応援コメント

元気ですか?の問いかけ」への応援コメント

  • 主旨とは違いますが、私はレジ袋いりますか? とか尋ねられる系に大丈夫ですと返すのが癖になってますね。
    これってジェネレーションギャップで、上の世代には遠慮ではなく肯定で捉えられたりするから注意が必要なんですがね……

    作者からの返信

    九傷様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    確かに「大丈夫です」はイエスにも捉えられそうですね(^^;)
    同じように「結構です」も……
    これの場合は押し売りや詐欺に都合よく使われるみたいです。
    「結構です」と断ったにもかかわらず、押し売りの被害に遭った方が言っていました。人によって捉え方が違うのは厄介ですね(^^;)

  • こんばんは。
    海星さんは優しい方ですね。
    それとものすごく文章がお上手です!
    穏やかで上質な文章、羨ましいです。

    こちらのエピソードを読んで思いました。
    私は先日、ちょっと悩んだことがあって、でもそれを誰にも言えずどうしようと思ってました。
    そんな時、上司に相談してみたら、なんで、すぐに言わないの! 大丈夫?って心配してすぐに対応して下さって。
    人に悩みを言うのは苦手でしたけど、話してよかったと思いました。

    作者からの返信

    片瀬智子様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    いえ、優しくはないです(^^;)
    ただ、我慢している人って、人に対して「大丈夫」だと言っているようで、自分に暗示をかけているような気がして心配になります。そのうちに麻痺して気づかなくなるのが一番怖いのではないかとも思います。

    片瀬様は責任感が強いのですね。一人で抱えるのはしんどいと思います。その上司の方もいい方だったようで、よかったです。

    文章を褒めていただき、ありがとうございます!
    自分ではわからないのですが、そう言っていただけて嬉しいです。

  • おはようございます。

    「大丈夫」は言ってしまいますね。「元気」とは言いづらい時に。
    嘘をつくのも嫌な気持ちになりますしね。
    体が強くないので、「元気ってなんだろう?」と考えこんでしまったり(苦笑)。
    自分に優しく、も難しいですね。つい甘やかしてしまって反省する日々です。

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    大丈夫はつい言ってしまいますよね。同じく基本的に体が弱いので、元気とは言いにくいです(^^;)
    自分に優しくは難しいですが、結局は自分の一番の理解者は自分なんですよね。せめて自分だけは自分に優しくしたいって以前同僚が言っていました。そのことが印象に残っています。