3-2

 もしも、過去の自分だったら。

 庭師ではない、殺し屋としての自分だったら。

 この状況を上手くコントロールできていただろうか。


 ベッドに腰を下ろし、ふと考える。

 だが、帰ってくるのは一貫して同じ答えだ。

 

 全てを殺せ・・・・・。そうすれば《・・・・・》、事態は丸く収まる《・・・・・・・・》。


 単純明快。

 純度100パーセントの殺意によって導き出されるのは、明確な答え。


 確かにあの頃の俺に言わせれば、こんな問題なんて、問題のうちに入らない。

 何せ、邪魔なものは殺せばいいのだから。

 問題そのものが、消えて無くなる。


 だが、あいつは何もわかっちゃいない。

 その少女が、恩人の娘であることも。

 その少女に手を出した瞬間に訪れる、破滅のことも。

 空っぽの頭じゃ考えも及ばない、影響というものを考慮していない。


 あいつに意見を求めたのが、間違いだった。

 幻影を頭の中から追い出して、俺はベッドに倒れる。

 黒い天井を仰ぎながら、ため息が口をついた。


「……いっそ、消えてしまうか」


 誰にも断りを入れず、風のようにここを出る。

 朝になれば、俺だけがこの部屋からも、学校からも消えて無くなる。

 そうすればカタリナとの約束も、ヴィオラとの関係も、途切れて消える。


 それもいいかと思った。

 ベッドから体を起こして、荷造りをする用意をする。

 衣服を鞄に詰め込んで、さて外に出ようかというところで。

 急に、その熱が冷め始めた。


 義理、というものが邪魔をしたのだ。

 たかだか闘技のために、どうして逃げなくちゃならない。

 世話になったジョナサンやドミニクに、こんな形で不義理していいわけがないだろ。


 それでも廊下に出てはみた。

 だが、もう1人のまともな俺が、俺の体を押しとどめる。


 廊下を部屋を行ったり来たり。

 繰り返すこと、5回。

 結局俺は部屋に戻り、ベッドに腰を落ち着けた。


「何だよ。騒々しい」


 フィリップが嫌々体を起こしてきた。

 頭はまどろみの中にあるようで、まぶたが重そうに閉じたり、開いたりしている。


「いや、何でもない」


「さっさと寝ろよ。明日もあるんだからよ」


 舌打ちをして、彼はまたベッドに横になる。

 一言謝った方が良かっただろうが。気づいた頃には、彼はまた眠ってしまっていた。


 機会を逸した俺は、ただフィリップの背中を、じっと見つめた。


「明日も、ある」


 フィリップの言葉を、繰り返す。

 朝が来て夜が来て、また朝がやってくる。

 時計の針のように。ぐるぐると時は回る。

 俺の悩みなんて、意に介さずに。

 時は着実に進み続ける。残酷なほどに。あっという間に。

 これほど明日がにくいと思ったことは、なかったかもしれない。


 俺はベッドに横になり、また天井を見上げた。

 形のない答えに、最もふさわしい形を与える。

 考えに考えたすでに、意識がいつの間にか、黒の中に飲み込まれて行った。




 答えを導き出せたのは、週の中程に差し掛かった時だった。

 俺は放課後にカタリナを呼び出し、1人ベンチに腰を下ろして待つ。


 フィリップのやつは、先に宿舎に帰ってもらった。

 変に首を突っ込まれても、面白くないからだ。

 彼は不服そうだったが、後で酒を奢ってやるというと、すんなりと帰ってくれた。

 現金なやつだが、それが彼のいいところでもある。


「お待たせ」


 カタリナがやってきた。

 彼女の顔を向けると、離れたところでこちらを見る生徒たちに気がついた。

 

「帰ってていいって言ったんだけど、待っていると聞かなくて」


「いえ。構いませんよ。すぐにすみますから」


 気持ちを落ち着けて、ベンチから腰をあげる。

 服の乱れを直してから、彼女に体を向けた。


「先日の申し出の件ですが、お引き受けいたします」


「そうか……!」


 カタリナの目が、嬉しそうに輝いた。

 

「ですが、条件があります」

 

 俺がそう言うと、彼女の顔がさっと緊張する。

 だが、一度浮かんだ喜色は、相変わらず彼女の目を輝かせていた。


「なんだ」


「まず、先日の貴女様の推理を、胸の内にしまっていただきたいのです」


「もちろん。貴方が引き受けてくれると言うのであれば、公言はしないとも」


「ありがとうございます。それと、もう一つ」


「なんだい」


「自分が万が一貴女さまに勝った時には、ここをやめさせていただきます」


 カタリナの喜びは、その一言で打ち砕かれた。

 呆然とする彼女を尻目に、俺は言葉を続ける。


「その旨をお父君に進言くださいませ。公正な勝負の結果とあれば、お父君も納得してくださるでしょうから」


「ちょ、ちょっと待ってくれ。何も、そこまでのことをしなくても」


「いいえ、そうさせていただきます。元はと言えば、ここは自分にとって不釣り合いの場所だったのです。そんな場所に長居をしたせいで、無用な注目を浴びてしまった。全ては、自分の我がままのせいですから」


「私はそんなつもりで、貴方に挑戦したわけじゃない」


「もしも飲めないと言うのでしたら、それでも構いません。校長先生には悪いですが、勝手ながら、出ていかせてもらいますので」


 自分でもずるいとは思う。

 でも、これが最良の選択だろう。

 ここにいる理由は、注目を浴びないことにある。

 ひっそりと暮らし、外の世界とも昔の自分からも隔離する。

 それが崩れ去った今、ここにいる理由はなくなった。


 逃げる口実に利用するのは、気が引ける。

 だが、これで良かったのだ。

 深く関わりあいになると、お互いに不幸になるのだから。


「……答えは、明日にでも。失礼します」


 カタリナに頭を下げる。

 それから、彼女の横を通り過ぎようとした。

 が、止められた。

 俺の腕を、カタリナがしっかりと掴んだからだ。


「わかった。貴方の条件、飲もう」


 安心した。

 これでようやく、肩の荷が降りる。

 感謝の言葉を贈ろうとすると、カタリナは俺の腕を強く引いた。


「でも、私からも条件がある」


「何でしょうか」


「もし私が勝てば、私がこの学校を卒業するまで、ここで働いて」


「……理由を聞いても」


「そっちが条件をつけてきたのだから、こっちも何かしらの利益がないとフェアじゃない。それに、私の挑戦を辞める口実に使われたのが、気に食わない」


 喜び、困惑。そして、怒り。

 彼女の表情は短い間に、三度移り変わった。

 

「貴方が勝ったら私は止めない。堂々とここを出ていけばいい。でも、私が勝ったら、私の言い分をのんで」


 カタリナが俺に顔を近づけてくる。

 大きな瞳。深い溝が浮かんだ眉間。赤く膨らんだ、唇。

 少女たちの小さな悲鳴が聞こえてきた。

 遠目から見たら、俺と彼女が口づけを交わそうとしているように、見えたのかもしれない。


 至近距離で睨み合っているとは、想像すらできないに違いない。。


「……いいでしょう。貴方の言葉のままに」


 結局、面倒からは面倒ごとしか生まれない。

 そう思いながら、俺は彼女の提案を受けることにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る