応援コメント

シャクゼン」への応援コメント

  • はじめて聞きました。

    作者からの返信

    野林緑里様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    うちの父は宮崎出身なんですが、「シャクゼン」と言っていたんです。
    本当にどこの言葉なんでしょう(^^;)

  • こんばんは、海星さん。

    地方によって、カメムシ・シャクゼンと呼びかたが異なるのですね。
    初めて知りました。
    わたしは「カメムシ」で知っていましたが、シャクゼンと聞くと、なんだか神聖な虫のように感じられますね。実生活では迷惑になる場面もありますが。
    ^^;

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    そうみたいです(^^;)
    私は「シャクゼン」が一般的だと思っていました……
    神聖な虫だったらよかったのですが、物心ついた頃からその名前で見知っているので、どうしてもあの緑の臭い嫌なイメージしか湧いてきません(^^;)
    せめて、あの臭いを出さないでくれたらいいのですが……

  • こんばんは。

    シャクゼンは初めて聞きました。(最初は「釈然」のことかと^^;)
    カメムシは嫌ですよねぇ。殺虫剤が効きにくいですし、臭いもしますし。
    あまりに多いと、かぶれの原因になったりしそうで怖いです……。
    外で干す時間を短くした方が良いかもしれませんね。

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    やっぱり知らないんですね(^^;)
    私は「カメムシ」の方を知らなかったんです……
    カメムシは嫌ですよね。
    しかもあいつ、噛むんですよ。
    布団に紛れ込んでいて、腕を噛まれて反射的に叩いたら匂いを出すし。痛いし臭いし散々です……
    数が減るまでは、その方がいいのかもしれませんね(^^;)