はあからさまに歪んだ。もちろん、安堵や好機といった肯定的なものではない。それはフィリップを侮蔑するようでもあり、勝手をのたまう彼に対する怒りをあらわにするようでもあった。


 その根底には、俺への心配があったのかも知れない。が、他人の勘ぐりで一喜一憂するほど、俺ももう若くはない。だが、とにかく、彼女の機嫌が損なわれたのは、間違いなかった。


「勝手な奴ね、あのフィリップって男は」


「人間は自分のためでしか動けない。そうでないとすれば、その人間はもはや人間をやめている」


「何よそれ」


「フィリップの受け売りだ。奴は間違ったことをしたかもしれないが、あいつの言葉には一応納得できる」


 何が正しく、何が間違っているのか。

 人の一生に置いて明確に存在する定義は、もしかすればないのかも知れない。

 法律という人間の都合で考え出した線引きはあるが、あれは人間の価値判断を定義するものではない。


 あれに照らし合わせて判断できるほど、人間は単純な生き物ではない。

 有史以来、面々と練り上げてきた思考は、そう簡単に分別できるものではない。


 ヴィオラは俺に対する呆れを、隠そうともしなかった。長々とため息をつき、白々しそうに目を細める。


「あいつの肩を持つわけ」


「単に納得しただけだ。あいつがやったことを許すつもりはない」


「どうかしらね」


 ヴィオラは苦笑を浮かべながら、肩をすくめた。

 俺の信頼は、すっかり地に落ちてしまっているようだ。

 茶化し半分の大げさな態度とも取れたが、そのうち半分は本年が混じっているような気がした。


 俺はベッドに腰を下ろし、窓から空を見上げた。

 晴天。白雲流れる、青々とした空。

 小鳥たちが空を渡り、どこかを目指して忙しく飛んでいく。 

 長閑な空気だった。


 この場所の立地のせいか、周囲に喧騒はなく、自然の音色だけが聞こえてくる。


 俺の頭を支配していた、心配と焦りはヴィオラの声で沈静化した。

 そして長閑な光景によって、冷静さを取り戻しつつある。

 今やるべきこと、そしてこれからやるべきこと。

 思考の中にとっ散らかった問題を精査し、順序立てる。

 体は思うようにはいかないが、幸運にも思考に費やす力は十分にあった。


「でも、まさかカタリナが捕まるとはね」


「なんとかしなければならないが、この体ではどうしようもない」


「さっきは飛び出そうとしてたじゃないの」


「……取り乱していたんだ。二度としない」


 ばつが悪いことが、彼女は手にとるようにわかっただろう。

 ヴィオラは得意げに、そして悪戯っぽく頬を歪める。

 その顔を見て、俺はまた居心地が悪くなった。


「ジョナサンには連絡するんでしょ。彼女の親なんだし、立場を利用して手伝ってくれるかも」


 娘のためとなれば、ジョナサンも協力するだろう。

 非情さと冷酷さをいつも以上に発揮して、すぐにカタリナを見つけ出そうとするはずだ。


「連絡をとれるのか」


医者せんせいに頼んで、ここの場所は伝えてあるわ。まあ、そのうちに顔を出しに来るでしょ」


 ヴィオラは肩をすくめると、すくと立ち上がった。


「食べ物でも買ってくるわ。大人しくしてなさいよ」


 手をひらひらと振りながら、彼女は部屋を出て行った。

 だが、思ったよりも早く部屋に戻ってきた。

 半開きになったドアから、ヴィオラの顔が覗く。

 そして意外そうな顔をして、俺を見つめてきた。


「噂をすれば、よ」


 といって、彼女はドアを開き、まるで誰かを招き入れるように、横に退いた。

 

「よっ、元気にしてるか」


 驚いた。姿を現したのは、件のジョナサンだった。

 気兼ねない様子で手を挙げて、部屋に入ってくる。


「そのなりじゃ、元気とは言えないか」


 ベッドの脇までくると、ヴィオラが座っていた椅子に腰を下ろす。

 ジョナサンの背後から、鎧を身に付けた兵士が2人やってくる。

 護衛のようだ。部屋に入るなり、部屋の隅や物陰に視線を巡らせている。


「どうして、ここに」


「たまたま近くに寄ったんでな。ついでに、お前の具合を確かめてやろうと思ったんだ」


「よく言うわよ。毎日毎日、確認に来てたくせに」


 兵士の背後からヴィオラが腕を組みつつやってくる。

 ジョナサンは首を動かすと、彼女を見て苦笑した。


「まあ、なんだ。今日きたのは本当にたまたまだ」


 頬をかきながら、ジョナサンは言った。

 どこか言い訳がましく聞こえたが、その点をつくとジョナサンはきっと、嫌な顔をするだろう。


 そしてその感覚を否定すべく、数々の言葉を並べ立てるに違いない。

 起きたばかりで、彼の長話に付き合うほど、体力が戻っていない。

 無理はしない方がいいだろう。


「あのお嬢さんには感謝しておけよ。彼女がここに担ぎ込んでくれなきゃ、おっ死んじ待ってもおかしくなったんだからな」


 俺の耳に顔を寄せると、ジョナサンは小声で言う。

 その光景を、ヴィオラは怪訝そうに眺めている。

 大層な中身があるわけではないが、けれど外見だけを見れば、さも秘密のやりとりをしているように見えるかもしれない。


「フローラさんから聞きました。なんでも夜更に担ぎ込んできたとか」


「だろうな。森からどんだけ急いでも、それぐらいはかかるだろう」


「森にいたのですか」


「別件でパトロールしてたんでな。すぐ動けたんだ。まさか街の近くで爆発音を聴くとは、思ってもなかったが」


 前屈みになった体を戻し、ジョナサンは鼻から息をつく。


「で、だ。起き抜けに悪いが、お前らには話を聞かなくちゃならない」


「それが目的ですね」


「もちろん、お前の見舞いもかねてるがな。お前が起きるまでは話さないって、お前の彼女は口を閉ざしちまってたからな」


 ジョナサンは肩越しに背後に目をやり、嫌味たらしくヴィオラを見上げる。ヴィオラは肩をすくめると、作り笑みを浮かべてそっぽを向いた。


「これでようやく仕事に当たれるってわけだ。口を動かすぐらいの体力はあるんだろ?」


 それくらいの余力はまだある。

 俺が頷くと、ジョナサンは指で兵士たちに合図を送る。

 1人の兵士がメモ帳とペンを取り出した。書記のつもりだろう。

 一言でも聞き逃さないように、兵士は目を光らせ、耳をそばたてる。


「まずはどうしてあの森に行ったのかだ。順を追って聞かせてくれ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る