第31話 海、鞠、罠
蹴鞠、という競技は典雅なるものと語られている。
ある面でそれは正しく、ある面において誤りである。
一書に曰く――、
蹴鞠の縁起は記紀より古く、蕨人なる者たちによって始まったという。
同書によれば蕨人は鹿の臓物を抜き、蹴り飛ばしあって卜占をしたとされる。
事実と仮定すれば、相撲より由緒がある競技であろう。
もっとも、古武術の開祖神話のように一言一句すべてを信じていいものではないのだが。
また一書に曰く――、
蹴鞠の起源は海を越えて中国大陸にある、とする。
夏王朝の時代、
これは亀卜において相反する結果が出た際に役目を果たす部署、つまり呪術的政治の最終意思決定を行う組織である。
決定の手順は以下のとおり。
一つ、生贄の首を切断する。
二つ、吉九王府の役人が首級を蹴る。
三つ、首級が
しかしこれも甚だ怪しい情報と言わざるを得ないのが実情である。
第一、吉九王が何であるか説明に乏しい。
同じ文献の中でも門であったり
吉九王という名ですら由来がはっきりせず、ただ験のいい文字を並べただけかもしれない。
さらに一書に曰く――
日本の蹴鞠はマヤ文明から伝わったとされる。
兵庫県神戸市の摩耶山という言葉がその名残だという。
事実、マヤ文明においても球技は存在している。
これについては一考の価値は全くない。
マヤ文明においては鞠はゴム製だったが、日本においては鹿の革を用いている。
さらに、マヤの球技では足を使わず、腰、肘や腕で打たなければならなかった。
第一、マヤ文明と日本の交流の記録が全くない点について、同書ではUFOの存在を用いて弁明がましい解説を行っているのは噴飯ものだ。
このように、さまざまな書物において荒唐無稽な解説がなされている。
今回見ていったものはまだ易しいほうだ。
読書という豊穣の森には巧妙な罠めいて悪しき陰謀論、デマ、ガセネタが潜んでいるのを、賢明なる読者諸君はゆめゆめ忘れないでほしい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます