幽霊の年間行事について

 幽霊たちは、基本、人間と同じような年間行事をする。というより、人間がおこなっている行事に、こっそりと参加する。


 春のお彼岸の日と、秋のお彼岸の日は、どの幽霊企業も幽霊学校も休日である。


 人間がお盆で墓参りをしているとき、幽霊たちは、お墓まで駆けつけて、見えないながら人間に感謝を伝えるのが慣習となっている。これは、お墓申しと呼ばれており、夏の伝統行事だ。


 しかし、夏は、幽霊にとって喜ばしい季節ではない。夏になると人間社会では怪談とかホラーとかが流行りはじめるが、その影響で、人間の幽霊への警戒心が強まる。すると、一部の幽霊がヘマを犯し、人間にバレてしまったりする。人間にバレることは、過失であっても、刑法犯として取り締まられるので、注意せねばいけない。


 幽霊社会は、人間社会よりもゆったりしている。週休4日制が基本であり、週に3日間しか働かない。それでも食べていける。


 続いて、経済・社会・政治システムを見ていこう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る