第816話 山と川への理解

「日本と海外は感性が違うね」

  「例えば?」

「山と川の捉え方」

  「そう、日本は聖書的」


・・・

「高い山」を見ると、海外では「征服したい」と考えるようだ。


→ マッターホルンは征服したか

→ エベレストはどうだ?



しかし、日本を含む東洋では、

「神聖な領域」と思うから構えが違っている。


「女人禁制」という制約も、山を神聖に保つためだという。


これは、聖書の民が持つ感性と同じなのだ。


※ モーセの民が、シナイ山に恐れを抱いた態度が典型となる。


海外に存在する山岳信仰を調べたが、いわゆる白人種のそれは見当たらない。



◉神が住んでいる!強力なパワースポット「世界七大聖山」 | TABIPPO.NET https://tabippo.net/powerspot_mountain/2/



ギリシャ神話の「オリンポス」などの山は、現在の社会で出会えないのだろうか?


※ もし、白人種の山岳信仰があるのなら知りたいものである。


ここまで、山への感性が違うのなら、「川」についてはどうだろう?




 ■川の捉え方


日本では「流儀」という。


海外では「スタイル」となる。



【style】スタイル

1.行動生活様式。

2.個人の趣向、流儀。

3.髪型、服装など。

4.品格、品位、風格。



液体の絶え間ない流れなら


→ flow(フロー)


但しこれは、「水」に限らないので聖書的な「川」の観念ではない。


「清らかな水の流れ」を指して、聖書は「川」としており、その水は人を潤す。


つまり、「宗教の流派」が川と一致するのは日本であり、


川の流れを「宗教的な形」で捉えるのは、東洋的思想である。


英語文なら、川(流れ)が織り込めない。



藤間流の踊り

the Fujima school of Japanese dancing


自己流のやり方で

in one's own way


日本流のお辞儀

a Japanese bow


マチス流の絵を描いた。

He painted a picture after Matisse.



「フローチャート」という用語もあるが、それは人為的な作業工程・経路を図式化したもの。


(運命的流れではない)




日本的な感性があればこそ、我々は「モーセ」についても「運命の流れ」という解釈が出来る。




 ■川を流れたモーセ


エジプトで、ファラオが恐ろしい命令を発した。


「ヘブライ人の赤子(男)は殺せ」


そんな状況でモーセが生まれたのだ。




出エジプト記2章

さて、レビの家のひとりの人が行ってレビの娘をめとった。

2 女はみごもって、男の子を産んだが、その麗しいのを見て、三月のあいだ隠していた。

3 しかし、もう隠しきれなくなったので、パピルスで編んだかごを取り、それにアスファルトと樹脂とを塗って、子をその中に入れ、これをナイル川の岸の葦の中においた。

4 その姉は、彼がどうされるかを知ろうと、遠く離れて立っていた。

5 ときにパロの娘が身を洗おうと、川に降りてきた。侍女たちは川べを歩いていたが、彼女は、葦の中にかごのあるのを見て、つかえめをやり、それを取ってこさせ、

6 あけて見ると子供がいた。見よ、幼な子は泣いていた。彼女はかわいそうに思って言った、「これはヘブルびとの子供です」。

7 そのとき幼な子の姉はパロの娘に言った、「わたしが行ってヘブルの女のうちから、あなたのために、この子に乳を飲ませるうばを呼んでまいりましょうか」。

8 パロの娘が「行ってきてください」と言うと、少女は行ってその子の母を呼んできた。




この『流れ』が無ければ、モーセは存在していない。



※ エジプトで起きた神からの災厄では、エジプト人の男の初子は死ぬことになった。

(ファラオへの反射だろうか?)



こうして、聖書の随所に『山と川への理解』(選民的解釈)が必要とされているが、


それは聖書の神が、日本的感性を求めている証拠ではないだろうか。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る