第15話 回想 前編

 熱帯びる。

 家庭科室の放課後は、夕焼け色に転じる。

 今日から着始めたばかりの夏服に、既に汗が滲んだ。

 ガタガタと、ミシンの軋むような音を国立先輩が奏でる。

 窓から望める校庭に、小さな人影。

 小さくても分かる優希の姿。

 休むことなく、トラックを走り続けていた。

 やがて、ゴリッと鳴ってミシンが止まると、泣き声まじりに国立先輩は言う。

「あぁ、ゆうちゃーん」

 俺だって、失敗はよくする。

 今は簡単なことでも、昔はうまくいかなかったし、今だって全部が全部簡単なことではない。難しい事はいくらだってある。

 でも、国立先輩のそれは、俺の経験からは探し出せないもので、必然的に、二人四苦八苦しながら、その糸と布と針の縺れを、解いていくほかなかった。

 初めての注文以後は、ずっとそんなのんきな部活だった。

「おーい、まだやっているの?」

 この日も、日野先生は急かすように、家庭科室へやってくる。

「あ、はーい。これ直したら、帰ります」

 手を止めず、国立先輩は答える。

「あと、立川くんは、この後職員室に来てくれる?」

「あ、はい」

「立川くん?」

 顔を上げ、日野先生と視線が交じると、先生はうんと頷いた。

「はい。この後、職員室ですね」

「うん。よろしくおねがい」

 いつも気怠げな日野先生だと思っていた。

 今日だって、言いたいことだけ言って、足早に家庭科室を後にして。

「なんだろね、心当たりある?」

「……いや、ないんですけどね」

 俺は家庭科室の鍵だけ受け取り、国立先輩とは別れる。

 放課後のこの時間、校舎の廊下はやけに静かに感じる。

 ――たどり着く職員室は、エアコンの冷気で満たされていた。

 残っている教師も少なく、日野先生は空いていた隣の席に座るよう勧めてきて、俺もそのまま従った。

「話は、聞いている?」

「……なんのことですか」

 思い当たる節もなく、素直に聞き直す他なかった。

「立川さん。立川優希さんのこと」

「優希が、どうしたんですか」

「彼女の上履き、今朝、どこかになくなっていたの。本人も思い当たる節がないらしく」

「優希の上履きがなくなったってことですか」

「上履きは見つかったの」

 湿気った校舎裏の排水路。

 そこで、みつかったらしい。

 泥にまみれてくたくたとなった姿。

 それを、用務員さんがたまたまみつけたらしい。

「誰かがわざとやったって決まったわけじゃないけど、何か心当たりはないかっていうのをね」

「誰がやったか。心当たりは、ないです」

 優希とはクラスも違う。交友関係も知らない。ただ、俺たちは家族なだけで。

 でも、多分。

「わざとですよ、それ、きっと」

 ――職員室を出ると、また熱気が襲う。

 帰宅路の寸前、少しだけ、校庭を見て、まだ優希が何かをしている。

 すぐに見るのをやめた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る