六、トラブルメーカーの神様 須佐之男神~後編~

【スサノオと子供達】

 クシナダとスサノオの間に八島士奴美神やしまじぬみのかみという子供が生まれ、その子孫が大国主神おおくにぬしのかみとなります。


 さて、スサノオとクシナダがどうなったか? というのは古事記、日本書紀には書かれていません。

 以前お話した稲荷神であるウカノミタマは、クシナダとの子供と思いきや、二番目の妻である神大市姫神かむおおいちひめかみとの間に出来ました。

 なかなかのプレイボーイですねw


 また、母親が不明な子供も多くいます。

 オオクニヌシと結婚する須世理姫神すせりびめのかみも母親が不明です。

 こうなってくると、プレイボーイというか、メロドラマのようにドロドロしていますw


 また、面白いのは、天狗や鬼などの妖怪はスサノオがルーツだというお話があります。


 江戸時代の書物である『和漢三才図会わかんさんさいずえ』によると、スサノオが吐き出したネガティブな感情が、天逆毎あまのざこという妖怪となりました。

 そしてその妖怪が天狗や鬼、天之邪鬼あまのじゃくなどの妖怪の祖先となった、と書いてあります。

 妖怪を生み出すなんて、鬼○郎の祖先もスサノオなのかもしれませんねw



【スサノオの信仰】

 神名の「スサ」は、「すさむ」という意味があると言われています。

 そのため嵐を神格化した神様だという説があります。スサノオが泣き喚くと、海が荒れるのは暴風を表しているのかもしれませんね。


 また、「スサ」には「進む」も表していて、どんな困難見回れても突き進み、物事を成し遂げる、という意味もあると言われています。

 これはヤマタノオロチを倒したヒーロー性の神格化なのかもれませんね。 

 猛々しくも、感情の起伏が激しい二面性のある神様だという事がわかりました。


 さて、そんなスサノオはアマテラスの弟という事もあり、全国的に祭られています。

 そんな中も最も有名なのが、京都の八坂神社です。


 八坂神社と言えば、あの有名な祇園祭りが行われる神社です。その歴史は千年以上も続いており、今では京都の夏の風物詩にもなっています。 

 今は八坂神社の祭神はスサノオですが、元々は牛頭天王ごずてんのうという神様を祭っていました。


 牛頭天王はお釈迦様の生誕地である祇園精舎ぎおんしょうじゃの守護神で、荒っぽい性格だと言われています。

「じゃあ、インドの神様なの?」と思いますが、牛頭天王は日本以外に信仰の形跡はなく、日本独自の神様だと言われています。

 インドっぽいけど、インドにないもの。つまり「カレーうどん」みたいなものですねw


 それでは、牛頭天王とスサノオがどこで、関わっていったのか見ていきましょう。



【神仏習合によって合体した、スサノオと牛頭天王】

 事の始まりは仏教が普及していった中世日本です。


 当時の日本では……

「神と仏は同じ存在だったんだよ!!!」

「な、な、なんだってー!!!」

 という、神と仏を同一視する神仏習合の考えが広がっていきます。

 仏教と神道が合体したんですね。まったく違う宗教が融合するのは、世界的にも珍しい現象といえます。

 お寺と神社の違いがわからない日本人がいるのは、この影響かもしれませんね。


 泣きわめいて問題を起こすスサノオは、「ヒステリーを起こすと疫病が流行る」と言われていました。

 また牛頭天王も性格が荒っぽく、怒ると疫病を流行らせると言われていたのです。

 つまり牛頭天王とスサノオは、性格よく似ていたんですね。

 そして神仏習合によって、神と仏のハイブリット化が進む中、性格が似ているこの二神が合体したわけです。


 さて、現代でこそ病気の原因は、ウイルスや細菌が原因なのがわかっています。

 しかし医療が未発達な昔の人は、疫病が流行るのはスサノオ(牛頭天王)や、怨霊が怒っているからだと考えました。

 このような考え方を『御霊信仰ごりょうしんこう』と言います。


「スサノオ(牛頭天王)や、怨霊が怒っているなら、お祭りをしてご機嫌をとればいいやん!」 

 という考えを元に、御霊信仰が発展して、荒ぶる神を喜ばせようという『祗園信仰』が始まります。

 さらに朝廷が荒ぶる神を鎮める為に始めたのが、あの有名な祗園祭りだと言われています。


 現代まで残っているスサノオ信仰の象徴でもある祗園祭りは、スサノオのご機嫌をとる接待みたいなものなのかもしれませんね。


 さて、八坂神社は長く牛頭天王を祭っていました。

 しかし時代が明治になると「神と仏は分けて考えましょう」という、『神仏分離令』という法律を明治政府が出しました。

 これによってスサノオと牛頭天王は別れてしまいます。


 しかも明治政府は、外国の神様よりも日本古来の神様を優先しましt。

 そのため京都の八坂神社だけでなく、牛頭天王を祭っていた、多くの神社の祭神はスサノオとなったのです。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る