第769話 夜に歩いた人々

「聖書は『昼に歩け』と言うね」

  「うん」

「どんな意味だろ?」

  「深いぞ」


・・・

ヨハネ12章(イエスの光とは)

34 すると群衆はイエスにむかって言った、「わたしたちは律法によって、キリストはいつまでも生きておいでになるのだ、と聞いていました。それだのに、どうして人の子は上げられねばならないと、言われるのですか。その人の子とは、だれのことですか」。

35 そこでイエスは彼らに言われた、「もうしばらくの間、光はあなたがたと一緒にここにある。光がある間に歩いて、やみに追いつかれないようにしなさい。やみの中を歩く者は、自分がどこへ行くのかわかっていない。

36 光のある間に、光の子となるために、光を信じなさい」。イエスはこれらのことを話してから、そこを立ち去って、彼らから身をお隠しになった。




現代の人々は、イエスが「世の光」だと知っている。


また、「昼の子」の象徴は『太陽』である事も。



「太陽がない夜」とは、

イエスが処刑された直後から、次の夜明けまで…になる。


では、三日後に墓の前で夜明けが始まったのだろうか?



「墓の前の主」は、一つの保証を残している。




マタイ28章(二枚目の保証)

16 さて、十一人の弟子たちはガリラヤに行って、イエスが彼らに行くように命じられた山に登った。

17 そして、イエスに会って拝した。しかし、疑う者もいた。

18 イエスは彼らに近づいてきて言われた、「わたしは、天においても地においても、いっさいの権威を授けられた。

19 それゆえに、あなたがたは行って、すべての国民を弟子として、父と子と聖霊との名によって、彼らにバプテスマを施し、

20 あなたがたに命じておいたいっさいのことを守るように教えよ。見よ、わたしは世の終りまで、いつもあなたがたと共にいるのである」。



→ 世の終わりまで共にいる


この保証は現実だろうか?


こちらの主は「平和」を保証したわけじゃない。


こう告げただけである。


→ 「共にいる」


共に歩いた人々は、なぜ道を逸れ「戦争に明け暮れる日々」を過ごしたのだろう?


人々が『夜』歩き、「一枚目の道」を通っていない。


そう説明されたら、子供にも理解出来るだろう。




 ■昼間の十二時間


「昼間は12時間ある」とイエスが口に出した理由とは?


「十二使徒」の心には「一枚目』からの光が残っているため、「平和の君」の道を大きく逸れる事はないはずだ。


しかし「彼ら」が全て過ぎ去ってしまうと、助言を求めて聞く相手がいなくなる。


二枚目の主が「共にいる」という保証をしても、「夜」が『昼』に変化するわけじゃない。



こうして民衆は、夢を見ながら「夜の行進」を行った。


『夜に歩いた人々』の足跡が、いつでも参照出来るよう歴史に残されている。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る