応援コメント

読みやすさと伝えたいこと」への応援コメント

  • 私の場合は、大体1500~3000字以内を目安として意識しています。
    あくまで目安なので、場合によってはオーバーすることもあります。

    一話あたりの文字数を意識するのは大事だと思いますが、目安程度で良いと思います。
    作品によって印象とかも変わってきますし、キリが良いところまで書くのが一番ですね!

    作者からの返信

    九傷様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね。
    一話の切りどころを考えると、どうしても短くなったりオーバーしたりするのですが、九傷様の仰る通り、やっぱりキリのいいところまで書くのがいいのかもしれません。
    web小説って奥が深いですね(^^;)

  • こんばんは、海星さん。

    一話あたりの文字数は考えますね。
    「このくらいがよい」と紹介しているかたもいらしたり。
    このごろわたしは、読者さんもわたしも“疲れない”くらいの文字数を意識しています。電車で一駅、だいたい五分くらいで読み終えられるよう、多くても2,000字未満に、と。
    お恥ずかしい話、わたしは書くのも読むのも疲れやすいので…。
    ^^;

    「一話ぶん読んだ・書いた」の満足を疲労感少なく味わいたい、が目的です。
    ひととおり書き終えたら「文字を削る」工程を入れていますので、それでさらに減っているのでしょうね。
    (//∇//)

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    確かにwebだと目が疲れますね(^^;)
    人によって一話の文字数の好みはまちまちですね。「なろう」の方ではそのあたりの議論が多かったです。ある読み専さんは5000文字以上じゃないと読みたくないと言い、書き手さんは毎日更新するなら3000が限度だと答え、エッセイには1000〜3000が平均とあったり。みんなバラバラなので、私はその時の気分になっています(^^;)

  • わたしは一話をなるべく3000文字以内にすることにしました。
    そのほうが短時間区切って読めるかなあと思いまして

    だから、過去の作品で一話が長い間ものを分割して
    再投稿をしているところです。

    作者からの返信

    野林緑里様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    やっぱり3000は多いですかね(^^;)
    キリのいいところが見つからなくて、増えるんです。

    野林様のように過去作を改稿ついでに修正していくのもいいですね(^^)