エピローグ

42 善得寺






 守れ猶 君にひかれて すみよしの まつのちとせも よろづよのはる


 北条新九郎氏政






 駿河善得寺は、かつて太原雪斎や今川義元が修行していた寺である。

 善得寺にはすでに、今川義元、武田晴信の両名が来ており、寺の僧たちから運ばれる膳の数々に見入っていた。

「……これは」

 晴信の感歎の声を上げた。

 山海の珍味というわけではないが、駿河で採れる山菜や魚、あるいは猪肉といった、このあたりで手に入るものを使って、丁寧に料理されたものだとうかがわれ、晴信は早くも箸を取りたくてうずうずとしていた。


「……どうじゃ、なかなかのものじゃろう」

 義元は得意げに胸を張った。

「……別に義元どのが作ったわけではなかろうに」

 晴信は少々嫌味を言ったつもりだったが、義元の次の言葉に度肝を抜いた。

「予が作ったわけだが?」

「はあ?」

「そこのしらすは塩加減が肝心。そこのわかめも、水にひたして塩をある程度取らぬと、塩辛くてのう」

「……まことか?」

 晴信が武田の軍師のような反応を示したのを、義元はしてやったりとほくそ笑む。


典座てんぞ、と云うての」

 禅寺では、僧侶の役割を分担しており、その中で食事を担当する役を、典座といった。

 義元は小僧時代にこの寺の典座を務め、僧たちの、特に師である太原雪斎に舌鼓を打たせていた。

「……もしや、この寺を会盟の場に選んだのは」

「左様。予が饗応したかったからだ、この膳で」

 俗から離れた御仏の前で、かと思うたと晴信が言うと、それもあると義元はこたえた。

「……いずれにせよ、こたびの大戦おおいくさ、仕掛けたは予。なら、せめてもの……と、いうことじゃ」

 そこで義元は黒く染めた歯を見せて、にっと笑った。

 大蛇おろちの笑みだな、と晴信は思ったが、さすがに言うのはやめた。

 そこへ、寺の僧が来客の旨を告げに来た。


「来たか」

 晴信が立ち上がると、場に二人の男が現れた。

 一人は初老。

 一人は青年。

 初老の方の男が言った。

「お屋形様、お久しゅうござる」

「……美濃、息災じゃの」

 こうして原美濃守虎胤は、ようやく晴信の元に帰参した。

 晴信は青年の方へ目を向ける。

「こなたはどなたかのう」

「ええと、お、お久しゅうございます」

 たどたどしいながらも丁寧な言上に、思わず晴信は顔をほころばせる。

「ほう……良き若武者ぶりじゃのう……じゃが、はて……どこぞでうたかのう」

 いぶかしむ晴信に、義元が助け舟を出した。


「福島正成の弟じゃろう……たしか元服したと聞いたがのう」

「……おお」

 晴信は、今井狐橋の戦いで、物見に出てきたかんばせ紅き小姓を思い出していた。

「こたび、原美濃守虎胤さまに烏帽子親になっていただき、元服いたしました、弁千代改め北条綱房でございます」


 弁千代は、河越城への使いを果たしたことにより、正式に北条家の「御一家」となり、かねてから予定していたとおり、元服した。その元服にあたって、氏康は意を用いた。

 父親を討った虎胤に、敢えて烏帽子親になってもらい、公的にも恨みはない、というかたちにしたのである。むろん、事前に兄である北条孫九郎綱成には話はしており、綱成は二つ返事で了承し、それではと、氏康と綱成は二人で虎胤に懇望した。

「わしのような鬼で、ほんとうにいいのかのう……」

「鬼だからよい、と兄・綱成は申しておりますゆえ

 最後は弁千代も頼み込んで、とうとう虎胤は折れたという次第である。







 善得寺






「……何にせよ、めでたい。ささ、一献いっこん進ぜようかの。誰ぞ、ささを……」

「晴信どの、だからまだ北条の……」

 たしなめる義元だが、別にまあいいかと思い、それ以上は言わなかった。福島正成の息子が、かように立派な若者となったことに、ひそかに感銘を受けていたからである。

「……ま、いいか」

 義元がそう言って、庫裡くり(寺の厨房)に酒を持ってくるよう声をかけようとしたとき、その男が入って来た。


「……遅くなった」

 北条新九郎氏康である。

 かなり急いできたらしく、息を荒くしている。

「……何をしておったんじゃ」

 義元がいぶかしむ。

「遅い……おや」

 目ざとい晴信は、氏康の持っている魚籠びくに気がついた。

「もしや」

 晴信が相好そうごうを崩す。

「左様。いわし、獲ってきた」

 氏康が魚籠の中を披露する。

「ほう」

 義元が氏康から魚籠を受け取りながら感歎する。

 田子の浦での思い出を、というわけか。

 味な真似を。

「いや……あじではなく、鰯か」

 義元はひとりでくっくっと笑い、庫裡へ声をかけた。

「師よ。追加の品じゃ。料理してくれい」

 そうすると、太原雪斎が、ぬっと現れて、「ほうほう」と言って義元から魚籠を受け取り、また庫裡へと戻っていった。


「……いらっしゃったのですか」

 綱房が唖然として言う。

「そうよ。貴殿が来るというから、師も庫裡にて腕を振るった次第」

 雪斎なりの、福島正成の息子への気遣いということらしい。

かなかな

 晴信はもう、ような雰囲気を醸し出し、扇子を取り出し、舞を舞わんばかりの勢いだった。

「……ご両名、そして美濃どの、綱房」

 それまで黙って微笑んで見ていた氏康が、声をかける。

 思わず誰もが注目し、静かになった。

「……いや、そんなにかしこまらないでもいいんだが、とりあえず、先に同盟を結ぶ儀式とか、やった方がいいんじゃないか」


 晴信は、きょとんとした顔をして、言った。

「いや、別に、考えてない」

「はあ?」

 晴信は、そんなことより、早く酒食を共にして、細かいことは家臣にやらせればよいと言った。だからそれぞれ、家臣一名が来ることになっているだろうと、うそぶいた。

 虎胤が、いやわしは取次(外交)は不得手で……と言うのを、晴信はまあまあと誤魔化す。

 鬼め、と虎胤が晴信を睨んだが、晴信はどこ吹く風である。

 義元は、今川うちは、師がおるからいいか、と言って、さらに。

「……予と師は、久々に料理がしたかったからのう。同盟の儀は、誰ぞ、考えていてくれるかと……」

 そんなことを言ってきた。

「……お前ら」

 氏康としては、儀式があるのだろうと思って、駆けてきたというのに……と拳を握り、振るわせた……が、綱房の視線に気づき、拳を下ろした。

「……わかった。弁千代、じゃない綱房、寺の方から紙と筆、調達してきてくれ。こうなったら仕方ない。伊勢流故実……あまり得意じゃないが、やらせてもらうぞ」

 宗哲叔父上を連れてくればよかった……と歎息しつつも、いちおうは年長者なので、氏康は同盟の儀式をり行なうのであった。



 いろいろとあったが、善得寺の会盟はとどこおりなく進み、今川、武田、北条は甲相駿三国同盟を首尾よく締結した。

 これにより、今川は西・三河へ、武田は北・信濃へ、北条は東・関東への進出へ傾注することになる。また、この同盟は互いに援軍を派遣することも視野に入れていたらしく、たとえば北条孫九郎綱成は、のちに川中島という戦場へ征くことになり、そこで原虎胤や真田幸綱と再会している。


 こうして、北条新九郎氏康と北条綱房は同盟締結のもろもろを終えた後、今川義元、太原雪斎、武田晴信、そして原虎胤に別れを告げ、一路、相模小田原へと旅立った。


 帰途、綱房はある城に気づき、氏康に声をかける。

「新九郎さま」

「なんだ」

「ごらんあそばせ、興国寺城でございます」

「おお」

 弁千代じゃない綱房は目がいいのう、と氏康は言いながら、祖父・伊勢宗瑞の最初の城を、感慨深く眺めた。

「……もう今は、今川義元どのの城ですから、寄れませんね」

 綱房は氏康を気づかう。

「いいさ。その代わり、じい様のはかなえてやったんだから、叱られはせんだろう」


 そこで氏康はふと天を仰いだ。


 空はどこまでも青く。

 はるか天上までつづいているようだ。

 そこには、いるのだろうか。

「……じい様」

 ひとりごとであり、先を行く綱房は気づかず、進んでいく。


――なんじゃ、伊豆千代丸。

「じい様?」


 それは、氏康の耳にだけ届いた。

 氏康が改めて空を見ると、人影が浮かんでいた。

 人影は、老人と、壮年の男女。


――新九郎、ようやったのう。

「父上……」


――伊豆千代丸、こんなに大きくなって……。

「母上……」


――わしの、ようかなえてくれたのう。

「じい様、これで良かったのか?」


――よいともよいとも。それがかなわなくとも、やろうとしてくれただけで、わしは嬉しい。

「じい様……」


――礼を言うぞ、伊豆千代丸。わしのは法螺ほらだったが、お前が三歳みっつのとき見た夢、あれはまことの夢となったのう。

「……そうか、そうだった。じい様、ありがとう」


 老人の影は照れくさそうに頭を掻いて、脇へ退しりぞく。

 その代わりに、壮年の男が前に出る。


――だがこれでしまいではないぞ、新九郎、分かっているな?

「分かってるよ、父上。勝って兜の緒を締めよ、だろ?」


――そうだ。頑張れ、新九郎。

「ありがとう、父上」


 次いで、今度は壮年の女が声をかける。


――でもね、伊豆千代丸。

「何だい、母上」


――共にいて、頑張ってくれる者がいます。見なさい。

「え?」


 そこで氏康は、振り返る。

 そこには、北条孫九郎綱成と清水小太郎吉政が立っていた。

 綱成が言う。

「迎えに来た」

 清水小太郎も言う。

「あとの連中は、修善寺にいるぜ」

 氏康はこたえた。

「そうか……」

 何故だか涙が出てきた。


――行きなさい、伊豆千代丸。


――受け継いだのは、お前だ、新九郎。


――わしらは、見守っておるぞ、伊豆千代丸。


「分かった……」

 氏康は涙をぬぐう。

 

 綱成と清水小太郎は、何ごとかと思ったが、察したのか、何も言わなかった。

 しかし綱房は知らず、その向こうで、まだですか、と言った。


「行こう」


 氏康は進み出す。

 自然に、綱成と清水小太郎は肩をならべる。

 綱房はそのうしろに、そっとしたがう。


 興国寺城が、天が、天上が、その一行をいつまでも、いつまでも見守っていた。






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る