第16話

 珍しく晴天の昼から、夕刻の空はただ真っ赤になっていた。

 本日もまた終わりが近づき、だが、また一つ俺の始まりを報せる。

『飽きないねえ、優理も』

 神様は相変わらずぬいぐるみから口を出してくる。

 今日も優希の病室へ向かうところ。

『そんなめんどくさいこと続けて何になるっていうんだよ』

「……優希を見捨てて、何になるっていうんだよ」

 あたりに目配せ、人がいないことを確認してから、言葉を返す。いや、むしろこんなこと独り言だとしても、迷いなく言うべきだったか。

『そんなの、お前が幸せになるに決まっているだろ』

 幸せとは一体何か。

「幸せにしたいのかよ、俺を」

『当然だろ、俺様は神様だからな』

 そんなの、いつだって、自称だ。

「――なら、過去をなくせよ」

『それはお前じゃねえだろ』

 それらしい言葉に、意味などなく。結果、神様が神様たる理由は、なにも分からず。だが、俺もこの声にはもう慣れたものだった。

 やがて、病室へたどり着く。

 その前に、あたりに不審な影がないか自然と気にする自分もいる。

 もう気にしたくもないけど、いまだ慣れることもなかった。

「らっしゃい、優理」

 変わらずベッドの上の優希。漫画を手にして、かつ近くにはそれが高く積まれている。

「国立先輩は今日来ないの?」

「風邪ひいたらしいから、今日は来ないよ」

 わざわざ電話で、じゅるじゅる鼻水を鳴らしながら、

『ごめんね、風邪ひいちゃったから、当分は優くんのところに行けないの。』

 と、必要もない謝罪まで混ぜながら伝えてきた。

「じゃあ、久しぶりに優理と二人っきりだね」

 優希が何気なく言う。漫画はもう、片していた。

「それなら、勉強に集中できるな」

「まあ、国立先輩のほうが教えるのうまかったけどね」

 ノートを広げながら、当然のように優希は言ってきた。

「……俺、へたか?」

 うまいとも思っているつもりもないが、真正面から否定されるほどのものとも思っていなかった。ショック、と言葉にしたくはないが、でも、動揺はするほかなかった。

「国立先輩がうまいんだろうけど、ぶっちゃけ、ね。初めのころは比較対象がなかったからあれだったけど。優理は物量が過ぎる」

 それには返す言葉もない。

「……まあ、俺自身が物量で乗り切っていたからな」

 でも、それこそが確かな力になるとも確信していた。

「だから、優理は疲労でぶっ倒れたりするんでしょ」

 数日前の記憶が、すぐによみがえる。

「優希って、それ、知っていたっけ」

 ふと、それは伝えていない気もした。だから、そのまま聞き返していた。

「知らないわけないじゃん」

 それこそ優希は、なぜそんなことを聞くのか、と言わんばかりに。

「……それもそうか」

 同じ病院にいるんだし、そもそも国立先輩が出入りしている時点で――か。

 しかし、幾分か今日の授業はゆったりと進んでいた。

 当然、ゆっくり物量なだけで、時間も無駄に過ぎていくだけで。つまりはもっとスピーディにやるべきだったということ。

「あ、そうそう。私、来週あたりに退院するから」

 突然、優希は語りだす。

「――は?」

 俺の時間はものの見事に止まる。

「だから、退院する」

 そのペンを止めずに、また言う。

「――いや、それは『あ、そうそう』で伝えるようなことじゃないだろ」

 その初耳に、俺だけが止まっている。

「いや、退院するものは退院するし。ここから出ていくし」

「そうじゃなくて、そういうことは、ちゃんと俺にも相談してくれよ。というか、来週あたりってなんだよ。来週のいつだよ。いきなり火曜日の昼間に帰ってこられても困るぞ」

 心配事が膨れ上がり、ただそれを目の前の優希にぶつける。

「あー、いつだっけ。確認しておく」

 そんなものどこ吹く風か、また優希は飄々なものだ。

「いや、だから、そういうわけではなくてだな」

「ま、別にいいでしょ。いつ帰ってきても。私が、私の家に帰るだけなんだし」

 ――言われてみれば、そんな単純なことなんだ。

「――でも、まだ車いすなんだろ」

「まだっていうか、一生」

 ――俺の息は、止まりかける。

「……それでも、やっぱり、それなりの準備は必要だし」

 少し、息を吸い。

「当分はヘルパーさんが来るから大丈夫」

 だから、ゆっくり飲み込み、落ち着いて優希を見た。少しだけ、笑っているように見えた。

「……ああ、そうだよな。ようやく帰ってこれるんだもんな。よかったよな」

 やっぱりそれが、俺の中から出てきた迷いのない結論だった。

「うん。そうだよ。よかった」

 二人して、笑えていたのか。

『んじゃ、これが幸せな結末ってことでいいのか? いいわけないよなあ。少しぐらい、鏡でも見てだな、』


 ――ガラッカラ、


 ノックすらなく、扉は勢いよく開かれる。

 その時の雰囲気など、すべてその音にかき消され、集めきった。

「やっほー、ゆうちゃん」

 マリアがいた。

 七香ではないという安堵はすぐにきた。

「……誰?」

 やや不愉快そうに睨みながら、優希は聞いてきた。

「そこそこ広い病室」

 マリアは優希には一瞥もせず、周りを見渡して、ただただ感想をつぶやいていた。

「……元生徒会長。例の」

「――ああ、いきなり辞めた人ね」

「うん、そう」

 そんなこと言われるのも気にすることなく、マリアは余裕綽々とあたりを物色し始める。

「――何しに来たんですか。というか、なんでマリア先輩がここを知っているんですか」

 その姿に、こちらとしては嫌な予感しかしなかった。マリアがいて、ろくなことなど、ほとんどなかったと。

「七香が知っているほうが不思議でしょ」

 ――すぐに俺は、その口を優希から引き離すため、マリアを連れて病室を飛び出していた。

 嫌な予感は、するまでもなく、ぶっちぎってきた。

「へえ、ゆうちゃんのくせに、強引だね」

 大人しくついてきたかと思うと、嘲り笑うように言われる。

「優希の前で、あいつの話をするのはやめてください」

 どこで、どうやって七香のことを知ったのかは分からないし、俺にはその仮定など理解もできないだろうけど、まずはそれだけだった。

「……うん、いいよ」

 マリアは素直に頷いて見せた。

「……本当ですか?」

「そうやって、もがくゆうちゅんを見るほうが楽しそうだから」

 にんまり笑って、応えてくる。

「――なんなの、本当に、マリア先輩は」

 俺は吐き捨てるように言っていた。

「なにもないよ、私には」

「なんです、それ」

「捨てるもの全部捨てきったからね。いまはただ、空っぽ。すごく興奮するほどにね」

「……興奮するにしても、俺にわざわざ絡まないでくださいよ。何しに来たのかもよく分からないし」

「今日来た理由? それなら、仲間がほしかっただけだよ」

「仲間って?」

 スッとマリアは、指を指しだし、俺に向けてくる。

「今日は、その宣言に来ただけ。いつか、仲間になってって」

 ただそれだけで、マリアは背を向ける。

 仲間の意味もよく分からないが、ふと思い起こすのは、マリアが以前言っていた、俺はマリアに『似ている』ということ。そんなこと、到底思えないが、マリアには仲間にしたいと思うほどの確信があるのだろうか。

「ああ、あと、『先輩』も、もういらないから。それももう捨てているし」

 それだけ言って、本当にマリアはここを去っていく。

「――あの、100万円、返したいんですけど。このあいだ、マリアからもらったあれ」

 それに、最後俺は声をかける。

「いらないなら燃やしといて」

「そんなことできるわけないでしょ」

「私が札束を燃やすところを見たいってこと?」

 マリアは、もう消えていった。


 ※


 残された優希は、常識外れすぎるマリアへの恐ろしいほどの愚痴と、俺がわざとらしく避ける七香という言葉に迫ってきた。

 それを何とか躱した帰り道に、三日月が浮かぶ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る