このエピソードを読む
2020年10月20日 23:35
本文でオーストリア、総評でオーストラリアになってます。
作者からの返信
あっ、ありがとうございます
扶桑のイーグル 2020年10月20日 23:41
2020年10月16日 7:00
身も蓋もない応援コメントですが、この戦争についての確からしい情報を得るためのルートを持たない私としては、この連載が大きな情報源で、とても助かっています。 ただ、そのような個人的な利便もですが、このような形の、この戦争について一人の人間がSNSなどのインターネットの知を活用し集めた情報を、ほとんどリアルタイムで更新していくという試みの方に、大きな価値があると思います。(失礼な例えではありますが、仮に、後に別の真実が明らかになって、ここに書かれた事がガセとなってしまったとしても、当時の人間に戦争がどのように観測されたか、の価値は揺らぎません。(無論、この連載ではできる限りの正しい情報が追求され、その真実への接近が同時に価値として評価されることを望んでいます。)) 最後に、この戦争がなるべく平和的に終結し、扶桑のイーグルさんが連載を完走する日が早く来ることを祈っています。
お役に立てていること、嬉しく思います。 恐らく初めての試みですよね……特に深く考えずに初めてしましましたが、やってから事の重大さに気づくという。 早く終結してほしいですよね……ありがとうございます。
扶桑のイーグル 2020年10月16日 11:09
2020年10月16日 6:37
オーストリア……トルコ……うっ、頭が
第 二 次 大 ト ル コ 戦 争
扶桑のイーグル 2020年10月16日 11:07
@tmhwq
本文でオーストリア、総評でオーストラリアになってます。
@nngn117
身も蓋もない応援コメントですが、この戦争についての確からしい情報を得るためのルートを持たない私としては、この連載が大きな情報源で、とても助かっています。
ただ、そのような個人的な利便もですが、このような形の、この戦争について一人の人間がSNSなどのインターネットの知を活用し集めた情報を、ほとんどリアルタイムで更新していくという試みの方に、大きな価値があると思います。(失礼な例えではありますが、仮に、後に別の真実が明らかになって、ここに書かれた事がガセとなってしまったとしても、当時の人間に戦争がどのように観測されたか、の価値は揺らぎません。(無論、この連載ではできる限りの正しい情報が追求され、その真実への接近が同時に価値として評価されることを望んでいます。))
最後に、この戦争がなるべく平和的に終結し、扶桑のイーグルさんが連載を完走する日が早く来ることを祈っています。
爆撃project
オーストリア……トルコ……うっ、頭が