テスト返却

 土日は兎木ノアの誕生日記念動画の作成に励んだ。一日中彼女の声を聞き続けたせいか、高校へ向かっている今も、何だが彼女の溌剌とした声が耳に響いている気がする。


 動画の進捗は十分。余裕を持って完成させられそうだ。


 それも大事なのだが、今日は月曜。試験明け初めての登校。本日は試験の返却日なのだ。試験の手応え的には自信はある。自信はあるのだが、やはり緊張する。


 そのせいもあってか、今日は早めに家を出た。


 到着後、ソワソワと自分の席に座っていれば、中谷がこちらに近づいてきた。


「おぉ、村瀬。今日は早いな」


「おはよう。何か今日は早く目覚めてな」


「それよりさ、お前まだVtuberハマってないのか?」


 この質問を中谷にされたのは何度目だろう。確かに面白いと思ったものを、他人に勧めたい気持ちは分かるが、流石に毎回返答していると面倒になってくる。


 俺はちらりと右の席を確認すれば、桜木の姿はなかった。


 まぁ、『お前に勧められたから見てみたよ』くらいのニュアンスなら大丈夫だろう。これだけで俺と彼女達の関係が露見する要素は一つもない。それに何度もこう勧められては、流石に見てないと嘘をつくのも可哀想だ。


「あぁ、ちらっとだけど見たよ」


「おぉ、マジか!! なら金曜やってた九条凛花って子の生配信見た? 影牢っていうホラーゲームやってたんだけどさ」


 お、おう、その話か。Pwitterにも下位だがトレンド入りするくらいには話題になっていたし、中谷も勿論見たようだ。


 別に見たことを肯定しても、特に問題はないだろう。 


「えっと、長い黒髪の子だっけ? 見たよ」


「あれ、マジで面白かったよな!! 前から見てたけど、ホラーゲームでまさかあんな感じになると思ってなかったわ。リアタイで見てて本当に良かった」


 俺が見ていたことが余程嬉しかったのだろう。声量が増し、口早にそう語った。最近見始めた俺でも、あの微妙なキャラの崩れ具合は面白かったし、ファンである中谷の気持ちを汲み取れば、ここまで興奮する理由も理解できる。


「いつもお嬢様口調だったから、驚いた勢いでヤバイとか、こいつとか、言い始めて、最初はヒヤヒヤしたけど、普通に良かったわ。思わずスパチャしちゃったしね」


 おぉ、中谷のやつ、スパチャまでしたのか。昨日はかなりの人数がスパチャしてたし、あの中の誰が中谷だったのだろうか。ミートスパゲッティとか織田信長とかではないだろうな。


 こうして朝の時間を中谷とオタク談議をして過ごしたのだった。




 そうしてテストの返却が始まる。


 今日一日で、合計で3科目のテストが返された。出来はまずまず、中谷の点数と比較すれば、かなり良い位置にいる気がする。


 こうしてテスト返却の一日目が終了した。


 そして次の日、今日でテスト返却最終日。今日で残りの4科目が返され、合計点数を知ることができる。


 俺は緊張の中で各時間を過ごした。


 そうして放課後、俺の心臓は今もバクバクと動いている。なんたってテストが全部返されたのだ。なんたって試験の合計点が露わになったのだ。


 俺は微かに震えている。そして若干の涙を目に浮かばせながら、心ここにあらずで帰り支度をしていた。


 その理由は簡単。喜びだ。


 良し、良し、良し、良し、かなり良い点数だ。殆どの教科で平均点数をぶっちぎったのだ。友達と点数を見比べれば、全体に対する俺の順位が、上位に君臨するであろうことは推察できた。


 これは、これはあの桜木に勝てる気がする。


 俺は半ば血走った目で、右から感じる視線を捉える。


 この殺気にも似た視線は、桜木だろう。一緒に二階堂に教えてもらっていた身だ。彼女も俺に対する対抗心を持っているに違いない。


 だが、教室では声はかけない。何事もないようにバックを持ち、素知らぬ顔で出口に向かう。


 俺のその行動に合わせるように、教室の出口に向かう桜木。


 そうして目と目が合う。


 桜木は笑顔、俺は無表情。それなのにバチバチと火花が散っているのが分かる。


 そのまま俺は下駄箱に向かうが、桜木は二階堂と帰るためだろうか、下駄箱には向かわず、二階堂の教室の前で立ち止まった。


 そして俺だけ下駄箱に着く。そのまま俺の靴を取り出そうと、下駄箱のドアを開けた時だった。俺の下駄箱の中から、ちらりと一枚の紙が落ちてきたのだ。


『試験の復習したいから、愛莉と一緒に村瀬ん家行くわね』


 桜木が書いたものだろう。いつの間に仕込んだのだろうか。彼女の署名は無いが、愛莉と書いてあるし、桜木で間違いないだろう。署名の手間すら惜しむとは、焦りなのか自信なのか。


 そうして1時間後、俺が既に家で待機していれば、インターホンが鳴らされた。もちろん押したのは桜木。


「おじゃまします」


 何も知らない二階堂は、いつものように俺の部屋へ向かっていく。


「ふふ、おじゃまするわね」


「はは、いらっしゃい」


 龍と虎。犬と猿。桜木と俺。今ここに、合計点数を攻撃力とした、世紀の一大決戦が始まったのだった。




 出された飲み物やお菓子はテーブルの隅に置かれ、二階堂は椅子に座り、部屋の隅で俺達を眺めている。そしてテーブルに向かうように座った俺と桜木。


 二階堂にいたっては、何が始まるのか理解しておらず、首を傾げながらオレンジジュースをくぴくぴと飲んでいる。


 そんな彼女を視界の端に捉えながら、俺の心の中で螺貝が鳴る。まずはジャブだ。俺は様子を見るように桜木に声をかける。


「桜木さんは自信ある?」


「自信も何も、村瀬に負ける気はしないんだよね」


 満面の笑顔でサラッと毒を吐く桜木。ぐふっ、まぁ、軽いジャブだ。引いてたまるか。


「随分な自信だな。俺も不思議と負ける気がしない」


「ふ〜ん、じゃぁ、負けたらどうするの?」


 来たか、こういう答えにくい質問。ここはすぐには返答せず、出方を窺ったほうが良いだろう。


「いやいや、そっちこそ負けたらどうするんだ?」


 質問を質問で返すのは反則な気がするが、丸め込まれるのも嫌だし、仕方ないだろう。だが、その質問返しを見越していたかのように、さらに小悪魔な笑顔を深くしながら、何ともないように彼女は言い放った。


「村瀬の好きなこと、何でも一つ聞いてあげるわよ」


 な、何でも一つ!? あんなことやこんなこと、そんなことまで、いやいや、取らぬ狸の皮算用、無駄な妄想はやめよう。今すべきことは、表情を隠しながら、その挑発にわざと乗ってやるだけ。


「あぁ、俺だってそのつもりだ」


 もう、引くに引かない。負けるに負けられない。いや、負ける気はない。


「じゃぁ、100の位から発表ね」

 

 その桜木の発言でようやく事の事情が理解できたのか、目をパチパチとさせた二階堂は、持っていたグラスを机に置いた。そして前のめりになりながら、俺と桜木の2人を交互に見始めたのだ。


「あぁ100の位だな。じゃぁ、せーので発表だな」


「分かったわ」


 そして俺は思い切って号令をかける。


「じゃぁ、いくぞ、せーの!!」


「5ね!!」

 

「5だ!!」


 俺達の気迫のこもった発言に、「うおぉ」と二階堂の吐息が漏れた。


 俺の首を流れる血管がドクドクと音を鳴らしている。もちろん100の位なんかで決着がつくとは思っていなかったが、俺の体は暑く熱を浴びる。


「じゃぁ、次は1の位ね」


「あぁ、いくぞ、せーの!!」

 

「4よ!!」


「3だ!!」


 俺の頬からポタリと汗が滴るのを感じる。静寂に包まれる空間。その中で「うぅぅ」という、辛そうな小さな呟きだけが木霊する。それは二階堂の声。彼女は両手を胸の前で握りしめ、目を瞑って、何かを願っているようだ。


 大丈夫だ。まだ負けてない。1の位で負けたからといって、まだ勝敗は決まっていないのだ。10の位で勝てば、何ということはない。


「じ、じゃぁ、10の位ね」


「あ、ああ、いくぞ、せーーーの!!」


「8よ!!」


「7だ!!」


 同時に発した言葉だが、テーブルの向こう側から、俺の数より大きい『8』という数字が確実に聞こえてきた。


 焦点が震え、目の前が真っ暗になる。


 落ち込む気分。だが、正面からは華やかな声が聞こえてくる。


「や、やったー!! やったよ愛莉! 愛莉のおかげ、本当にありがとう!!」


「え!? え!! あ、モモちゃんが勝ったの!? お、おめでとう、おめでとう!!」


 2人の歓声が目の前から聞こえてくるのだ。お互いにハイタッチをしたために聞こえる小さな破裂音は、俺の精神をチクチクと攻撃してくるようだ。


 負けた、負けたのか。僅差だが、負けたのか。


 体から一気に力が抜け、テーブルに突っ伏す。


「ね〜、村瀬、負けたら何だっけ?」


 その声が聞こえ、俺の体は思わずピクリと痙攣する。獲物を遊びながら仕留める、シャチに睨ませたアザラシの気分だ。


 俺はゆっくりと顔をあげながら、自嘲気味の苦笑いが顔に浮かぶ。


「じ、冗談じゃないすか、桜木さん」


 俺の言葉を聞いた桜木は、片方の眉毛を上げ、小悪魔から悪魔に進化した、さらに嫌らしい笑みを浮かべながら、こちらを見下ろしてくる。


「そんなこと言うんだ? 愛莉も聞いてたでしょ?」


「えっと、何でもするって約束?」


「愛莉も、流石に約束を破るのは酷いと思わない?」


「う、うん、そうだね」


 2人のその会話に、鳩尾にストレートを食らったかのような衝撃を受ける。何でもするのは怖いが、確かに約束を破れば人手なしだ。


 ここは身を粉にしてでも、桜木の無理強いを受け入れるべきなのかもしれない。


「分かりました。何でも聞きます」


「ふふ、よく言えました」


 そうして合計点数勝負は、俺の敗北という形で幕を閉じた。




 そして2人の帰り際、二階堂に先に帰っていて、とお願いした桜木。何か嫌な予感しかしない。あんなお願いを聞いた後だ。煮るのか焼かれるのか、俺はまな板の上に乗ったウナギと同じ。


「何でもするんでしょ?」


「も、もちろん」


「で、兎木ノアの誕生日動画って終わりそうなの?」


 話題に関係なさそうな質問が、ふいに放たれた。俺は意味が理解できなかったが、期日としては余裕であることを彼女に伝えた。


「いや、余裕はあるけど」


「なら、明日買い物について来て、財布と荷物持ちね」


 財布と荷物持ち!? 荷物持ちは分かる。だが財布は勘弁して欲しい。俺は別に金持ちという訳ではない。そんなにお金をたかられても困る。


「財布って?」


「愛莉にお礼のプレゼントをしたいから、半々でお金出し合おうと思ってね。何? 恐喝されるとでも思った?」


 クスクスと笑う桜木だが、俺は胸を撫で下ろす。だが、これが『何でも』というお願いなのだろうか? そうであったなら、思っていたよりも何倍もユルユルだ。俺は恐る恐る、確かめるようにその事について触れてみた。


「これが、何でものお願いで良いんだよな?」

 

「はぁ? 違うに決まってるでしょ」


 で、ですよねー。


 こうして俺は、明日の放課後、桜木とのショッピングが決定したのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る