応援コメント

怒ることと叱ること」への応援コメント

  • 相手によって受け取りかたも違うから、難しい問題です。

    過ちを反省してもらい、二度と同じ過ちを繰り返さないようにさせることが大切かなあ。
    たぶん

    作者からの返信

    野林緑里様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね。人によって受け取り方が違うので、怒ってないのに怒ったと思われることもあって、悩んだりします。

    >二度と同じ過ちを繰り返さないようにさせる
    これももっともです。中には怒って鉛筆で友だちの手を刺そうとした子がいて、咄嗟に私が手を出して代わりに刺されたのですが、刺した子がもう二度としません、と泣いて謝っていました。この時私は怒らずにただ悲しくなったのですが、ただ怒られるよりもその子の心に響いたようです。それでわかってくれたのならいいかな、と思ったりもします(^^)

  • こんにちは、海星さん。

    「怒る」と「叱る」は切り分けが難しいですよね…。
    以前職場で、感情の使いかたが間違っているな、と感じた人にこう伝えたことがありました。『怒る、は自分の感情をぶつけているだけ。叱る、は相手に寄り添おうとする心のあらわれ』と。
    伝えながら、わたしがきちんとできているのか、思わず振り返ってしまいました。
    ^^;

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    このはりと様のように、客観的にご自分を振り返ることができる方はできていると思います(^^)
    むしろ、自分はちゃんと叱ってやってるんだと言い張る方の方が感情的になりやすい気がします(^^;)

  • こんばんは。叱るのって難しいですよね。

    私も以前、同じことを言われた経験がありますよ。
    (まぁ、ブチ切れて大暴れすることもしばしばでしたけど^^;)

    >いつも人を怒らせてばかり
    自分のことかと思いました。人付き合いって本当に難しいです……。

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    叱るのって本当に難しいです。私は以前、児相で働いていたのですが、虐待で傷ついてPTSDになった子もいて、どの言葉が引き金で発作が起こるかわからない怖さがありました。だから怒鳴りはしないのですが、叱ることも難しいというジレンマですね(^^;)

    K・t様もですか……
    人付き合いって難しいですよね。その人が何を嫌がっているのかがわかれば、しないようにはできるのですが。空気が読めないと言われると、どうしようもなくて(^^;)