第781話 憲法「生きる権利」とは?

「自殺が増えてるね」

  「社会が冷酷だからね」


・・・

「自殺者の増加」と検索すると、多くの記事が出る。


彼ら自殺者も「生きよう」と努力した末の結論だったのだろう。



心理学でなくても、人は「冷酷」を感じたら世から去って行く。


それを救うはずの憲法は機能していない。




 ■基本的人権を子供に教える


「じんけんってなにー」

  「それはね…」


戦後、冷酷の反省を経て設立された日本国憲法には、「最低限の生活を営む人権」が保証されている。


ここに、「メンタルの問題」も含まれる。


巨大な国家が、その実現も出来ないとは…



私の観察はこう。


→ 「鬼に負けた姿だ」



「冷酷」に対処する暖かさがない家(国家)は、家族(民)を次々死なせてしまう。


私も、偉そうな事は言えない。


過去の自分を振り返って、後悔する事がある。



カルトに所属していた当時、熱心に学んでいたはずなのに、(今から思えば)暖かさに欠けていた。


→ 寒いぞ「カルト教育」


外見は優しそうに繕い、整えて活動するのだが、


成員への扱いが冷ややか。



ここは表現が難しいが、


「温かさ」とは?


言葉の使い方じゃない。


→ 「羽毛の保温」だ


例えば、


「一日も休まず集会に来てね」


言葉は丁寧。

しかし「温度」は、鉄板のような冷たさ。



国家なら?


「生活に困ったら助けます」


→ 「生活保護」や「自己破産」が出来ますから…


しかし、この扱いに「奈落の底」を感じるのは私だけだろうか?


そもそも「相談者」は、奈落に落ちたくないから足を運ぶのだろう。


しかし多くは、窓口さえ知らない。


落ちる前に救われるなら、基本的人権は守られていると評価出来る。



「思いやり」は、相手の心を先読みする「先見の明」である。


この人は今、どんな気分だろう・・・と。


寒い思いをさせない(服を着せる)のが思いやり。


この感覚が、カルト宗教やカルト国家の中では麻痺してしまうのだ。


イエスが着せてくれる羽衣はソフトで、心の冷えを守ってもらえるが、カルトの中にそれは無かった。


言葉はソフトなのに、何故か冷える。


「着飾り」で、羽衣の暖かさは実現できないという話だ。


鬼と戦うようになってから、羽衣が欲しい人の気持ちが解って来た。


そして、憲法が語る「生きる権利」もそうしたものだと思うのだ。



今は、願うしかない。


日本に憲法を与えてくれた御子が、一日も早く到来してくれるように…と。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る