第617話 『かれ』の正体

「これ、わかる?」

  「何?」

「言葉の分析でね」

  「うん」

「『良かれ・悪かれ』が知りたくて」

  「『かれ』の正体?」

「そう、混乱中」

  「辞書で引こう!」



【故】カレ

接続詞。

か・あれば

1.こういうわけで。故に。

2.さて、そこで。



「ますます謎に入るのよ」

  「うーん」

「どうすれば?」




 ■「良かれ・悪かれ」とは


「故」(かれ)もそうだが、

流れを指している。


そこで英語から。



【current】カレント

原義:走っている→流れてる→通用している。

1.今の、現時点の、最新の。

2.受け入れ中、流行、流布。

3.最新情報に精通。

4.潮流、海流。

5.電流。

6,風潮、すう勢、動向。



「良かれ」→ 良い流れ

「悪かれ」→ 悪い流れ



「かれ(故)」は、「論理や文章の『流れ』」を指していた。



分かれ→ 分流

解かれ→ 開放への流れ

好かれ→ 好まれる流れ


「幸多かれ」


これは祝福の言葉だが、

一度で終わらず、「流れが続く」という意味になる。



ブラックリストに「書かれ」というなら、それは永続して掲示される。


「種が蒔かれ」も同じ。


成長して実を生じる「まで」行為は継続しているのだ。




 ■違和感の言葉「イカレ」


我々は、創造主の名が「イ」である事を知っている。


ところが、その名を貶める言葉が日本にある。


なぜ?



【いかれぽんち】

(ポンチはボンチの転)

→ 坊ち

いかれた男、腑抜けな男。



実は先人が、エルサレムの地で拾い上げた「神話」から来ているらしい。



【Ikaros】イカロス

ギリシャ神話の中の名工ダイダロスの子。父の発明した翼で空中を飛んだが、高く飛びすぎ、太陽熱で翼の蝋が溶け、海に落ちて死んだという。



これこそが、「イカロス・ボンチ」ではないだろうか。


いかれぽんち→ イカロス坊ち

 (イカロスの息子)



異教の神が、創造主の御子である「太陽」に近寄れば、どうなるかが示されている。


接近(カレント)は致命傷。


日本の先人はこれを「カレの正体」と共に残してくれたようだ。


但し、これらは私見である。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る