(2)漸化式と極限

・まえがき

 この先、a(n)というのは数列のn番目の数のことです。カクヨムに使える書体の都合上、掛け算と見分けがつきにくくなってしまいました。お手数ですが、a(n)をanと紙に書きおこした方が確実に見やすくなります。

────────────────────

 徹夜で数学やってると、学校で眠いったらありゃしない。図書館での勉強中に居眠りしてしまって、職員の方がそっと照明を明るくしてくれた。有りがたいと思ったし何より恥ずかしかったので夜更かしは控えなければ。

 図書館で理解したことを忘れないためにしっかり復習を。たしか内容は...



 以下のa(n)を含む式はn=1,2,3,・・・で成り立っている。


0 < a(1) ≦ 1/2

a(n+1) = 2a(n) (1-a(n))

のとき、


0 <a(n)≦1/2

a(n)≦a(n+1)

を示し、


lim(n→∞)a(n) = 1/2

を示せ。



三重大学

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る