第8話 玄関
というわけで、卒業式から帰って来たその日の夕方でしたね。
父が頼んだトラックに、
まあ、子供心に、っていうか、ホッとしましたよ。
やっぱりね、毎年あそびに来てた子がおかしくなる、祖父も両方が死ぬ、みたいなことがあるとね。
どういう道筋でか、学校でも聞きつけたのがいたみたいで。まあ、そこまで深刻な、イジメとかにまではなりませんでしたけどね。
それでもまあ、やっぱり、思っちゃうじゃないですか。
あの屏風がぜんぶ悪い。
あの屏風のせいで、大変なことになったんだ、ってね。
まあだから、屏風がお寺に収められて、まあ、仮にタタリみたいなもんがあったとしても、お坊さんか誰かがなんとかしてくれるんだろ、ってね。
それさえなかったら、もう、明日からは春休みです。
とりわけ中学進学の春ですから。もう、宿題も、自主学習もなんもない。
もう完全に休みです。自由の日々。
まあ、そうは言っても、その日はけっこう忙しかったですね。
学校から持って帰ってきたものの整理とか処分とか。
おまけにね、母が春
まあそれで、なんやかんや
そのせいですかね。
お風呂はいったあと、妙に眠くなってきましてね。
9時、晩の9時を過ぎるか過ぎないか、そのあたりで寝たんですよ。
ええ、さすがに早いですよね。いくら子供だからってもね。
それも、お風呂から出て、パジャマ着て、眠いから部屋のベッドに寝ころんで、そのまま寝入っちゃった。
まあ、そりゃ無理もなかったかもですよね。
目が覚めちゃったんですよ。
真夜中に。
ふと目が覚めたら、電気のつけっぱなしの部屋。
白く照らされた部屋とは反対に、カーテン開けっ放しの外は真っ黒。
机の上の時計は、2時すぎたあたりを指してる。当然、昼じゃない。真夜中の2時。
やだなあ、って思いましたよ。
トイレに行きたくなってたんです。
うちのトイレは一か所、それも、玄関の近く。
部屋からは、だいぶ遠かったんです。
そりゃもちろん、廊下もどこも真っ暗でしょう。
父も母も、けっこう寝つきのいいほうで、10時すぎたくらいに寝るのが普通でしたしね。
それに、
嫌ですよ、そりゃ。気味悪いじゃないですか。
でもまあ、さすがにそこまで小さい子供でもありませんでしたしね。
嫌ではあるけれど、ガマンしつづけるほど怖いってわけでもないし、
トイレについてきて、って、親を起こすなんて恥ずかしいマネするほどでもありませんから。
一人で向かったんですよ。暗い廊下をね。
暗いったって、まあ見知った家のなかですからね。月明りなのか、外の街灯なのかわかりませんけど、外からはちょっと光もとどいてた。
それを頼りに暗い廊下を歩いたんです。
まあ、生家ですからね。古い家といってもそこまで怖くもなかったですけど。
廊下のあちこちに
その足が止まったのが、そう、玄関につながる廊下へ入ったあたりでした。
玄関が、オレンジ色にそまってたんです。
うす暗い、でも、妙になまなましいオレンジの光でして。
その光に照らされて、体を見せびらかすように、外への戸口をふせぐみたいに。
あの屏風が、そこに立ってました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます