7-4

 まもなく憲兵がやってきた。

 そしてドミニク夫婦への事情聴取が、早々に始められた。

 死体の状況。その当時の出来事。ジムについてのこと。彼の年齢……。

 ドミニクの知る限りのことを話し、憲兵たちは適宜メモを取っていく。

 

 事情聴取の間に、居間にあった死体は二人の憲兵によって、家の外に運び出されて行った。


「ひとまず寝室で待機をお願いします」


 若い憲兵が言った。


「また事情を聞くことになるかもしれません。その心づもりはしておいてください。私は部屋の外で待機しておりますので。何かあればお声がけをお願いします」


 言い終えた彼は、敬礼をしてドアを閉めた。

 ドミニクとミーシャは、互いに黙ったままでいる。


 聞きたいことも、話したいこともある。

 だが、どうやって話そうか。

 聞き出そうかと考えているうちに、口が重く閉じていく。

 最初に沈黙を破ったのは、ドミニクだった。


「すまなかった」


「……謝って済むことじゃないでしょ」


 ミーシャはじとりと、彼を睨む。

 ドミニクに対する。彼が秘密にしていることへの不平、不満。

 それが彼女の視線に混じり、ドミニクの背中にまとわりつく。


「アナタ、何をしたの」


「何が」


「とぼけないで」


 ドミニクの肩に、ミーシャの手が置かれた。


「さっき言ったでしょ。引き金を引いたんだって」


 ドミニクは黙ったままだった。

 まるでミーシャを避ける様に、ドアをじっと見つめている。


「それに彼も関わってるんでしょ」


「彼?」


「アナタの言う、あの古い友人の彼よ」


「……ああ、関わってる。だが、彼は私の件とは少し違う」


「違うって何が」


「それは……すまない。これ以上話せば、君まで巻き込んでしまう」


「もう巻き込まれてるわよ」


 ドミニクが肩越しに俺を見た。


「……そうだな」


 いよいよ腹が決まったらしい。ミーシャはそう感じた。

 ドミニクはタンスへ向かうと、引き出しを開けて、中から一通の封筒を取り出した。


「一昨日、私のところにこれが届いた」


 封はすでに開かれていて、中にはいくつかの写真と手紙が一通同封されている。

 ドミニクは封筒から手紙を取り出して、折り畳まれたそれを広げて、ミーシャに見せた。


『近いうちに、貴君のところにジム・フランコがやってくる。彼が訪問次第、水晶を使って連絡をする様に。もしも彼を匿っているとわかれば、貴君のところにいる子供たちが危険にさらされる。警察に届け出ても同じことだ。これは、脅しではない』


「何よ。この手紙」


「これも一緒に入ってた」


 同封されいた数枚の写真。それを見たとき、ミーシャは言葉を失った。

 縄で身動きを封じられた生徒が数名。

 怯えた眼差しが、写真を見るミーシャをじっと見つめていた。


「これって」


「証拠のつもりで撮ったに違いない。私が、変な真似をしない様に」


「憲兵に届けましょうよ」


「子供たちが解放されるとわかるまでは、だめだ」


「そんな……」


「彼らに何かあってからではダメなんだ。わかってくれ」


 悲痛な面持ちで、ドミニクが言った。


「アナタの友人は、一体何をしでかしたの」


「それは俺にもわからない。ただ、どこかの誰かを怒らせたのかもしれない」


「誰よ。それ」


「そこまでは、私も知らない。が、子供たちの命は守らなければならない。たとえ彼に恨まれようともな」


「そうかもしれないけど……」


 ミーシャが言葉を濁したとき、ドアがノックされた。

 顔を出したのは、先ほどと同じ憲兵だった。


「ジム・フランコが見つかりました」


 ドミニクの顔が強張った。


「どこに、いたんだ」


「街から少し離れた原っぱです。あなたの言っていた怪しげな連中も一緒かと」


「案内してくれ。彼の無事を確かめたい」


「それは構いませんが」


 憲兵がちらとミーシャを見る。


「妻には、家で待ってもらう。君らのうちの誰かが、警護についてくれれば問題はない」


「わかりました。では、その様に」


 憲兵は先に部屋を出た。ドミニクはミーシャに振り返り見る。


「待っていてくれ。すぐに戻るから」


 そうとだけ言い残すと、ドミニクは寝室を出て行った。


 一人残ったミーシャは、ベッドに投げられた写真を見る。

 ドミニクの勤める学校の制服。その生徒と思しき、子供たちの姿。

 悲劇的なその表情は、見ているこちらの胸を、酷く締め付けてくる。


 場所はわからないが、どこかの廃墟らしいと言うことはわかる。

 薄汚れた外壁。ガラスの割れた窓。

 天井からワイヤーの様な、たわんだ線がぶら下がっている。


 彼らは今も、この場所にいるのだろうか。

 子供たちの恐怖。

 それにカメラをとっている人間への、憎しみ。

 それを思うと、気分が次第に憂鬱になってきた。


 写真を封筒に戻そうとしたとき、ふとブレザーに刺繍された校章が目に止まった。


「……こんなデザインだったかしら」


 その校章は確かに、ドミニクの学校のものだ。

 しかし、どこか様子がおかしい。 

 考えているうちに、思いついた。

 写真に写っているブレザーのデザイン。

 それは少し古いもので、刷新された新たなデザインを採用しているのだ。


「おさがりでも、使っているのかしら」


 言いながら、何かいい知れない不安が浮かんできた。


「……気のせいよ。そうよ、ただの、気のせい」


 自分で言っていて、次第に不安になってきた。

 ミーシャは封筒に写真を急いでしまって、引き出しに戻した。

 心臓が異様に高鳴っている。

 

 それを落ち着けようと呼吸を続けたが、うまくいかなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る