第11話
俺が奈那先輩と出会ったのは、あの食堂での出来事がきっかけだ。
俺がよそ見をしていたのが悪いのだが、俺は奈那先輩とぶつかってしまい、頼んでいたうどんをすべて溢してしまった。
「おっとごめんよ。後輩くん、大丈夫かな?」
原因は俺にあるのに、奈那先輩は謝ってきて、お詫びに月曜限定特盛定食を分けてくれた。
まあ、ほとんど奈那先輩が食べ尽くしたんだけど。
「ご馳走さま。君は少食なんだね。ほとんど私が食べてしまったよ」
そんなことを言っていた。
思えば、あの月曜限定特盛定食は、提供されて以来、1人で完食できたのは、奈那先輩が初めてだった。
後にも先にも、あれは奈那先輩しか食べられないだろう。
それから奈那先輩は、その日の放課後、俺は屋上に呼び出した。
そこで、俺は世良と会って、奈那先輩との出会いの話を聞く。
それからすぐに奈那先輩が来た。
奈那先輩は、あの景色が大好きで、気に入った人にはあの場所を紹介していたのだ。
「お詫びもかねて、君にも知ってもらおうと思ってね。まあ、気まぐれだよ。でも、喜んでくれたのなら、よかった」
その時の奈那先輩の笑顔があまりにも綺麗で、俺はつい見とれてしまった。
先輩からは、
「私の顔に何かついているのかな? それとも、私に見とれていたのかな?」
なんて、からかわれたけど、実際、俺は先輩に見とれていたんだ。
それから3人で他愛ない話をしている内に、奈那先輩は、脈略もなく、いきなり遊びに行こうと言ってきた。
いきなり過ぎて、俺も世良も戸惑っていたが、最後には結局、奈那先輩の勢いに押されて、行くことになった。
◇◇◇◇◇◇
「おや、後輩くん。遅かったね」
「いや、先輩が早すぎるんですよ。世良も」
俺が着くと、奈那先輩も、世良も、もう来ていて、世良はかなり不機嫌だった。
「世良ちゃんは、私よりも前に来てたよ。これでも、20分前には来てたんだけどね」
「え? 早すぎだろ」
「うるさいわよ。早くて悪いの?」
「いや、悪くはないけど」
世良が怒っている理由がわからなくて困っていると、奈那先輩が助け船を出してくれた。
「まあ、それでも10分前行動はえらいよ。私たちが5分前行動をしても、間に合う計算だ。それを見越しての行動だよね」
「まあ、一応」
それでも世良の機嫌は直らない。
と思っていたのだが、奈那先輩はそんな俺の考えを訂正する。
「世良ちゃんは、怒ってるというよりも、恥ずかしがってるんだよ。早く来すぎて、浮かれすぎと思われるんじゃないかってね」
奈那先輩は、世良に聞こえないようにこっそりと話してくれた。
そう言われてみれば、世良の頬が少し赤くなっているのがわかった。
確かに、自分だけ舞い上がってると思われるのは恥ずかしいか。それを悟らせないために、不機嫌な風を装っている、と、
何とも面倒くさい性格だ。
「ふふ。そこは、可愛らしいって言うんだよ」
奈那先輩は、子供に言い聞かせるように優しく言う。
ちょっと、そんな風には思えなかったけど。
「まあ、このままじゃ楽しめないから、今日は私が機嫌を直してあげるよ」
そう言うと、奈那先輩は、今度は世良の方へと近付いていった。
そして、何かを言うと、世良はハッとしたように俺を見て、ばつが悪そうに目をそらす。
何が何だかわからずにいると、奈那先輩が、世良の手を引いてこちらに来た。
「えと、その、ありがと」
「へ?」
突然、お礼を言われて、俺は変な声を出してしまう。
お礼を言われるようなこと、何かしたっけか、と思っていると、世良が目をそらしたまま恥ずかしそうに訳を話してくれた。
「私が行きたいって言ってた、クレープ屋さん、予約してくれてたんでしょ?」
「は?」
記憶にない話に俺は、世良の後ろにいる奈那先輩の方を見ると、親指を立てて、スマホの画面を開いていた。
そこには、クレープ屋の名前と予約名として、俺の名前が載っていた。
どうやら、こうなることを見越して、俺の名前で世良の行きたがっていたクレープ屋さんの予約をしてくれていたらしい。
いや、こうなると思っていたのなら、先に教えてくれればよかったのに。
と思ったが、どうせ早く来たって、世良も早く着いていたのなら、結果は変わらなかったのかもしれない。
そう思って、奈那先輩はこういうストーリーを演出したのか。末恐ろしいな。
結果的に丸く収まって、俺たちは普通に遊びを楽しんだ。
奈那先輩はずっと笑っていて、世良もなんだかんだ最終的には楽しそうにしていた。
「さて、今日はこれくらいにして帰ろうか。楽しかったよ」
日も暮れてきた頃、奈那先輩がそう切り出した。
確かにもう遅い時間で、帰らないといけない時間なのだが、俺はまだ帰りたくないと思ってしまった。
いや、正直に言えば、もっと奈那先輩と一緒にいたいと、邪な思いを持っていたのだが、それを実行に移せるような勇気は、その時の俺にはなかった。
結局、その日はそれで解散となり、奈那先輩とのお出掛けも、これで終わりになってしまった。
◇◇◇◇◇◇
次に奈那先輩と会ったのは、学校の図書室。
その日は俺1人で、忘れていた宿題を提出するために、教科書とにらめっこしていた。
そんな俺に、声をかけてきてくれたのが奈那先輩。
「おや? 後輩くん。久しぶりだね」
「え? 先輩?」
奈那先輩は、いくつかの本を手に、俺の前に座った。
「勉強かな? 後輩くんは真面目だね」
「いや、宿題を忘れて、それをやってたんですよ」
「後輩くんは不真面目だね」
「180度評価変わりすぎじゃないです!」
つい、大声を出して、周りの人から非難の視線を向けられる。
俺はスッと座り直して、教科書に目を落とした。
「ふふ。良い反応だよ。図書室では静かにね」
「くっ。わかってますよ」
それ以上、特に話題もなくて、俺は宿題に戻る。そんな俺の前で、奈那先輩は、何も言わずに本を読んでいた。
別に大した意味はなかったのかもしれないが、目の前に奈那先輩がいるということに、俺は緊張していて、勉強が全然捗らなかった。
30分が過ぎた頃、それでも宿題は終わっていなくて、代わりに奈那先輩が本を閉じる音が聞こえてきた。
「さて。私はそろそろ帰ろうかな」
奈那先輩が立ち上がる。
「あ、……はい」
引き止めたかったが、うまく言葉にならず、何も言えなかった。
だが、
「君は、わかりやすい顔をするんだね。そんな、捨てられた子犬みたいな顔をされたら、放っておけないじゃない」
そう言うと、奈那先輩は立ち上がった所から、そのまま俺の方まで来て、そのまま俺の隣に座った。
「ああ、でも、あと少しだね。これなら、そんなに時間もかからないよ」
奈那先輩は俺の宿題を見て言うと、分かりやすくヒントを教えてくれた。
答えを言うのではなく、あくまで俺が解くように、それでいて、ヒントは的確で、正直、先生に教わるよりも遥かにわかりやすかった。
さっきまでの効率が嘘のように、奈那先輩に教えてもらいながらやった宿題は、ものの数分で終わってしまった。
「よし。それじゃ、今度こそ帰ろうか」
「あ、ありがとうございます。先輩」
俺ごお礼を言うと、奈那先輩は何やら考え事を始めてしまった。
まあ、数秒の間だけだが。
奈那先輩は、ニヤッと意地の悪い笑みを浮かべて、
「後輩くん。私が言うのもなんだけど、先輩だけだと、誰のことかわからないよ。私の名前も呼んでほしいな。私の名前は、覚えてるよね」
なんてことを言ってきた。
俺は言葉に詰まってしまう。
奈那先輩の名前はもちろん知っていたが、なんとなく名前を呼ぶのは恥ずかしかった。
「あれ? もしかして、本当に忘れちゃった? ショックだなぁ」
「お、覚えてますよ。えと、名波先輩」
「ふふ。その名字だと、私と言い切れないよ。同じ様な名字の人がいるかもしれないからね」
そんなはずはない。
いや、仮にいたとしても、それは、名前だって同じことが言える。フルネームで言ったとしても、あり得る話だ。
つまり、これは、奈那先輩の意地悪ということだ。明らかに恥ずかしがっている俺をからかうための。
それをわかっていても、俺は中々口に出せなかった。
しかし、言わなければ負けた気もして、俺は意を決して、その名を呼ぶ。
「な、奈那先輩」
「うん? 何かな、後輩くん」
「そこは俺も名前で呼んでくださいよ!」
「ははは。良い反応だよ。その顔が見たかった」
本当に振り回されっぱなしだ。
屈託なく笑う奈那先輩の顔は、その時初めて、隙を見せてくれたような気がして、よく覚えている。
この時から、俺は奈那先輩に遊ばれ続けることになったのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます