第3話:書店の経費について1
前回、ウチのひと月の利益は60万円と言ったが、アレは正確ではない。
何故なら、会社を経営する上で無視できないもの――『経費』が計算に入っていないからだ。
経理上では色々と難しい用語があるみたいだけど、僕はその辺には全く詳しくないし、話の趣旨はそこじゃないので省く。
ここでは単純に『利益=売上-経費』という感じで考えてくれればいい。
ざっと思いつく経費を書いてみよう。
「仕入」「人件費」「光熱費」「雑費」……こんなところか。
簡単に考えてもこの4つは経費として常に掛かってくる。
「仕入」は単純だ。
書店は販売業なので、売るためには商品を仕入れなければならない。
その為の費用だ。
本は再販制度によって、全ての商品ではないにしろ返品ができるので、気を抜くと過剰に仕入れがちになるので注意が必要だ。
「人件費」は一旦飛ばして、次は「光熱費」。
これは店内で使用している「電気料金」「水道料金」の事だ。
夏や冬にはエアコンを使用して電気代がかさみ、従業員やお客さんがトイレを使えば水道料金がかかる。
そのため、季節によって結構差が出るのが特徴かも。
「雑費」はいわばその他の経費だ。
店内掲示物を貼るためのテープやペンなどの消耗品、ウチは外商もやっているので、車検などの車の維持費や、ガソリン代なんてのもある。
金額の大小は様々で、一つずつ挙げていたらきりがない程多岐にわたる。
最後は「人件費」だ。
まぁ読んで字の如く、人に掛かる経費であり、「従業員の給料」と同義だ。
ちなみに我が県では「最低賃金」は「時給1000円」と定められている。
つまり、ある人が1時間働いたら、その仕事の内容の如何に関わらず、最低でもこれ以上の賃金を支払わねばならない。
最低賃金はお役所が決めるので、こちらではどうにもできない。
どんなに業績が悪く利益が低くとも、勝手に決められた最低賃金は支払う義務がある。
もし君が最低賃金以下しか給料を貰っていいないなら、会社に申し出よう。
それでも改善されないならば、そこはブラック企業だ。
労基署など、出るところに出た方がいい。
閑話休題。
ウチでは常に従業員は最低2人以上確保している。
ウチは教科書を扱っている関係もあり、意外と電話が多い。
レジで並ぶお客さんに対応しながら、電話も同時に対応するというのは、正直無理だからだ。
ちなみに営業時間は朝10時から夜8時まで。
(以前はもっと遅くまで営業していたが、来客が7時を過ぎるとガクッと減る為、営業時間を短縮した)
それを僕を含め5人で回している。
ここでまた計算してみよう。
僕ともう一人は社員なので、1000円×8時間×2人×25日=40万円。
残りの3人はパート・アルバイトなので時間は僕らよりも少なくて、1000円×4時間×3人×25日=30万円。
合わせると合計70万円。
お気づきだろうか?
ウチの利益……60万円じゃなかったっけ?
最低賃金でこれって……やばくない?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます