第19話

 学校はサボることにしていた。

 9時過ぎの電車、通勤通学のラッシュが過ぎて、まだ少しだけ混んでいる車内。つり革掴んで、俺と七香、二人並んでいる。

 あの時は、七香を優希に会わせる。そう決めた以上、まさしくそのために動くことしか決まらず、それ以外など考えにも及んでいなかった。

「ナ、ナナちゃんは、お腹空いてない? 昨日から何も食べてないと思うけど」

「す、空いてるけど、大丈夫。ユ、ユリくんこそ、眠そうだけど」

「ま、まだ平気。帰ってから、寝る」

 随分と大袈裟に車内は揺れる。

 それで微妙に肩がぶつかる距離感。

 車窓には住宅街が流れていく。

 なんやかんやあって、俺たちは『友達』となっていた。


 ※

 

 優希に会いに行こうと伝えた瞬間は、不思議にも俺の想いが全て七香に通じているように思えた。

 でも、それは一瞬だけで。

 七香にとって、俺は所詮、贖罪の対象であり、『親を殺せ』と罵ってきた相手にすぎない。

 そんなやつからの言葉に親しみなど欠片もなく、七香の怯えを纏った警戒心は、見てとれるままであった。

 信頼など一朝一夕、ただの一言で築けるものでない。

 それぐらい大切で、無視できないこと。

 でも、まずは七香を優希に会わせてみたい。謝罪とか、お金をあげるとか、そんなものではなく、人と人として。

 そこから始めさせないと、七香の決めつけは直せない、と思っていた。

 そのために、俺はまだまだ平伏する七香に、一方的に提案した。

 自分が”秋葉”七香と名乗らず、優希には、俺の友達として会ってもらうと。

 別に、凡々の演技で良かったんだ。

 ――ただ、それすらも、七香には届かなかった。

 七香は、『立川様のことを友達扱いなんて無礼なことできません』って。

 結局、俺は急ぎ過ぎていただけだったのか。

 しかし、必死になって七香に協力しているつもりだった。それを理解してくれない。

 唇を噛んで、イラつきを出してしまっていた。

 言葉も乱暴に『俺みたいなやつとは、友達にもなれないのかよ』なんて吐き捨てたりもしていた。

 それが、より一層、七香の緊張感、或いは恐怖すら高めていく。

『そういうわけではございません。ただ、私なんかが、立川様の友達を、演技だからって』

 前に進まぬ焦りが、結局俺自身の言葉を止めることができていなかった。

 ――やはり、どんなに覚悟を決めたって、七香との運命は変わらないと、自嘲気味にすらなって。

『ああ、もう。だから、立川様ってなんだよ! そもそも、そんな呼び方ないだろ! それとも、これも俺が悪いか。俺が七香のことを、『ナナちゃん』なんて呼べばいいか』

『――え?』

『だから、俺が、ナナちゃんって……』

 その時、勢いかまけて放った言葉に、七香は目を丸くしていた。俺との視線も避けず、吸い込まれているように見えた。

 だが、その七香の隙が、俺の言葉を俺自身に反復させて、『ナナちゃん』なんて小恥ずかしいセリフを突き付けてくる。

『そ、そうだよ! 俺は『ナナちゃん』って呼ぶから、ナナちゃんも立川様なんてやめて!』

 ――それが七香の隙ならば、俺は声も大きく、顔も熱くして続けるほかなかった。

『で、ですけど、なんてお呼びすれば』

『なんでもいいけど、早く決めて、ナナちゃん!』

『そ、それじゃあ、ゆ、り、くん、で』 

 でも、きっとそれは、『ユリくん』などではなく、『優理くん』を躓いたものだったのかもしれない。

 ただ、そんなこと判断できる理性はもう消えていた。

『い、いいんじゃない。『ユリくん』で』

『え、え、いや、その。やっぱり、その』

『ついでに、敬語もやめよう、ナナちゃん』

『――う、ん。ユリく、ん』

 世界一強引な『友達』作りだった。


 ※


 いつの間にか、病室の前にいる。

 ここまで、いくつか七香と言葉を交わした。

 なんてことない話。互いに友達の友達と話しているような、どこか一歩引いたような会話。

 それも、『ナナちゃん』とか『ユリくん』なんて呼び合っているものだから、その余分な恥じらいによって、会話の内容も頭の片隅にも残っていない。

 七香が一体誰なのか、それすらも忘れていた気がする。

 ――そもそも、優希の前だけで呼び合っていれば良かったのに、その判断すら正常にできていなかった。

 でも、ここまで来てしまえば、そんな友達ごっこに振り回されることなく、いやでも頭は冷え切っていった。

 この先に、優希がいるのだから。

 そして、いつものように、ノックを2回した。

「――あの、ユリくん。私は」

 ドアを開く手が動く前、七香はそれを呼び止めた。

「ナナちゃんは、俺の友達のふりをしていればいいから」

「……はい」

 七香はそう言ってきた。

 ふと、手汗が染みるが、ドアはもう開いていた。


 ※


「――優理? なんでいるの? 今日、学校ないの?」

 優希はすぐに、俺の姿を見つけていた。

「――サボった」

 俺は七香を連れ立って、病室へ入っていく。

「サボった? なんでまた」

「……昨日、ここに行けなかったからな。だから、ま、別にこういう日があってもいいだろ。サボってまで優希に会う日があっても」

 嘘をついたつもりではなかったが、さすがに自分の言葉の歯切れは悪かった。

「まあ、確かにそうだね。思えば優理って、学校優先させて、私のところとか放課後に後回しだよねえ」

 その様子に気付いていないのか、優希は冗談交じりに言ってくる。

「――そりゃそうでしょ。俺まで学校行かなかったら、二人揃って留年だぞ」

「――冗談で言ったつもりだけど、それならそれでいいか」

 どこかさっぱりそうに、優希はしていた。

「絶対、ダブるツインとか呼ばれそう」

「いいじゃん。カッコ良さそうで、ダブルツイン」

「いや、嫌だよ」

「悪くはないけどなあ。それで、そちらは?」

 優希の目は、七香に向いていた。

「ガールフレンド?」

「い、いえ、違います!」

 七香は、大声で否定する。

「……友達の、ナナちゃん」

 流石に言い淀む。

 それに合わせて、七香がぺこり、頭を下げる。

「友達の、ナナちゃんねえ」

 立ち尽くす七香を、優希は爪先まで視線で追っていた。

「ふうん。で、ガールフレンドでもないただの友達を、なんでここに連れてきたの?」

 だが、すぐに優希は俺のほうを向いてくる。

「偶然会って、つれてくるかたちになった」

「そうなんだ。もしかして、陸上関係者? でも、もう別に私、復帰するつもりないけど。まあ、できるわけもないけど」

「――ま、そんなところ」

 結局、そこまで優希は七香に興味を示さなかったから、俺もそれには適当に合わせておいた。

「ま、せっかく来たし、勉強でもするか」

 その優希に対して無理に七香を巻き込むこともできず。

「別に勉強はいいよ。昨日国立先輩としたし。これからリハビリもあるし」

「ああ、そうか。リハビリ、午前中か」

「ま、別にサボってもいいんだけど。そんな毎日やってもね、ここで優理といた方が有意義だし」

「いや、でもそれはサボっちゃダメだよ」

「へーい」

 面倒くさそうに、優希は言う。

「あ、それと、昨日国立先輩に会ったってことは、優希はあの話、聞いた?」

「同好会?」

 すぐにそれは優希の口から出てきた。

「そう、それ。優希はどうなの?」

「まあ、別に。特にやりたいこともないからねえ。優理がいるなら、いてもいいけど」

 優希は、首をかしげるそぶりをしつつも、すぐにきっぱりと言い返してきた。

「俺次第、か。俺もどっちでもいいっちゃいいんだけど、あんまり国立先輩に気を使わせ続けるのもって感じだし」

「別にそうでもないんじゃない? 国立先輩って、そういう人でしょ」

「そうか?」

 単純に聞き返していた。

「そうでしょ。たぶん」

 無責任な回答だった。

「いや、でもなあ。みんなが楽しくできることなら、なあ」

「優理は、何かアイデアないの?」

「そこまで遊びに創造豊かではないからなぁ」

「まあ、確かに。どちらかといえばひきこもりだし」

「そのひきこもりを自主練に連れまわしていたのは誰だよ」

 ――もうそれもないのだろうか。

「はは、誰だろうねえ」

 ただ、優希はとぼけたように言い返す。

「――ったく。まあ、でも、作るとしたら、やっぱり、優希がやりたいことで俺はいいと思うから。優希はアイデア、捻りだせない?」

「うーん、それじゃあここはオーディエンスでも使いますか」

 優希はそこで、俺ではなく、七香に対して手招いて見せた。

「ナナちゃんに聞くのか?」

「というか、優理は自分の友達なのにほったらかし過ぎじゃないの?」

 大真面目に優希は小突いてきた。

「……そうだな」

 少しあからさま過ぎたのかもしれない。

 しかし、優希に招かれている七香は、少しぼおっとした様子で、反応が薄かった。

「おーい、そこの優理の友達のナナちゃんとやら」

「……え、あ、はい」

 ようやく自分が呼ばれていることに気付いて、それでも薄い反応を見せる。

「何しているの、そんなところでぼおっと立って」

「……ごめんなさい。お二人に見とれていて」

「ぶっ!」

 優希は思わず、噴き出していた。

 だが俺は、実はしっかりと優希を見て喋る七香を見ていた。

「なにそれ、もしかして、私たちのファン? だから、今日ここまで来たの?」

「いえ、そういう、感じとは違うと思うんですけど」

 少し言葉を詰まらせたが、それでもすぐに続ける。

「ごめんなさい、こんなこと言うべきじゃないってわかっているんですけど。優希さん、ユリくんと話していて、幸せそうに見えて」

 その七香の言葉に、意味はいろいろとあるかもしれない。

 優希にとっては、耳障りのいいものではないのかもしれない。

 だが、それを叱責しようとも俺は思えていない。

 その言葉にここに連れてきた意味がある気がした。

 少しだけ、前に進んだような。

「……幸せねえ」

 天を仰ぎ、優希もまた言葉を続ける。

「まあ、幸せなんじゃないかな。昼間からゲームをやって、可愛い弟は毎日甲斐甲斐しくお見舞いに来てくれて、私はのんびりするだけ。不幸なのかなって言われた、どうなんだろうなって感じだし」

 さばさばと答えていた。

「それと、優希さん、もう一つ、伝えたいことがあって」

 やはり七香は、地面を見ることなく、しっかりと優希を見ていた。

 だから、俺は、七香の言葉を、謎の期待すら持っていた。

「私は、貴女のご両親と、貴女を傷つけた、秋葉××の、娘です」

 ――何を言っているのか。

「謝り切れないことだってわかっているんですけど、ごめんなさい」

 うまくいきかけていた矢先に出てきた、約束を違える言葉。

 七香の様子だって、緊張感で固まっている感じでもなく。

 にもかかわらず、なぜそれを言ってしまったのか。

 俺が言っていたことを分からなかったのか。

「優理は知っていたの?」

 優希は、俺に言ってくる。

 それが、どんな表情をしているかは、まだ見えない。

「……知っていた」

 俺は、嘘を吐けなかった。

 どんな噓をつけばいいかも分からなかった。

「じゃあ、なんでわざわざ連れてきたの?」

「それは、私が」

「今は優理に聞いているの」

 割って入ってきた七香を、優希の、決して強い口調ではないそれが、ただ振り向きもせず、それで押し黙らせる。

 優希は、俺しか見ていなかった。

「……色々、思い悩んでいたみたいだったから。それで、一回連れて行こうと思って」

 問いの正解が分からない。ロボットのようにしか言葉が出ない。

「それを隠した理由は?」

「――正直、そのまま会わせるのが、優希に悪いと思って」

「へえ、ふうん」

 ただ頷いているだけなのに、妙にそれは生々しく伝わってくる。

「――ま、気持ちだけ、受け取っておくわ」

 しかし優希は、言葉尻だけ見れば、何事もないように答えて見せた。

「なにびっくりしているのよ。私がいきなりブチ切れるとでも思っていたの?」

 そんなことを想像していたわけではなかった。

「いや、そういうわけじゃないけど」

 だけど、優希のその態度に、異様な気持ち悪さしか感じなかった。

「だって、そもそも優理の友達なんでしょ。それで、優理が連れてきたんでしょ。なら、別にいいんじゃない。加害者でも、腐っても、家族なんだし。罪悪感っていうか、それぐらいの気持ちは分かるわよ」

 理屈で言えば、優希の言い分ももっともだし、だからこそ、気持ち悪くなっている自分に、自己嫌悪もする。

「はあ、でも、今日優理が来た本題は、そっちかあ。それはちょっと裏切られた気分」

「……いや、俺が優希に会いに来たのは、本当だよ」

 俺は、どうにかそれを絞り出した。

 ――やがて、看護師はやってくる。また、リハビリの時間のようだ。

「はい、残念だけど、時間切れ。学校行きなよ」

 学校に行く気など、到底出なかった。

「……失礼します」

 七香の小さな声。

 俺は、最後の瞬間、優希の表情を見切れなかった。


 ※


 病院の外へ出ると、妙に涼しい風が吹いている。

「ごめんなさい、約束を破って」

 七香は、しっかりと俺に届けてくる。

「どうして、言ったの」

 一方、俺の言葉は、まだ少し不安定だ。

「私の正体を騙るのは、間違っていると思って」

「……それで、もしも、優希が拒絶したら、どうするつもりだったの。また、無理に謝ったりするつもりだったの」

 どことなく、そんなことを問い詰めていた。

「そうしたら、もう二度と現れないつもりでした。立川様にも、優希様にも」

 しかし、七香はしっかりと言った。

 それは、俺が望んでいて、七香が拒絶した答え。

 もしも、今俺がそれを繰り返したら、そのまま彼女は俺たちの前から消えていくのであろうか。

「それで、諦めがつくの。それで、清々しく引き下がって、贖罪とか何も考えず、普通に暮らすの」

 ただ俺は、知りたかった。七香のその核心を。

「できない、と思います」

「じゃあ、どうするの。ずっと、晴れない気持ちを背負って、必死にあがき続けるの」

「多分、そうだと思います。また、どうにかしようして、お二人に会わない方法で、それをどうにか探し続けて」

「それじゃあ、身動きできなくなるだけじゃないの。具体案がなかったら、何も先に進まなくなるし」

「それでも、あの時は、そうしなければいけないって」

 ――義務感。結局、彼女を突き動かしたのは、そこであったらしい。

「――その、理由は?」

 でも、腑に落ちない。

 今の彼女は、スッと胸を張っているようだ。

 同じ義務感のはずなのに、今までの責務から追われておどおどとしていた様子とは、全く異なるものとしか感じなかった。

「その、勘違いでしたら、申し訳ないですが、立川様に、なんだか気を遣われている気がして」

 それには、間違っていることはなかった。

「……なんで、そう思ったの」

 だから、俺の問いは続く。

「――優希様と会って、その姿が、私が想像していた姿ではなくて。それがなぜかって、立川様のおかげなんだって、すぐに分かって。立川様が、守っているんだって。でも、それなら、優希様を守るためなら、私を会わすわけないです。――元凶の、娘なんて」

 苦しそうに、七香は言い切った。

「それでも、立川様は私を優希様に会わせてくれた。それは、結局、私を気遣わせているんだって、そうとしか思えなくて」

「――だとして、それでなんで正体をばらしたの」

「立川様に、気を遣わせることなんて、しちゃいけないんです。私の正体を隠すことだって、立川様に、余計な気を使わせているからです。そんな気を遣わせるなら、はっきりと、白黒つけたほうがいい、と思って」

 ――結局、七香には俺の意志が相応に伝わっていたらしい。

 そして、伝わったからこそ、七香は俺との約束を破ったというのか。

 自ら名乗り出ることで、全てが終わることすら覚悟していた。

 俺の意志が分かったからこそ、俺の初めの望みに辿り着いてしまっていた。

 俺の変節など、簡単に踏み倒して。

 その馬鹿さ加減が、曇っていた俺に少し風を通した。

「――気を遣うなら、七香には、もう俺達には関わるなって言っている。こんなことし続けるより、忘れてしまったほうが本当に幸せになれるんだから」

 それが、誰でも分かること。

「でも、俺は優希に会わせて七香に贖罪をさせようとしている。しかも、ただ謝るのはやめろって。方法も分からない贖罪を、俺たちのためにしろって、言っているんだよ。――結局、俺が許せることなんかないし。たぶん、殺したら許すっていうのも、本音だと思うし」

「――たとえそうだとしても、私は、そうしなればいけなかった。私の幸せとか、何も関係ないです」

 迷いも、後悔もなく、言い切っていた。

 それぐらい、七香は俺に向かってきている。

「ですから、ここまで導いてくれて、ありがとうございます」

 ――だから、その感謝の言葉が、ただただ嬉しかった。

「それなら、俺もありがとう。俺達にはどうしようもないことを、見つけてくれるって決意してくれて」

 俺自身の、偽りも迷いもない言葉が、ようやく出てきた。

「――そ、そんなお礼を言われることでは」

 七香は、そこでようやくたじろいできた。

「後、ごめん。俺はナナちゃんにひどいことを言っていた。自分の親を殺せだなんて」

「それは、私が立川様に無理やり取り入っていたからで」

「だとしても、友達なら、謝るべきなんじゃないかって、思って、さ」

 少しむずがゆいセリフも、簡単に言った。

「そんな、友達なんて」

「ナナちゃん。もう忘れちゃったの? ナナちゃんは俺と友達だったから、優希はナナちゃんに何も言わなかったんだよ。俺と友達じゃないと、また優希の前に現れることなんて、できないかもしれないよ」

「――ですけど」

「それに、せっかく関わるなら、友達のほうがいいよ、俺は。まあ、いやじゃなければだけど」

「そ、そんなことありません。ただ、私は、別に友達が多かったわけじゃないですし、というか、全然いなかったですし。私、元々暗いですし、そんな面白くもないですし」

「俺は、友達になりたい」

 一歩前に踏み出した。ただ、そうしたかったから。

 ――汚い殺し文句かもしれない。今の立場で、七香はこれに断ることなんてできないだろうし。

 まあ、それなら、俺は友達として七香に後悔させないようにすればいいだけか。

「――私も、ユリくんの本当の幸せが続くよう、頑張るから」

 そして、また俺たちは、友達になった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る