第8話 苦痛の正義

「ほら、鬼刑事が来たぞ!」

「一言もしゃべるな」


鬼刑事は、煙たい存在。

複雑な立ち位置にある。


人間社会において、

正義を愛する人が、正義によって苦しむ事などあるのだろうか?


ある。


それが「四角四面」であった場合には・・・


「お前、ドアミラーだな」

  「はい」

「違反だ!」

  「えっ?」


こんな事が、過去の日本で繰り返されていた。




  ■「四角四面」の交通行政


昔の日本車は、バックミラーが全て、ボンネットに取り付けされていた。


 それが昔の正義だった。


しかしアメリカでは、全てがドアミラー。


そこで現在、「法」が輸入車に合わせて変えられている。


「おっ、ボンネットミラー」

「懐かしい」


昔は、リヤスポイラーも違法だった。


年配の中には過去、「四角四面」の取り締まりを受けた人もいるだろう。


角の取れた現在の環境を、「羨ましい」と思っているかも知れない。


大勢を苦しめる前に、権威ある誰かが言うべきだった。


「規則は便宜上決められているのだから、柔軟に適用しなさい」


これが、「日の丸」の示す丸い心であり、メシアの意図でもある。


イエスは、日の丸のような精神で、四角四面のサンヘドリン(ユダヤ高等法院)から弟子や民衆を庇った。


聖書のレビ記を読めば、当時の民が驚くほど細かな規則に縛られ、苦しんでいた様子が見えてくる。


それはいわば、デジタル信号。


回路を流れる信号が1ビットでも間違えると、原理的には破綻する。


アナログはその辺りが寛大にできている。


そこで、現代のデジタル装置もアナログを見習い、ビット単位の小さなエラーは補正される仕組みになっている。


この配慮が欠けたデジタル社会が、披支配民に苦痛の生活を強いることは確かだろう。


しかし今現在も、勘違いの支配者たちが重箱の隅を突いて「四角四面」を繰り返し、民にいらぬ負担を掛ける話が時々聞こえて来る。




  ■鬼の四角四面


日本で「鬼」と呼ばれる存在は、過去の堕天使。


その気質こそ、四角四面である。


世の神「サタン」は、四角四面を徹底する正義の側に立っている。


以外だろうか?


そこを理解しないと、聖書の神を正しく分類できない。



以下の聖句で「処刑を命じた神」は、「四角四面」を剥き出しにする「サタン」だった。


民数記

15:32イスラエルの人々が荒野におるとき、安息日にひとりの人が、たきぎを集めるのを見た。

15:33そのたきぎを集めるのを見た人々は、その人をモーセとアロン、および全会衆のもとに連れてきたが、

15:34どう取り扱うべきか、まだ示しを受けていなかったので、彼を閉じ込めておいた。

15:35そのとき、主はモーセに言われた、「その人は必ず殺されなければならない。全会衆は宿営の外で、彼を石で撃ち殺さなければならない」。

15:36そこで、全会衆は彼を宿営の外に連れ出し、彼を石で撃ち殺し、主がモーセに命じられたようにした。



こんな出来事は、ほんの一部。


神の民の生活には「苦痛の正義」が繰り返されていた。


メシアであるイエスは、そうした獄屋から民を解き放つ重大な役割を担っていた。


キリスト以後は、ある程度、その趣旨が達成されている。


世界は大きく変わった。


ならば、

日の丸を掲げる日本が「苦痛の正義」など許していてはならないのである。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る