第408話 罠となる学者脳
「鬼に騙された人がいてね」
「うん」
「いつも祈りに没頭してる」
「それが鬼の手段よ」
「なぜ?」
「視野を狭くする」
「あー」
・・・
「この呪文を百万回唱えろ!」
とか
「規則通り動いてないだろ!」
とか
「なぜ切り分け出来ないのか!」
・・・
といった言葉が、
人の「視野」を狭くする。
イエスが敵としていたサンヘドリンの厳格主義で縛られると、狭い視野で一生終わる。
イエスの精神は「日の丸」のようで、
→ 四角い部屋を丸く掃く
それは「曖昧への理解」。
これが出来ないと聖書解釈で躓いてしまうだろう。
「一言一句間違ったら許せない」と身構えていると、視野が狭まり罠に落ちてしまうのだ。
実際、聖書翻訳は曖昧なところが多く、イエスを「人間」と捉えたり、「神」と捉えたりである・・・
すると
「この翻訳は『人間』としてる」
「こちらは『神』と読めるぞ」
「どっちなんだ?」
・・・
これは学者肌にありがちな
「:」(コロン)主義。
→ 学者脳 (分類の人)
確かにデジタルの世界では、「1」と「0」の共有が不可能。
しかし、「量子コンピューター」なら、それが出来る。
人もそうした思考が出来ないと、罠に落ち込んでしまうのだ。
→ 結論に千年掛る
「重箱の隅を突くな」という先人の教えもそれを教えている。
■聖書は「曖昧脳」で読む
イエスが人類に期待しているのは、日本人が持っている感性だ。
「イエスでもありノーでもある」
これを理解出来る心になって、じっくり考えるなら、聖書から多くが読み取れる。
最初に切り分けてから飲み込もうとすると、サタンの密室に閉じ込められてしまうだろう。
結論に千年費やす。
ただ、曖昧脳を持つ人は、口から出る言葉もいい加減なので、いろいろな場面で誤解されてしまうかも知れない。
→ 人も自分と同じだろう
私自身もそんな傾向があるため、人と対話するのは苦手である。
しかし、聖書に込めた御子の気持ちは不思議と理解出来るのだ。
御子は聖書の主権が世の神に移ることを知っていたので、曖昧のフィルターで教えを保護している。
だから聖書は難解で、「学者脳に対する罠」となったのだ。
これを知って、御言葉を丸く捉えよう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます