8
8
どうやらラインを交換したフウチと
ラインを交換して、初めての週末。
午後三時のおやつ時。
『…………お邪魔します』
と。僕の家にフウチが来た。ピンポンが鳴って、玄関を開けると、そこにはフウチが居た。休日だろうとタブレット端末を持っているが、私服である。銀髪ロングをお団子にして、これが白か、って思うくらい白いワンピース。スカート部が、少し短めな私服姿に僕は至福である。
「いらっしゃい」
しかしジロジロ見るわけにもいかないので、僕は私服については心の中で褒めちぎり、フウチを家の中に招く。
「あたしも居るんだけど」
帰れと言いたくなる。
つまり無鳥と二人で、僕の家に来たのだ。無鳥も私服だが、いかんせん僕が無鳥の私服に興味がないので、私服としか思えない。キャップ被ってるくらいかな、特筆すべきなのは(我ながら雑である)。
「お前は、いらっしゃいとか言わなくても上がるじゃねえか」
「たまには言われたい気持ちもある」
「知るか。勝手に上がれよ」
と。無鳥も上がる。なぜこの二人が、僕の家に来たのかと言えば、僕がラインを覚えたことにより、人生のレールをぼっち路線からハーレムルートにチェンジしたから——ではない。
ラインひとつで、そんな大胆なルート変更が出来るなら、そもそもぼっちじゃないだろう。
まあ、ぶっちゃけて言うと、フウチと無鳥が僕の家に来たのは、別に僕目当てではないのだ。
「いらっシャイン! そ、そんなわたしがシャインなんて、確かに常に輝いていることは間違いないので、否定できませんけど。わざわざ真実を口にしなくても良いですよーえへへ」
こいつ目当てである。こいつと言うのは、僕の妹しぃるである。
「はじめまして、フウチ先輩! わたしがこの世全ての妹、そしてお兄ちゃんの妹のしぃるです! 以後お見知り置きを!」
『……はじめまして!
「フウチ。しぃるは自己を過大評価してるから、気にするなよ」
『そうなんだ』
「うるさいぞお兄たん——うはあ、本当にタブレット端末で会話するんですねー? いやー、お兄ちゃんから聞いてはいましたが、お兄ちゃんだけに見えてる架空のお友達なのかと、妹ながら心配してたんですよー」
「お兄たんはお前にそんな心配されてたのか」
架空のお友達だと心配されてたのか、僕。妹にそんな心配されるのは、なんかつらいなあ。
「そういえばフウチ。今日はコンタクトなのか?」
『うん。そうだよ……お兄たん?』
「休日でも視界をぼかすんだな……そこはスルーして」
『えっへん! スルーした!』
褒めてねえけど、まあいいか。
てかいつまで玄関で話してるんだよ。
ということで、リビングに移動した。
まさか僕の家のリビングに、こんなに人が集まるとは……。四人もリビングに居るとか、たぶんこの家初のことなのではないだろうか。
『うわあ、なんかすごいご馳走だね……』
テーブルに並べられたお菓子を前に、フウチが嬉しそうである。
『これ、全部しぃるさんが作ったの……?』
「ですよー! わたしの手から生まれたのです。まあ、わたしって創造主みたいなところありますし!」
どうぞ食べてくださいね——と。しぃるはフウチに言った。それを聞いたフウチは、『いただきます』と、書いてから、テーブルの上にあるクッキーやらパンケーキやらポテトチップやらチーズケーキやらタルトやらに迷いを見せて(てか作り過ぎだろ!)、クッキーをパクリ。
『もぐもぐもぐもぐ』
嬉しそうにもぐもぐ書いている。
あと無鳥は、既にチーズケーキとか食ってる。
「詩色。コーヒーは?」
「なぜ僕がお前のコーヒーを用意しなきゃならないんだ? 無鳥」
「チーズケーキが美味しいからだよ。当たり前でしょ!」
「お前の当たり前と僕の当たり前は、一生交わらないくらいの違いがあるな」
「しぃる。兄がなんか言ってるよ?」
「お兄ちゃん! お兄ちゃんはお客さんにコーヒーも出せないの? わたし、そんなお兄ちゃんに育てた覚えはないよ!」
「わかったよ……」
妹に弱い。いや、本音を言えば反論したいところではあるが、実際にご飯とか作ってもらっている手前、反論しにくい感もあるし、何より反論するのが面倒だったので、コーヒーを用意した僕。
我が家にコーヒーカップが四つあって良かった良かった。
「てかさ、しぃる。お邪魔しておいて言いにくいけれど、作り過ぎじゃない……?」
散々食ってから言うことでもないだろうけど、無鳥が言った。
「はりきりましたー!」
と、しぃる。
確かに張り切っていた。その張り切りがなければ、たぶん僕、この二人が家に来るなんて知らなかっただろうし。なにやら朝からしぃるがキッチンで張り切っていたから、「誰か来るのか?」って聞いてなければ、僕は部屋で寝ていた可能性も高い。
無鳥がしぃるに連絡していたらしく、僕のところにはなにも情報がなかったのだ。
女子のコミュニティから省かれた感じだぜ。
まあ、普通なのかもしれないが。そして男子のコミュニティからも省かれている僕には、なんのダメージもない。それが切ない。
「てか、今更だけど無鳥とフウチは、しぃるに用事でもあったのか?」
場が鎮まった。シーンとした。
なに? 僕って声出すとそんな扱いまでされるの? コーヒー用意したのに?
「それはね……、お兄ちゃん」
「だめだ! しぃる! それは詩色に言ったらだめだ!」
『……内緒』
「ということでお兄ちゃんには言えない」
「…………そうか」
いや、なんかもう、言われなくてもわかった。
たぶんこいつら、腐ったネットワークで繋がったな、ってわかったよ。
絶対この後、しぃるの部屋でBL論議とかするだろ、こいつら。あるいはフウチを本格的に腐らせるつもりで、無鳥としぃるがタッグを組んだとかだろうな(僕の癒しが腐ってしまう……)。
「あ、そうそう。しぃるにびー……げふんげふん。しぃるに用事があったのもそうだけど、あんたにもお願いがあるんだよ、詩色」
と、無鳥は言った。
「お願い? なんだよそれ。コーヒー用意すること以外にどんなお願いを持って来やがったんだ、お前」
「五百万くれ」
「無理だろ。ふざけんな!」
「まあそれは冗談で、詩色。あんたさー、部活作ってくれない?」
「…………は? なんで僕が?」
「あたしが作れるならそれでも良かったんだけど、あたし普通科じゃん? 普通科の生徒が部活を作る場合、最低でも五人の部員が必要になるんだよ」
「ふむふむ」
「でも、進学クラスの人が部活を作る場合、部員の最低条件が、五人から三人になるわけ」
「ふむふむ」
「だから作れ」
「説明不足過ぎねえか? その言葉を言うのは、早過ぎると思わないのかお前は! そもそも、なんの部活だよ。……いや、わざわざ作る必要あるのか?」
「作る必要はあるよ。だってその部活は存在してないし、創部条件がゆるくなる進学クラスでしか作れそうにないし」
「……で? どんな部活?」
「筆談部」
「なにそれ。なにその謎部活」
「その辺の部としてのアピールポイントは、あたしよりも頭が良いあんたの方が得意でしょ、詩色。だからよろしく!」
「いや。作らねえよ?」
「ふーん? あんたが創部してくれないと、あたしもフーちゃんも困るんだけどなあ」
「フウチも? なんで?」
『そ、それはね』
と。フウチはタブレットに書いた文字を、僕に見せた。
『それは、私の帰りが遅くなっても言い訳できるから!』
つまり、口実が欲しいのか。
放課後のお話タイム。僕は気にしていなかったが、もしかしたら門限とかあるのかもしれないしな。なるほど。部活と言えば、門限を延長できる——ってことなのだろう。
無鳥的にも、部活に参加する普通科の条件をクリアできるし、フウチもコミュニケーションの場が欲しい、と。そういうことか。
それならフウチが創部すれば良いのだが。
まあ、それはハードルが高いか。創部者が部長になるだろうし、筆談部とか言っても、部活になるからには当然、予算会議とかそういう場所にも参加せざるを得ないからな。
その場合、常に筆談では難しいだろう。
おそらく、創部申請したとしても、先生がそう判断して却下されるだろう。
そこで僕か。僕が部長になれば、二人の念願は叶うということか。
それ、僕にメリットなくね?
そう思い、断るのが普通だろう。だが。
「わかったよ。僕が部長やってやる」
僕は引き受けることにした。
なぜか——それは、単純に。単純に嬉しかったのだ。
フウチが僕との会話を、言い訳を必要とするまで楽しんでくれたことが、嬉しかった。すごくすごく嬉しかった。
だから僕は、創部することにした。
筆談部——いわゆる謎部活。
まさか部活や委員会に参加したくないという理由で、そんな理由で進学クラスに移った僕が、創部を決意してしまうとは。
やれやれ。不思議なものだよ、まったく。
『ありがとう! 詩色くん!』
「任せとけ」
まあ、その笑顔。いまだに僕の目を見てくれることもないが、その恥ずかしそうな笑顔のためなら、安いものだろう。
9
筆談部。
活動内容——主に筆談を通して、文章で伝えることの大切さを学び、また同時に知らない漢字は積極的に調べ、使用する。そのことで、言葉や漢字、そして文章で会話することの難しさ、面白さを学ぶ部活動。
部長、
副部長、無鳥るうる。
部員、晴後フウチ。
以上、現状三名を初期メンバーとし、創部することを申請します。
五月某日。
部長、葉沼詩色。
こんな申請書で本当に通るのかわからなかったが、まあ創部の条件がゆるいというのは本当らしい。
提出してその日には、僕に連絡が——知らせがあったからな。
「葉沼。まさかお前がこんな申請書を書くとは思っていなかったよ」
教室に僕を訪ねて来た、
「先生に以前、青春しろって言われたので、青春してみようかと思いまして」
「ふふ。そうか。わかったよ。なら顧問は私がやってやろう。部室は空き教室を用意してやるから、存分に青春してみせろよ、葉沼」
「ありがとうございます」
こうして僕は、筆談部の部長になったのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます