第548話 蛇の目傘
「日本は宝を出さないね」
「どの?」
「『契約の箱』」
「そうだな」
「なぜだろう」
「考えよう」
「うん」
・・・
このタイミングで、妙な言葉が浮かんだ。
→ 蛇の目傘
→ 青春の光と影
これらに、どんな関係があるのか?
記事としては、「日本の二重性」を書きたいと思っていたから、突如の出来事に迷った。
せっかくだから、二つの言葉を織り込んで記そう。
■「青二才」の青春
日本の履歴を振り返ったら、それは「光と影」の連続だった。
これは、「蛇の目」からの影響を受けながら成長した国のようなものである。
聖書を読んでいれば、「蛇の目」が何であるか知っているだろう。
日本には、「蛇の目」から青春を隠そうとするかのように、「神輿」を「地下に隠した」という雰囲気がある。
日本はまだ、蛇と真正面から戦えない青二才・・・
その彼は、大きな判断ミスを犯した。
■引き継いだ神輿に迷う
日本の先史文化は「出雲」であり、彼らはイザヤの勢力。
神殿から神輿を避難させ、日本に運んで守って来た。
実は、神殿祭司たちも同行していたと思えるから、どのように扱うかは知っていたはずだ。
国譲りで、大和朝廷が受け継いだが、彼らにとってそれは初めての経験である。
イエスの時代を知っている彼らだが、神輿の扱いは手慣れていない。
いわば、「青二才」だった。
もし聖書という手引書があれば、扱いは誰にも理解出来るので学べるのだが。
勿論、出雲の祭司たちが教えただろうが、政権自体が大きく方針転換していた。
→ 生贄の取りやめ
出雲族は、神殿に生贄の動物を捧げていたから、中止後の扱いは知らない。
「供え物はどうします?」
聞かれたとしても、答える資料もない。
神の箱には、物凄いパワーが秘められており、宥めの犠牲が無い状態で神を怒らせたりしないだろうか?
今まで、動物の犠牲を捧げていたのに、穀物で満足してもらえるだろうか?
この恐れを利用したのは「蛇」であった。
この蛇は、龍の勢力に属し、旧約の世界を牛耳って来たのだ。
混乱した。
「蛇」は二種類存在している。
→ 始めからの蛇
→ 後からの蛇
後者は、荒野の選民が火の蛇に噛まれた時、モーセが竿の先に掲げて難を逃れたあの「みいさん」である。
(日本が所持している)
それは「イエスの磔刑」を意味する創作物だが、それを推進したのはどちらの神か定かではない。
「救い」には違いないが、どちらの神が命じたか書いていないからである。
大和朝廷の祭司たちは、赤い龍が追ってくるという話を、犠牲になった主人から聞いていただろう。
その尖兵が「蛇」である事も。
神輿の扱いに関して「青二才」である大和朝廷の内部に葛藤が生じた。
これに付け込んだ蛇は、撹乱を生じさせる。
それを「仏教」としておこう。
国内に仏教が伝来すると、早速祟りが始まる。
飛鳥・奈良・平安と・・・
(百鬼夜行)
仏教が起因とは知らず、彼らは神の祟りだと思うようになっただろう。
推測でしかないが、蛇がそれを利用するならこう言う。
「生贄を捧げないから、神輿が祟りを発している」と。
しかし、生贄は主人のイエスがから固く禁じられている。
この頃、蛇が名案を告げたとすれば・・・こうだろう。
→ 神輿を隠せ
これが、光を隠す「蛇の目傘」となったのだ。
青春の光と影の中、
この国家は大いに迷うのである。
聖書を読めばいい。
そこには、神輿が神の声を伝えると書かれている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます