第181話 ヘンネルベリ王国との戦い

「議員を集めてください。緊急議会を招集します」

フロンティーネに戻ってすぐに議会を開きました。


「…………ということで、ヘンネルベリ王国ミルランディア領はミルランディア公国として独立することになりました。領軍は国軍、領都フロンティーネは都となります」

「何か変わるのでしょうか」

「生活は変わりません。この地はとても豊かで、全て自給できます。トンネルの向こう側、ヘンネルベリには行きにくくなるかもしれませんが、向こうとは今まで通りの交易ができるように話をする予定です」

「戦争になるのでしょうか」

「可能性はあります。今のヘンネルベリの国王は覇権を握ることに固執しています。そのためにここの技術を狙ってくることは十分に考えられます」

「私たちはどうすればいいのでしょうか」

「今まで通りで構いませんよ。独立を撤回することはないでしょうけど、関係が改善すれば今まで通りヘンネルベリにも行けます」


続いて周辺国への挨拶と説明です。ヘンネルベリの国王がいろいろと言ってるでしょうから、私の方からも説明する必要がある訳で、まあ通信機を使ってもできるのですが、ここは直接会って説明した方がいいかなって。

ヘンネルベリと衝突することがあっても、他の国と多面で展開するのは嫌ですからね。

それでも説明をしたら分かってもらえました。最近ヘンネルベリがやたらと強硬になっていたせいか、他の国もヘンネルベリの動向に注視していたみたいです。


「ねぇミーア、本気でヘンネルベリとやり合うの?」

「そうね、今のままならそうなるかもね。向こうは意地になってここの技術を奪いに来るだろうからね。私としてはやりたくないんだけど、はいそうですかって渡すわけにもいかないからね。少なくとも今の国王の力を消すぐらいはやらないといけないだろうね」

「ミーアが自分の国と戦争をするのか」

「私の国はここよ。ヘンネルベリは私が生まれた国。でも今の国王の考えは余りに危険。今のヘンネルベリにここの技術が渡ったら、それこそ世界中を巻き込んだ戦争になりかねないわ。しかも神の名を語っているし」

「ミーアからすると許されない領域って事なのね」

「うん。ここの技術は古代文明のものや世界樹の記憶、それに精霊たちの力が合わさったものがあるでしょ。おいそれと外には出せないものなのよ。だから外に出すとしても完成品か影響のないものだけなのね」

「そんなに凄いんだ、ここは」

「人の手に余るものと言ってもいいぐらいね。そんな身の丈に合わない力は滅亡の扉のカギにしかならないから、だから渡せないのよ」

「守りはどうするの?空軍だって向こうの方が大きいし、海軍もそうよね。地上軍だってここと比べたらとんでもないことになってるじゃない」

「守りは領地中に設置した結界を使うから。亜空間シールドを使ってもいいんだけど、あれだと私以外外に出られないからね。空軍は問題ないわ。そもそも機体の性能が違うから。あっちは量産機でこっちは特別に調整した機体よ。それに海軍だって負けてないから。ウチは100を超える島を持ってるのよ。そこを守るための船は十分にあるから。それにヘンネルベリの海軍が大きいって言ってもほとんどが西部連合に出てる訳じゃない。戦争をするから引き上げる何てこと連合が許すと思う?」

「ないわね、うん。じゃあ安心なのね」

「安心ってことはないけどね。今までの同胞に剣を向けるわけだから」

「諦めてくれればいいんだけど」

「私もそう願ってるし、最後までそう願いたいわ」



そんな願いも虚しく、ヘンネルベリ国王は私に対して刃を向けたのでした。ヘンネルベリの貴族や民に対しては、ヘンネルベリ王国、王室、国王に対する反逆なのだそうです。約束を反故にしたのは国王なのにね。


「ミルランディア公国軍に告ぐ、我々ヘンネルベリ王国は同胞である君たちと戦いを望むものではない。そちらの持つ技術を提供するのであれば無意味な戦いは行わない。明日の昼までに回答せよ。こちらの望む回答であれば戦いは免れよう。戦いをするもしないもミルランディア公国軍次第と言うことだ。我々とて争いを望むものではない。我々と共に手を取り、この世界の為に働こうではないか」

上手いこと言いますね。これではまるでこの世界のために協力しない私たちがまるで悪者ではないですか。

でもね、バッチリ中継させてもらっています。連合国の各地にね。連合の本部では各国の代表が固唾を飲んで見守っています。

「現在のヘンネルベリはこの世界の覇権を手にしようとしています。私たちミルランディア公国はそのような所と与することはありません。私たちの力は護るためのものであり、相手を屈服させるためのものではありません。強大な力を手にしたばかりに取りつかれた妄想を取り払うのも、またこの力です。力無き理想はただの絵空事に過ぎず、欲に塗れた力は身を滅ぼします。力を正しく使う事、これが私たちに課せられた使命なのです。西部連合の諸国の皆さま、ヘンネルベリ王国とミルランディア公国の正義、どちらが正しいのかしっかりと見届けていただきたい。ヘンネルベリ国王に回答します。私たちはどのような力を受けても屈服することはありません。私たちの作った兵器で戦うのではなく、あなた方が作った武器で挑まれたらどうです。私たちの作った兵器で挑むのであれば、私たちが負けるわけがありません。無駄な血を流したくないというのであれば今すぐ危険な考えを持つ陛下をその座から降ろすべきです。王国軍並びに王国貴族の賢明な判断を望みます」


戦争の火蓋は切って落とされました。攻める王国軍に対して護る公国軍。護ると言っても街や農場に被害を出すわけにはいきません。犠牲0、被害0、そして王国の降伏、これが勝利条件です。

トンネルは封鎖して亜空間シールドで塞ぎました。これで外からの侵入は防げます。街や施設の周りは強力な結界で守られています。この結界の技術は古代遺跡のものね。

海軍はポルティア防衛のための布陣が完了しています。ヘンネルベリの目標はポルティアにある工房ですから、ポルティアを落としに来ることは分かっています。エヴァ型を改良した軍艦を始め、中小の高速艇と陸上に設置された砲台、ここにも航空隊を多く配備してあります。島の防衛にあたってる部隊を呼び戻してありますからね、数はそれなりに揃っています。

モーリンについては結界で守っていますから大丈夫でしょう。今更あそこを落としたところで、森の中ですから拠点にもなりませんからね。


「私がいいって言うまで撃っちゃダメよ。向こうの飛行機は追い返せばいいから。墜落なんかさせて町や農場に被害が出る方が困るからね。引き返せるぐらいの損傷を与えれば十分よ。2度と手出しをしないと思わせればいいから。いいわね」


戦況は膠着状態です。王国の地上軍は公国に入れず立ち往生しています。山越えをしようとした部隊もあったようですが、入ることができずに使われなくなった砦に籠っているみたいです。

航空隊も次々と相手の機体に損傷を与えて追い返しています。こちらも損傷した機体が出てはいますが、乗員の犠牲はまだありません。王国軍では機体の修復ができませんから、いずれ航空戦は決着がつくでしょう。

最も苛烈なのが海戦でした。魔導砲が飛び交いいくつかの船が沈みました。沈んだ船の中には公国軍のものもあり、ここでは少なくない犠牲者が出ました。ここでも航空隊との連携が上手く行っている公国軍は王国軍の襲撃を跳ね返し続けています。でもどちらも決め手には欠けるといった感じです。王国軍は無傷で接収したい、公国軍は必要以上の損害は与えたくない。そんな思惑があるので、大規模な戦闘にはならないのです。


そんな感じで開戦から2カ月、始めは攻勢をかけてきた王国軍も今では散発的な戦闘が時々起こる程度。王国軍の士気は低下する一方です。

そろそろ私が動くときですね。まずは世論の形成から。連合本部で現状の説明を行いました。ヘンネルベリは猛反発ですけど他の国は話を聞いてくれています。少しずつではありますが公国に理解を示す国も出てきています。多くは中立といった感じですけど。まぁヘンネルベリの側に立つ国が多くないという事では一定の成果ですかね。

そして本丸であるヘンネルベリの王宮に向かいました。停戦を結ぶためです。王国軍に継戦の為の力がないことは明らかです。これ以上戦争を続けると大きくない犠牲が出ることになります。ウチとしても無益な争いに時間を割くのは嫌ですから、停戦したいという気持ちは強いです。

しかし国王の返事は拒否でした。公国が技術を出すまで戦争を続けるとのことです。これにはあきれてものが言えませんでした。

「国王陛下、本当にそれでいいのですね。ヘンネルベリの民や貴族たちはそんな国王に付いてきますか。始まってしまった不幸はしょうがありませんが、その不幸の連鎖を断ち切ることができるのは陛下、あなたしかいないのですよ」

「強大で屈強なヘンネルベリ軍がちっぽけな公国軍に負けることなどありえないのだ。そちらから持ち込んだ停戦、苦しいのであろう。私の条件を飲めば楽になれるのだ。無駄な足掻きなどせずに負けを認めたらどうなのだ」

「どうあっても続けるとおっしゃるのですね。分かりました。王国は甚大な損害を出さなければわからないようなので王国軍の兵士には申し訳ありませんが犠牲になっていただきます。陛下の決断が間違っていたと後悔しないようにしてくださいね」


交渉が決裂してしまいましたので、次の段階に移るしかありません。防衛戦から追撃戦を行うように指示しました。ヘンネルベリの航空戦力を徹底的に叩く事にしたのです。王国軍の前線基地にある軍用機を破壊します。

合わせて海軍の船も大型のものをいくつか沈めます。亜空切断を使ってちょん切ればあっという間に沈没ですから。大型のエヴァ級を始め中型の船合わせて10隻程度に沈んでもらいます。最後に山の上の砦を破壊します。立てこもっている兵士たちに何の恨みもありませんが、これは戦争ですから致し方ありません。停戦を受け入れなかった国王の責任です。

軍用機と砦の破壊は航空隊に任せました。今までならこういう事は私がやったのですが、公国としての決意を示すためです。軍としてやるべきことをやる。そのための決断です。これは海軍でも同じです。エヴァ級は私の魔法で沈めましたが、他の艦の相手は軍に任せました。

こちらの攻撃から1週間、国王が拘束されたとの知らせが飛び込んできました。軍務卿をはじめとした軍部、財務局、商務局、内務局など多くの国政に関わる貴族が国王に対して退陣を求めたのでした。国王はそれを聞き入れずに拒絶の態度を取ったところ、近衛兵によって拘束されたそうです。今は暫定で王太子が執務を行っているようです。聞くところによるとこの王太子は国王のような野望は持っていないそうです。

その後しばらくして、この王太子から講和の申し入れがありました。ヘンネルベリ王国とミルランディア公国の争いは終結しました。双方に何ももたらさない無益な争いでした。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る