怒ることと叱ること

 いつもは書くことについてなのですが、今日は違うことを。独り言だと思って流してくださると嬉しいです。


 私は以前、児童福祉の仕事に就いていたことがあるのですが、その時に他の職員さんにちゃんと子どもを叱りなさいと注意されました。


 そこで私は悩みました。叱り方がわからなかったのです。その職員さんは更に言いました。感情的になるのが怒ること、冷静に何がいけないのかを説明することが叱ることだと。


 私は言われた通りに穏やかな声で注意をしました。ですが、それも違うとまた注意されるのです。


 すごく悩みました。そこで、自分がどう叱られてきたかを思い返したのですが、そもそも叱られた経験がないことに気づきました。


 私はいつも人を怒らせてばかりです。ある人には「お前は人を怒らせる天才だ」とも言われました。


 子どもがいない私には未だに叱り方がわかりません。というか、正しい叱り方なんてあるのだろうかと、ふと疑問に思うのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る