第235話 散らされて来た日々
「鬼は何でも隠すよね」
「そう、それが仕事」
「どうして?」
「散らす者だから」
・・・
「散らす」にはいくつもの意味がある。
【散らす】
1.団結を散らす。
2.考えを散らす。
3.的に当たらなくする。
4.言いふらす。
5.売り捌く。(隠語)
6.荒々しい動作。
日本神話にも「散らす神」が登場し、世の中を「闇」に変えてしまった。
人の頭の中も、闇に閉ざされる事がある。
→ 鬼は思考力を散らす
纏まりは「明るさ」・「希望」に繋がるが、散らされた心は暗くなる。
その影響は小さくない。
■考えが纏まる時
発明でも発見でも、考えが纏まると「光」を感じるものだ。
私の場合・・・
ごく小さな気付きが幸福感を与え、自信を伴う前進に繋がる。
日本語がギリシャ語(コイネー)であるという持論の推進には、芋蔓的な掘り起こし経験が必要。
例えば
日本語の「無し」は、英語なら
【nothing】ナッシング
何も無い、少しもない。
どうでもいい事。
空、無。
しかし、「有る」を探しても、なかなか見つからなかった。
そして先日、やっと気付いた。
「有る」は→ 「all」だ!
この言葉は、2つのピースで成り立っていた。
→ 「あるもの」・「全て」
日本語は「前半」だけ強調され、英語は「後半」の部分が主流になっている。
以前も考えたように、
「有り金」と言えば
持ち金「全て」を指している。
正に
→ 「all」
すると、「有る無し」という語は、次の英語に繋がるわけだ。
【all-or-nothing】オールオアナッシング
1.妥協を許さない。
2.一か八かの。
3.全面的か皆無。
誰かが、こう言ったとしよう。
・・・
「〇〇の有る無しで〇〇が決まる」
これは英語の
all-or-nothing
(一か八か)
■「God」も発見
「有るはずだ」という信念が芽生えると不思議と見つかる。
英語の「神」(God)は、日本で「御」(ご)だった。
→ 御(God)
「御加護」は正に
→ God・加護
「護符」はもろに
→ God・符
※ 「御札」は、発音が違うのだが、やはり「God」を含んでいるようだ。
イエスの親切は、
→ ご(God)親切
※ 「神と崇められた人」に適用。
それにしても、「唯一神」(God)を隠した日本は「深刻」な状況に陥った。
鬼は日本の正体を知っているのだから、隠した所で意味がない。
むしろ、「毒麦の種」を蒔きやすくしてやったようなものである。
マタイ
13:24 (毒麦を撒き散らす)
また、ほかの譬を彼らに示して言われた、「天国は、良い種を自分の畑にまいておいた人のようなものである。
13:25
人々が眠っている間に敵がきて、麦の中に毒麦をまいて立ち去った。
13:26
芽がはえ出て実を結ぶと、同時に毒麦もあらわれてきた。
13:27
僕たちがきて、家の主人に言った、『ご主人様、畑におまきになったのは、良い種ではありませんでしたか。どうして毒麦がはえてきたのですか』。
13:28
主人は言った、『それは敵のしわざだ』。すると僕たちが言った『では行って、それを抜き集めましょうか』。
13:29
彼は言った、『いや、毒麦を集めようとして、麦も一緒に抜くかも知れない。
13:30
収穫まで、両方とも育つままにしておけ。収穫の時になったら、刈る者に、まず毒麦を集めて束にして焼き、麦の方は集めて倉に入れてくれ、と言いつけよう』」。
「間違って小麦を抜く」・・・それは、「成長期の両者」が見分けがつかないほど似ているからだ。
過去、毒麦の教理で、日本は壊滅的な戦争を経験した。
しかしそれも、終わりの日に分離されて毒麦が焼かれる事になる。
神界からの手出しがないからといって、調子に乗っていた鬼の宗派は「見聞の時」を見逃した。
そのツケが回って来る。
その時、「散らされて来た日々」が終わり、人々は喜びに満ちるのだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます