第463話 案外近い?神の国
「今回の夢は奇妙だよ」
「どんなの?」
「近所のコンビニで買い物して」
「うん」
「すごく若く観られて」
「へえー」
「その後でバレた」
「ありゃ?」
・・・
妙な夢だ。
どんな意味だろう?
これだろうか?
「老化について考えよ」
イザヤ書 65:20 (神国の若死に阻止)
わずか数日で死ぬみどりごと、おのが命の日を満たさない老人とは、もはやその中にいない。百歳で死ぬ者も、なお若い者とせられ、百歳で死ぬ者は、のろわれた罪びととされる。
神の国が来ると、人々が若返る。
それが遅くなると、鬼の目指す人口削減計画が実現する。
天軍は、鬼の目論見を阻止するために来るのだ。
だから老人たちが次々と倒れてしまうのを防ぐ事も、重要な仕事なのである。
アメリカのホワイトハットが展開しようとしている「メドベッド」は、若返りと治癒の装置。
何らかの電磁波で人体に共振を起こす形(?)で、対象者を簡単に若返らせ、難病さえ治療するという。
これは、イザヤの聖句を実現させる「現実の手段」だ。
生産は相当量が終わっており、後は配備と稼働だけの問題になっている。
→ 夢はその教示か?
現実に照らせば、それしかない。
■鬼は失望させ、天は元気付ける
鬼が神に化けて、人を翻弄する。
頭に流し込むイメージは、そんな暗いものばかり。
しかし、御子が率いる天軍なら・・・
親切と希望を送り込んでくれるのだ。
しかし、夢ではなぜ、「最後に年がバレた」のか?
→ 鬼の流し込みに注意せよ
そう思った。
鬼は常に、悲観的なイメージや気分を流し込んで来る。
目的は→ 線路工事
人は自分の未来を、自分自身の気分で作る…とされている。
鬼はそれを悪用する。
もしこの原理を知らないと、まんまと「捻じ曲げ」を食らってしまうのだ。
イエスの言葉にもあった。
→ ああ、曲がってねじけた世代よ
申命記の聖句にそれがある。
「地」に向けた主の言葉。
申命記32 章
「天よ、耳を傾けよ、わたしは語る、地よ、わたしの口の言葉を聞け。
2 わたしの教は雨のように降りそそぎ、わたしの言葉は露のようにしたたるであろう。若草の上に降る小雨のように、青草の上にくだる夕立のように。
3 わたしは主の名をのべよう、われわれの神に栄光を帰せよ。
4 主は岩であって、そのみわざは全く、その道はみな正しい。主は真実なる神であって、偽りなく、義であって、正である。
5 彼らは主にむかって悪を行い、そのきずのゆえに、もはや主の子らではなく、よこしまで、曲ったやからである。
6 愚かな知恵のない民よ、あなたがたはこのようにして主に報いるのか。主はあなたを生み、あなたを造り、あなたを堅く立てられたあなたの父ではないか。
※ 主は選民(地)を愛でながら、選民に苦言を呈している。
それは、現在の世界に「二つの選民」が存在するからだ。
また、選民内部にも曲がった者がいる。
天から来る主は、どちらを守ろうとするだろう?
護られるのは
→「曲がっていない勢力」
※ だから、曲がりなりにも「真っ直ぐ」を目指している姿を見てもらわねばならない。
神の国は「案外」近い。
この先の展開に注目したい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます