第8話【おんなとけもの】

ひとの形をとるようになって百年よりも多くを経たが、ひとの相貌すがたに惹かれたことはない。

彼らの言うかおの良し悪しがいまひとつよくわからないからだ。

顔の違いは判別できるし、ひとがどのような顔を美しいと感じ、どのような顔を醜いと考えるのかは検討がつく。

だがおのれではそのようには感じない。


にもかかわらず、一目見た瞬間に、その女がうつくしいということが分かったので、幻惑げんわくされていることにすぐ気がついた。


姿をみとめるなりそのそでを掴もうとしたが、感触のあるかないかでするりと抜けた。

触れそこねたのは、実体がないからか、それとも実体を捕まえられないようにか。

実体があろうがなかろうが、夜しか惑わさぬところをみれば、正体を見られて困ることは察しが付く。


近づいてももうじゃに特有の陰気いんきは感じない。

もうじゃでないならば精怪せいかいの類だ。

精怪せいかいならば、どこかに実体なり本体なりがあるはずだ。

無論見当はつけてあるが、精怪せいかいあいてに正体を決め込むのはうまくない。


そこで用意しておいた仕掛けの出番だ。

事前に木とおのれとをむすびつけてある。

縄におのれの気をかよわせて、縛縄ばくじょうごんを唱えながら強く引くと、女の顔が生き物にはありえない形にゆがんだ。


まるで縄の存在に、初めて気がついたかのような反応だ。

こんなあからさまに怪しい縄のことが、気脈を通わせるまで”見えていなかった”かのようだ。


せいのような魂魄こんぱくのみ存在には、気脈きみゃく魂魄こんぱくしか知覚し得ない。

気脈きみゃくかよわせるまで縄の存在に気づかなかったのなら、視覚を持たない生き物か、魂魄こんぱくだけの存在かどちらかのはずだ。


さらにごんを唱えて縄に込める力を強くする。

縄が木を締め上げる。

空間がきしむような、ひどく耳障みみさわりな音のような悲鳴のようなものが襲い掛かってくる。

この音は実際に空気を震わせているのか、それとも俺の頭の中に響いているだけなのかはわからないが、正体は考えていた通りだろう。

あの木が本体なのだ。


分身わけみなり、枝なり、身動きのできる実体があるならば、縄を切ればいいだけだが、騒ぎ立てるだけであるところを見ると、おそらく実体は、ただの樹木で、縄をほどくすべはないはずだ。

己の体にくくった縄を手繰たぐれば、まどわされずに本体に近づける。


悲鳴らしき音が止まないなか、女はなんとかひとらしい姿を整えて、哀れそうに懇願こんがんしはじめる。


なぜこのようなひどい仕打ちをするのか。

わたしがなにをしたというのか。


耳を傾けずに縄を手繰たぐる。

まるで女が話しかけ縋りついているかのように感じられるが、木には口もなければ耳もない。

その懇願が人の言葉のように思われるのなら、それは夢と同じことだ。おのれ脳髄のうずいが、木の懇願を言葉に変えているのだ。

相貌すがたについても同じことだ。

目を持たぬゆえに視覚情報を再現できないあの木は“うつくしいおんな”という概念を見せようとし、それを要求された俺の脳髄のうずいは、うつくしさのわからぬはずの人の顔に、美しさという感情を無理やり引っぱり出して貼り付ける。

もう一度女の顔を見れば、さっきとまるで違う顔に見えるし、はじめの顔はもう思い出せない。


木に近づくにしたがって、うっすら甘いにおいが漂い始める。

おそらくみなこの匂いで以って眠らされたに違いない。気づいて息を大きく吸い込んで肺に貯めておく。

仙には人ほどには効かないだろうが、用心するに越したことはない。


更に近づくと、女はまるで狼のような、しかし尋常じんじょうの生き物にはありえないゆがんだ大きな姿に変じてとびかかってくる。

反射的に腕をかざして身を守ろうとする。

噛みつかれ、痛みを感じたようにすら思うが、それはほんの一瞬で、振り払ってみれば感触すらない。

これも幻だ。


やはり刀を置いてきたのは正解だった。

惑わされて縄を切らされたら元も子もない


更に縄を手繰たぐる。

けものごとき姿のそれは、襲い掛かるそぶりを幾度か見せたが、もはや相手にされないとわかると、ふたたび女の姿にへんじた。


このようなまねをして、どういうつもりか。

いったいわたしになにをするつもりか。


木の本体にたどり着く。

生き物を捕食しようとしていたならば、獣の死骸しがいでも周囲にありそうなものだが、この木の周りにそういう臭いや気配はない。

あくまで精気せいきを吸うだけか。

樹皮じゅひに手を触れると、女はこちらをものすごい形相でにらみ付ける。


仕込みはもう一つある。

隠していた火種ひだねふところからとりだし、顔の前へかざすと、胃のに隠しておいた酒精アルコールを吹きかける。

口元から吹き出すように炎が上がる。

周囲が一瞬明るく照らし出されて、その明るさに女の姿がかき消えた。

視界が明瞭めいりょうになると見えなくなるのは、女に実体がない証拠だ。


酒精アルコールを木にも吹き付ける。


木、そのものから、たじろぐ気配が伝わってくる。


言明げんめいしておくが、酒は好きではない。


かつて、酒は気分が悪くなるから飲みたくない、と言ったら、師父しふ酒精しゅせいだけを胃のうちのひとつにとどめて、血の中に入れない方法を教えてくれた。

そうすれば気分が悪くならないという。

そうまでして師父しふの酒に付き合わねばならない理由はわからなかったが、当時のおのれは素直だったので、そんなものかと方法を覚えた。

飲んだふりをして、後で酒精アルコールだけ吐き出せば良いと教えられたが、吐き出した酒精アルコールを再利用するつもりだったことは、術をこなせるようになってすぐに判明した。

詳しくは言わないが、師父の酒に対する意地汚さにはあきれるばかりだ。


あのどうしようもないと思っていた術が、まったくこんなときに役立とうとは。

どんなくだらないことでも習っておくものだ。


『やりすぎだ、と言いにきた』


声には出さず、樹皮じゅひから直接樹精じゅせいに伝える。

木は押し黙っている。


『三郎を解放し、村人を惑わすのをやめると約束しろ。約束できぬのならば、おまえのうろにこの火種を入れる』


途端に、強烈な感情が空気の中で、爆発するように膨れ上がったのが分かった。

しらなかった。こういったいきものはこんな風にしておのれの感じていることを他に示すのか。

ひりひりと肌を焦がし、心の臓を締め上げるような、息苦しくなるほどの恐怖が肌から入り込んでくる。


脅しが効いていることを実感する。

このいきものは、怖れを感じるほどに育ってしまっている。

こちらの示唆しさも、言葉も、はっきりと通じてしまうほどにまで。


じつのところ、酒精アルコールはすぐに揮発きはつするから、火がついたところでたちまち燃え尽きてしまう

布地にというならともかく、生木なまきの表面に直接かけたところで、焦がすほどにすらあぶれないだろう。

この木はそのことが分かるほどの知識はないようだ。

だが、炎の恐ろしさについてはわかるらしい。

ひとの気分を操って、まるで話をしているかのように感じさせることのできる樹精じゅせいはままあるが、人の言葉をかいし、因果をかいするほどに自我を持つ樹精じゅせいはあまりいない。


ひとどもをどこへやった。


頭の中で声がする。


『なるほど、目隠しは役に立ったか』


村人の気配がわからなくなっていることに気づくほどだから、影響を及ぼせる範囲はそれなりに広いらしい。


かめに三杯も酒を飲んで催してしまったので、小便をするついでに、三郎の家の周囲を尿でかこっておいた。

三郎を操って邪魔でもされたら厄介だろうとおもったからだ。

汚物おぶつは術を断つのによい。

村人たちからはずいぶん変に思われたようだが、役に立ったなら重畳ちょうじょうだ。

村人をあの家に集めるようにも言っておいたから、他の誰かを操ることもできないだろう。


『おれにも聞きたいことがある。日月にちげつの気や、地脈ちみゃくの力だけでは、おまえには足らぬと思う気持ちはわかる。だがなぜ、ひとから精気せいきを盗ろうとする?いずれ怪しまれて、このようなことになるとは思わなかったか?』


とりやけものからせいきをとると、しんでしまうことが、あるゆえ。


ああ、そうだ、そのとおりだ、と思う。

山野(さんや)で生きるものたちは、ひどく疲れるというそれだけで、たちまち死に接する。

ほとんどのいきものにとって、生き延びることは、あまりにむずかしい。


『だれも死なせるつもりはないということか?ならば三郎サンランのことはどういうことだ?』


あれはいつのまにか、よばなくともかってにくるようになった。


『勝手に来たところで、精気を盗らなくともいいだろうに』


むこうからせいきをくれるというのだから、ことわることがあろうか。


案外とふてぶてしいことを言う。

あるいは、おれたちとは倫理観が違うのだろうか。


ほんとうのところ、この木を害そうと思うのならば、武器や火など持たなくても容易にできる。

この身の大力で、折るか抜くかでもしてしまえばいい。

だがこの木が、これほどまでに物分かりのするこの木が正体だとはっきりした今、そんなことはしたくなかった。


『このままだと、俺がお前を害さずとも、村人たちがお前を切りに来るぞ。ひとから精気せいきを盗るのはやめると約束しろ。お前がもっと育ちたいのなら、生き物の精気せいきを盗むよりほかの方法を考えてやる』


それはほんとうか。うそをつくならこちらもかんがえがあるぞ。


考えがあるというのははったりではあるまい。

村人たちを瞬時に眠らせたところを見れば、精気せいきを奪うほかにも人々を害する方法はありそうだ。


『ほんとうだ。村人たちが、これ以上お前を怪しまないように、言い訳も考えてやる』


木はしばらく考えているようだったが、やがて約束する、と応えた。


『よし、約束だぞ』


互いを結びつけた縄をほどくために樹皮じゅひから手を離すと、頭の中の木の言葉は聞こえなくなったが、かわりにはじめの女が現れて、やくそく、やくそく、と幾度も念を押した。


縄をほどきながら気が付いた。

そういえば、三郎サンランや男たちは、ほんとうにただこの幻の見た目に惑わされただけなんだろうか。

この木は近づいたものに対して、おんなやけものを見えるように思わせ、甘い言葉が聞こえるように思わせ、感情を撫で操るが、それはあくまで一方的な働きかけで、こちらの声は、俺のようなせんようが、気脈きみゃくを通じて話しかけぬ限り、聞こえないものだと思っていた。

草木そうもくに耳などないはずだ。


しかし、そうだとしたら、この木はどうやってひとの言葉を学んだのだろう。

この木の見せる幻には、つじつまのあわぬ見た目がいくらかあった。

あれらの幻は、この木がこれと考えて像を結んだのではなく、俺たちの頭の中にある、うつくしげなおんなや、おそろしげなけものを、うつつのようにみせただけのものだからだ。あれらが夢の中で見たかのように、道理にあわぬのはそれゆえだ。

目を持たぬいきものには、そのようにして幻を作るよりほかない。


だが言葉の方は、あまりに明瞭めいりょうだった。その理解も、言葉を持たぬもののそれとみるには、あまりに明晰めいせきだった。

もしかしたらこの木は、見ることはできなくとも”聞く”ことはできるのではないか。

三郎サンランも男たちも、この木と互いにことばを交わせていたのではないか?


ほどいた縄をすっかり巻き取り、帰ろうかというそのとき、ふと思いついて声に出してみた。


「あとひとつ。あの死にかけている若者に精気せいきをすこし返してやれ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る