小話 勤王の志士、草莽の臣

 

 二条城御殿の黒書院にて、第15代将軍は、幕府の政権を朝廷に返上する「大政奉還」を上表した。

 これにより、江戸幕府260年の歴史に終止符が打たれた。


 

 一先ず倒幕が成ったということで、今宵は祝宴が催されている。

 まるで、下剋上。戦国の世のようだ。

 自分も含め、ここで酒杯を酌み交わしている者どもの多くは、下級藩士や、脱藩浪士、農商出身だったりと、元は大した身分でないものが多い。

 それが、今や藩の重役などに取り立てられ、時代の中心にいるのだ。

 この時代の転嫁期にあって、流れを読めるものは浮き上がり、その逆も然りということなのだろう。


 我が薩摩藩は、先ごろまで戦相手だったはずの長州藩と手を結んだ。

 軍制改革を行った長州は、この短期間で、軍備の近代化が進み、幕府軍に対抗しうるほどに戦力を強化して、討幕に燃えている。


 これが怨念の持つ力か。

 天下分け目の戦い、関ヶ原。

 長州の祖は、西軍の総大将となって敗北した。

 その結果、所領は約120万石から、37万石に削られ、長年苦汁をなめさせられてきたという。

 その時からの恨みは260年経っても薄まることはなかったようだ。

 また、近年の政変や戦争においても、長州は多くの血を流し続けている。

 そうして、血まみれになりながらも研ぎ続けてきた復讐の刃は今、祥山家の息の根を止めようとしている。


 関ケ原まで遡ると、薩摩とて禍根がないわけではないが、今回長州と同盟を結んだのは、戦況等を見た現実的な戦略にすぎない。

 討幕も、実利を見極めた結果の選択だ。


 悪いが、我々はこの流れに乗らせてもらう。

 さらば、昨日までの友よ。

 清廉潔白が売りなのかは知らんが、あれだけ京にいながら、我々のような公家の取り込みを一切せず、幕府と朝廷に言われるがまま勤めを果たすだけの会津藩。

 あれでは、陰謀を巡らす佞悪醜穢ねいあくしゅうわいな貴族どもが跋扈する今を生きていけまい。

 長州の怨みと一身に受け、憐れな事だ。

 


 宴会から離れた渡り廊下の片隅で、訣別の意を新たにしているところに、突如ひとりの男が話しかけてきた。  

「中はものすごい熱気だね、東里とうりさん。どうしたの?こんな所に腰かけて。酔ってしまったかい?」

 振り返ると、長州藩の土岐一郎ときいちろうがこちらを見下ろしていた。

「これは、土岐ときさん。気配を消して近づかんでください。酔ってなどおりませんよ。こう見えて実は私は、飲めんのです。今も、飲め飲めとしつこい相手から逃げてきたところですよ。大分虐められたので、風情のある偃月に慰めてもらっていたところです。」

 私は、空を眺めつつ頭を掻いて答えた。

「ははっ。その図体で下戸ですか。」

 土岐さんは笑いながら、隣に腰を下ろしてきた。

「甘いもんは好きでして。」

 立派に成長中の腹を撫でながら答えると、

「なんだ、存外可愛らしいお人なんだね。今度お勧めの京菓子でも差し上げようか。牛皮と餡の塩梅が良い、亥の子餅なんかどうだい。」

 土岐さんは、にっこりと誘惑してきた。


「そいつは楽しみです。それにしても…… 浮かれ過ぎではないですかね。」

 少し遠くに聞こえる、バカ騒ぎじみた声に辟易していうと、

「連中は、酒にも、自分自身にもすっかり酔いしれているんだろうね。なんといっても我々は『勤王の志士』らしいから。」

 土岐さんはクスリと笑った。

「『子曰く、志士仁人は、生を求めて以て仁を害すること無し。身を殺して以て仁を成すこと有り。』ですか。果たして、やっている事がそれに見合うものかどうか…… 命は賭けているのかもしれませんが、そこに『仁』があるかは甚だ怪しいものだ。」

「酷いなぁ。ちゃんとこの国の為を思っているさ。でもこの中の幾人が、状況をきちんと把握して動いているのかは分からない。戦いは正にこれからが本番なのにね。まあ、時代を動かすという自分に陶酔したまま死んでいけるのなら、それはそれで幸せなのかもしれないよ。」

 土岐さんは意地の悪い顔をした。

 

「やはり、これからが本番ですか…… 。幕府を一旦終わらせたあの男、全く油断ならない。さすが、初代将軍の再来といわれる胆略家です。」

「本当に、大坂城での外交饗宴なんかヒヤリとしたね。うちが、せっかく取り込んだイギリスを持っていかれるところだった。今回だって、してやられたよ。」

 土岐さんは難しい顔で眉を顰めた。

 討幕派としては、実は大政奉還を喜んでなどいられない。将軍にまんまと先手を取られただけだ。

 我々は朝廷に手を回し、勅を得て討幕に進む直前だった。

 奴は、先に幕府を無くしてしまう事で、その動きを抑え込んだのだ。

 素早い動きに、朝廷は直ぐに政務は取れない。

 結局実務は、祥山家が取ることとなり、おそらくそのまま新国家での指導者に収まる腹づもりだ。

「強敵です。やはり、殺してしまわぬ限り、我々の将来には憂いが残ってします。」

 思わず視線が鋭利なものになったのだろう。

 土岐さんが苦笑いを浮かべた。


「やっぱり物騒なひとだな、東里さんは。俺は嫌いじゃないんだけれどねぇ、最後の将軍。私心を捨て去って、内戦を避けようとする様は本当にあっぱれだよ。土佐のあの男が心酔したのも分からなくもない。」

 私と土岐さんは、我々を繋いだ今は亡き、土佐の風雲児に思いを馳せる。

「幕府、保守派も馬鹿な事をしたもんです。京都見廻り組に殺させてしまうとは。あの男は新体制の樹立を説いてはいましたが、戦争を和平に変えようと必死だったのに。」

「頭の固い連中には見えないのさ。だから滅びる。まあ、あいつを殺ったのは本当は誰かなんて分からないけれどね。武器を売りこみたい長崎の死の商人達、血を好む変態公家…容疑者が多すぎるから。」

 

「まことに惜しい男でしたよ。しかし私は、あいつと違って、革命には血が必要だと思っています。人は、痛みを伴わずに手に入れたもんには、その価値を見出せないと思いますので。ですから、新時代への憂いは、全て血の底に沈めてしまえばいいと思っていますよ。」

「全く、本当に物騒なんだから。」

「祥山家に思い入れのある藩は、新しい世には邪魔です。このままでは政局は安定しないでしょう。武力討滅は必須なんですよ。その中で、私の命も飲み込まれてしまっても構わない…… その位に思っていたんですがね。そして、戦が終わり、真の夜明けが始まる時にこそ、あいつにいて欲しかった。」

「ああ。」

 私たちは、飄々と笑う男を思い出し、ともに月を眺めた。


「とっとと決めてしまいたいな。内乱に乗じて外国が介入してくるのは本意ではないし。」

 土岐さんは厳しい表情をした。

「そして、戦が終わり、新しい政権が成ったなら、何百年と続く封建社会を変える大改革が必要となるでしょう。土岐さん、あいつがいない今、貴方が武力なき戦いの方もしていかなくてはならないですね。当分忙しそうだ。」

「東里さんも一緒にやるんだろ。」

「私はどこまでいっても『武人』だから。きっと、政策だ何だとなった時には役には立たないですよ。」

 自嘲気味に言ったら、土岐さんに背中をバシンと叩かれた。

「いたっ!」

 私を見る土岐さんの目は、楽なんかさせないぞと言っていた。



「さあて、東里さん。満月ではないときに月を長く見ていると、桂男に招かれて命を落とすことにもなりかねないというよ。そろそろ中に戻ろうか。こっそり美味い茶でも用意するからさ。」

 そう言って立ち上がった土岐さんに促され、私も腰を上げた。

 

 酒宴は益々熱気を帯び、皆夢を語る。

 立身出世を望む志士たちも少なくない。

 私は、役目を終えたら草莽の臣に戻りたいのだけれど、果たしてその願いは叶えてもらえるだろうか。

 


 まあ、取り敢えずは戦か。

 多少強引な手を使ってでも、戦争の大義名分を手に入れなくては。

 この手を血に染めたとしても、成し遂げたい事が、守るべきものがあるのだから。

 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る